goo blog サービス終了のお知らせ 

多肉植物1年生

2015年1月に突如多肉植物にハマりました!
3年目突入したけど、ブログタイトルは1年生のまま^^

検証実験 その5 8月

2015-09-01 21:05:30 | 色んな実験
最近涼しくなってきて過ごしやすいなーって思ってたら

気がついたら9月になってましたね

もう1ヶ月経つのが早い早い

恒例の日当たり検証実験の記録を忘れるところでした(^▽^;)


前回までの記事は一応こちら↓↓
 その1  その2  その3  その4

まず、この1ヶ月の状況

<玄関前>
日差し→8月になってすぐは日が当たってたと思われるけど、
    ここ2週間くらい天気が悪く日照時間は確保できてない??

水やり→先月は水を切りすぎていたので、雨が当たるような位置に移動
    結果めっちゃこの2週間ずーっと雨ざらし


<ベランダ>
日差し→朝日が登ってから昼くらいまで、梅雨明けから寒冷紗(遮光率22%)で遮光
    ここ2週間くらい天気が悪く日照時間は確保できてない??

水やり→雨よけビニールのしたにいたので雨には当たってない
    一度お水をちょろりとあげた



それでは、先月と今日の比較写真を。

緑のマステを巻いた方が玄関前で

ピンクのマステを巻いた方がベランダです♪

先月と今月で位置が逆になっちゃってますが。。。


7月末の写真



8月末の写真



玄関前のほう徒長しすぎでしょ!ヾ(;´▽`A``アセアセ

天気が悪いって条件は一緒だったのに

水やりによってこんなに変化がでてきてしまうとは…

玄関前の静の舞とか写真ではあんまり伝わらないけど

びろんびろんだよ

でも、今日また玄関前は雨が当たらない位置に移動したので、

来月はどう変化しますかね??

そろそろ紅葉し始めてるのかな??(*´∇`*)











しかし、多肉ってお水はほとんど必要としないのね…c(゜^ ゜ ;)
と、改めて思いました。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へにほんブログ村
ランキングに参加してます♪
ポチッとお願いします





みんなでわいわいしよう!企画第10弾開催中です

☆こちらからどうぞ☆


検証実験 その4 7月

2015-07-30 20:47:30 | 色んな実験
留まることを知らない多肉欲と

日々狭くなっていく多肉スペース

置き場確保のための検証と

多肉植物を育て初めてから1年も経っていない

私が上手く育てられるか?ということを検証するために、

玄関前とベランダちょっとした実験をおこなっています

自分自身のために忘れないよう1ヶ月ごとに記事にしてます


前回までの記事は一応こちら↓↓
 その1  その2  その3

まず、梅雨があけて暑くなってきたこの1ヶ月の状況

<玄関前>
日差し→この時期昼過ぎから西日が当たるまで、遮光はなし

水やり→梅雨の間はちょろっと雨に当たっていたがその後なし


<ベランダ>
日差し→朝日が登ってから昼くらいまで、梅雨明けから寒冷紗(遮光率22%)で遮光

水やり→梅雨明け1,2週間くらい前までガッツリ雨ざらし、その後なし



それでは、先月と今日の比較写真を。

上の箱に入ってる緑のマステを巻いた方が玄関前で

下の箱に入ってるピンクのマステを巻いた方がベランダです♪



6月末の写真



今日撮った写真


た、た、た、た、たつたー/(´o`)\オーノー!!

どうやら水を切りすぎた模様…

だってね、玄関前においてたオーロラと虹の玉の葉挿し達がね

梅雨明け後の急激な気温上昇で全滅しちゃったのよ!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ヒイィィィ!!!!( ̄⊥ ̄ノ)ノ

原因はおそらくムレかな?気づいたら全部なくなってたの…

それから怖くて水をあげれなくて

でも、玄関前の立田の頭を持ち上げて見たら発根してた オットォ!(・oノ)ノ

多肉ってすごいな!オオーw(*゜o゜*)w

だけど、玄関前のメビナの葉挿しはカラッカラでお亡くなりに/namida/}

写真を撮るために一度全部の鉢を持ち上げたら軽くなっていたので

さっきちょろっとお水あげました

・・・よく「夏はちょろっと水をあげる」と聞くんですが

ちょろっとってどのくらい??

鉢底から水が流れ出ないくらいでいいの??


あと、玄関前はかなり日差しが強いから遮光が必要かなー;;;;(;・・)ゞウーン

位置を少し変えるかなーo(´^`)o


左端の静の舞は毎回あんまりコメントないんだけど…

もう少し変化があってもいいのよ |壁| ´ω`)r" ネェネェ?











←これ使ったら、ビールが飲みたくなってきた(笑)
とにかく暑い!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
ランキングに参加してます♪
ポチッとお願いします

検証実験 その3 6月

2015-06-29 22:31:42 | 色んな実験
ベランダと玄関前での日当たりの違いの検証実験を行っています。

前回までの記事は一応こちらから↓↓
 その1  その2

まず、この1ヶ月の状況を^^

<玄関前>
屋根ちょろっとあり、雨除けなし→強い雨風だと濡れる

日差しはこの時期昼過ぎ〜西日が当たるがフェンスが何となく遮光してくれている

水は他のにあげるついでに土が乾いてるかも?って思ったらあげていた

<ベランダ>
屋根なし、雨を避けられるように対策済み→しばらく雨ざらし後、雨避けの中に

日差しは昼くらいまでガンガンに…遮光なし

水は雨以外あげてない


では写真を見てみましょう!(>▽<)b

緑のテープが巻いてあるのが玄関前に置いといたやつで、

ピンクのががベランダです☆


まず、5月31日撮影の写真がこちら



で、今日撮影したものがこちら


さて、違いはどーこだ??

(*`◇´*)/ ハイッ
先月傾いてたベランダの立田が真っ直ぐになってます!

(  ̄д ̄)ノ
それは自然にではなく土を足したり、爪楊枝を挿したりして直したからです!

ちなみにベランダの立田は横から見るとこうですが、



玄関の立田はこうです!



(´ー`)σ
このように伸びてしまっていることを徒長といいます!

お水をあげすぎたり、日照不足だとこうなります!

ハイ、コレ\( ̄◇ ̄*) 試験に出るよ!  ((φ(..。)カキカキ


"\( ̄^ ̄)゛ハイ!!
先月よりベランダの火祭の紅葉がさめてきてます!

( ̄  ̄) (_ _)うんうん
では、何故だと思う??

(-◎ω◎-)/ ハイ!
先月のベランダの一番右の鉢はまだ完全に根付いていなかったからです!

1ヶ月の間に根付いて水を吸って色が薄くなってきたものと思われます!!

それはしわしわだった銘月とグリーンペットを見ても一目瞭然であります!!!


(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
ブロンズ姫の葉挿しの色も違う気がしまぁす

(。・_・。)
確かに先月と今月を比べても違うけど、今月の玄関とベランダでも違うね!

こっちが玄関で



こちがベランダ



これもお水を吸ってって可能性もあるけど、

玄関前とベランダでお水あげる頻度が変わっちゃったから

きちんとした比較になってないんじゃないかなー??

【実験する際は条件をなるべく同じにすることが大切】\_( ゜д゜) ココ、ヨーチュウイ!!



では、今日はここまで
起立!!! 礼! (_ _ )(_ _ )(_ _ )(_ _ ) 着席!!














え!?何この茶番(゜ー゜;三 ;゜ー゜)
書くのに無駄に時間かかったわ(笑)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





だれでも簡単に参加できるイベント開催中です
なにそれ?知らない??って方はこちらから→☆☆☆
まだまだ、参加者募集してますので、ぜひお気軽に参加してくださーい
もうすでに書いたよ!って方ありがとうございます!

検証実験 その2 5月

2015-05-31 21:10:52 | 色んな実験
先月から始めてました日当たり検証実験ですが、1ヶ月後の結果です(*゜▽゜)ノ


まず、先月の写真


ここからピンクのマステはベランダに緑のは玄関前に置きました

で、今月の写真



結構変化ありますよねー 写真の撮り方が違うのは勘弁を

では個々に比較

まずは静の舞


ベランダと玄関前ではそんなに違いは見えないけど、1ヶ月前は緑が濃かったですね

で、次は立田


1ヶ月前とくらべて葉数も増えたし粉ものって綺麗になりましたね

ベランダに置いた方は次の日に速攻焦げましたが、そこから頑張って綺麗になってきました


やっぱり、ホームセンター出身はすぐベランダに出すと焦げますね

でも、その後ずーっと遮光もせず置いといたんだけど、一度慣れたら平気みたいだね

そして最後はカット苗達


コレが一番ベランダと玄関の差が大きいですw(゜o゜)w オオー!

大きなの原因は、土の湿り方の違いかなぁ

ベランダのほうが土が乾くのが早くカット苗、葉挿し達はまだ根付いてないですね…

発根してないのはこまめに水をあげないといけないなぁと反省しました(^▽^;)

なので水やりに関しては同時にってしてたけど、それぞれの状況を見てあげようと思います

しかし、火祭は1ヶ月も根っこが出てなくてもしわしわにならず生きててすごいな (・口・)












さて、来月はどんな変化がみれるかなぁ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

検証実験 その1

2015-04-28 20:32:21 | 色んな実験
と、いうわけで、昨日の続きでまずはスタート時点の観察から。
ホームセンターで連れて帰って来たばっかりでみどりん♪だったり
カットしたばっかりの子たちだけど、そのほうが変化がわかりやすいかなぁと。


★立田(たつた) エケベリア★
秋には葉先が紅葉する。
暑いのが苦手。
ピンクのマステ、ベランダの方には足元に小ちゃい子が



★静の舞(しずかのまい) クラッスラ★
秋には全体が真っ赤に紅葉する。
暑さ寒さ共に比較的丈夫。
こちらは緑のマステ、玄関前の方に小さい子が



カット苗や葉挿し達
★月の王子 セダム★
秋に全体が紅葉する。
暑さ寒さ共に比較的丈夫。
カットしたところからちょろっと発根済み。
★火祭 クラッスラ★
秋には全体が真っ赤に紅葉する。
暑さ寒さ共に比較的丈夫。
未発根。
★グリーンペット セダム★
秋には葉先が紅葉する。
暑さ寒さ共に比較的丈夫。
未発根。
★メビナ エケベリア★
秋には葉先が紅葉する。
暑さ寒さ共に比較的丈夫。
発根、発芽済み。
★ブロンズ姫 グラプトペダルム★
秋には全体が紅葉する。
暑さ寒さ共に比較的丈夫。
発根、発芽済み。



さてさて、どうなりますかねぇ。
ベランダと玄関前で違いが出てくれたほうが面白いんだけど、
違いがなければ、多肉置き場が増えたってことでそれはそれでOK










ついこの間、もう多肉達を増やさないって言ってたけど、
さりげな〜くお持ち帰りしてませんか??


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村