初めてのシグマを携えて、早速飛騨路へお出掛けします。
第一橋梁で、ワイドビューに撮ってみました。

筋状の雲に助けられ、ワイドな印象が際立ちます。
DA12-24もそうでしたが、端の方はまずもってピント合いにくいので、ライブビューで丁寧に探っていく必要があります。
第一橋梁で、ワイドビューに撮ってみました。

筋状の雲に助けられ、ワイドな印象が際立ちます。
DA12-24もそうでしたが、端の方はまずもってピント合いにくいので、ライブビューで丁寧に探っていく必要があります。
純正DA12-24を放出し、やってきたのはシグマ10-20/4-5.6 EX/DC です。
過去にCanonで使っていた事があるTAMRONのB001や、シグマでもF3.5通しの10-20が候補に挙がりましたが、絞り羽根枚数を偶数にしたかった事で今回の選択となりました。すでに20年近い個体かと思われますが、とりあえず綺麗な状態で、これから手懐けていこうと思います。
手前の枯れ草まで入ってしまうぜ、10ミリは手強いぞ!
過去にCanonで使っていた事があるTAMRONのB001や、シグマでもF3.5通しの10-20が候補に挙がりましたが、絞り羽根枚数を偶数にしたかった事で今回の選択となりました。すでに20年近い個体かと思われますが、とりあえず綺麗な状態で、これから手懐けていこうと思います。
手前の枯れ草まで入ってしまうぜ、10ミリは手強いぞ!
