今日のタイトルは、今月3日の日経新聞の社説のタイトルに疑問符をつけてみました。
(パソコンの方は青字がリンクですので読んでみてください。)
社説では、今年度で終了する予定の中小企業金融円滑化法の再延長については全く論ぜず、終了する前提にたって、銀行は「中小企業の自立支援」をするべきで、そのために「企業の再生の可能性の点検」をすべきだとフワフワした内容をまたもやドヤ顔で語っています。
再生の可能性の点検って具体的に何?
そんな点検できるほどの査定力を銀行が持っているとしたら融資残高の実績がこんなショボくないと思うよ?
この論説者が言う「本来の金融仲介機能」の役割を果さず国債を買い漁る金融機関は悪くないの?
中小企業を救済しなければますますデフレ脱却はできませんが?これって景気対策でしょ?
結局デフレ脱却すれば相当解決するんだから政府,日銀の無為無策を追及しろ!!
と、ツッコミどころ満載のクオリティです。
どんな方が書いているか知りませんが、こんな中身がない、単なるイメージで抽象論しかモノを書けないのであれば論筆者を辞めた方がいいのではないかと思います。
普通に考えて再延長するべきかどうかの議論が先だし、「新聞は消費税の例外品目にするべきだっ!」と言いながら、中小企業は救済するなというのであれば、二枚舌と言わざるを得ません。
新聞社には、「自分達の特別扱いを認めよ!」という要求を引っ込めてから発言して欲しいものです。
また、捏造・偏向・誤報報道を行い、記者クラブから発信された横並びの記事しか書けないジャーナリズムを忘れた新聞社こそ取材能力で是非自立して欲しいもんだと思います。
一言で言えば、「お前が言うな!!」です。
(パソコンの方は青字がリンクですので読んでみてください。)
社説では、今年度で終了する予定の中小企業金融円滑化法の再延長については全く論ぜず、終了する前提にたって、銀行は「中小企業の自立支援」をするべきで、そのために「企業の再生の可能性の点検」をすべきだとフワフワした内容をまたもやドヤ顔で語っています。
再生の可能性の点検って具体的に何?
そんな点検できるほどの査定力を銀行が持っているとしたら融資残高の実績がこんなショボくないと思うよ?
この論説者が言う「本来の金融仲介機能」の役割を果さず国債を買い漁る金融機関は悪くないの?
中小企業を救済しなければますますデフレ脱却はできませんが?これって景気対策でしょ?
結局デフレ脱却すれば相当解決するんだから政府,日銀の無為無策を追及しろ!!
と、ツッコミどころ満載のクオリティです。
どんな方が書いているか知りませんが、こんな中身がない、単なるイメージで抽象論しかモノを書けないのであれば論筆者を辞めた方がいいのではないかと思います。
普通に考えて再延長するべきかどうかの議論が先だし、「新聞は消費税の例外品目にするべきだっ!」と言いながら、中小企業は救済するなというのであれば、二枚舌と言わざるを得ません。
新聞社には、「自分達の特別扱いを認めよ!」という要求を引っ込めてから発言して欲しいものです。
また、捏造・偏向・誤報報道を行い、記者クラブから発信された横並びの記事しか書けないジャーナリズムを忘れた新聞社こそ取材能力で是非自立して欲しいもんだと思います。
一言で言えば、「お前が言うな!!」です。