くろうめこうめ

小梅さんが日常をかきとめておく日記

ふたたび明日香の地へ

2018-12-09 13:50:03 | 奈良

にゃんぱす〜

おばちゃんが風邪で夜中うるさいので
うちの部屋で寝はったし


貴重なうちのおふとん写真なん
おばちゃんがふとんの中に入りて言わはったけど
やめといたん


昨日は飛鳥第二弾ですん
前回はこれ


まずはusainuさんとしこさんについていって
益田岩船へ
急な階段など山登りしたら
なんか巨大な石がみえてきいましたん


わ〜でかい〜

ふしぎ〜

それからハッブルさんるりさんと合流

橿原考古学研究所付属博物館・通称『かしこうけん博物館』やて
ハニワ土器など時代ごとに発掘されたもんがたくさん展示されてましたん
見応えありすぎ〜

つぎに飛鳥寺
この飛鳥大仏はほとんどが飛鳥時代のままと分かったんが最近
写真撮ってもええんですえ

聖徳太子立像も

誰やったっけ…

蘇我入鹿首塚と伝える五輪塔

はるかな道をゆく〜

足腰にご利益があるお地蔵様
お名前なんやったっけ

これは最近発見された亀形、小判形石造物


亀がきになる〜


酒船石〜
色んな説があるみたい〜
『日本書紀』の斉明天皇の時代に記述される工事に該当する遺跡と推測されている。
記述中の「宮の東の山に石を累ねて垣とす。」の
「宮」が酒船石の南西にある伝飛鳥板蓋宮跡であり「東の山」が酒船石のある丘

奈良は不思議だらけですえっ

ついに日本のチーズの元祖
蘇『そ』をげっとしはったんお味は濃厚なミルク
絵葉書は日本に二体しか無い見返りの鹿









ぺこり





いつもおおきにえ!




コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年末のお仕事なん | トップ | 了徳寺の大根炊き 等持院も »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おっちゃん)
2018-12-09 15:31:09
小梅ちゃん、
おばちゃんは遙かな旅へ出はったんや~
ほんで、行く先々で出会ったヒトたちを次々と忘れてしまうんや( ̄。 ̄;)
それにしても、よう歩いたなー。
おっちゃんも景観に失敗した奈良より、自然の多い飛鳥の方が好きやなー。
もうちょっとパワーがあったら、おっちゃんも撮影機材を揃えて出かけたいわ。
お土産いっぱい、よろしいがな~
楽しかったわね~! (ごとこ)
2018-12-09 20:51:29
ねー!すっごく楽しかったわねー!
貞子は益田のいわふね、ずーっと見て見たかったんですって。
やっぱり現物は迫力が違うわよね~!行くまでの道も探険気分たっぷりで楽しかったわー。

明日香、ほんとうに楽しいわね!また不思議史跡・遺跡探検、御一緒してね~!
Unknown (こんた)
2018-12-09 21:10:13
うめちゃんお布団の上は
珍しいですね!
お布団の中は遠慮ですか。
うちの小町も同じです
飛鳥の巨石
不思議ですね。
古代文明かな?
Unknown (usainu)
2018-12-10 18:07:39
ほんまに朝から晩まで、おもしろかったね〜
お名前、おぼえられへんよね〜
あ、散華買わはったんや。
お写真も買い物も、しっかりポイント押さえてはる
いつもながらすごいわ。
2日間、ありがとうございました!
Unknown (こうめ)
2018-12-11 20:40:40
おっちゃん
遠いいうても奈良やけど
この景色は遥かな感じがしますん
うちはこんなところいったら
途方にくれるかも〜
石のうえにはのってみたいかも〜
Unknown (こうめ)
2018-12-11 20:41:59
ごとこちゃん
ほんまおおきにでした〜
いわふね おばちゃんもむちゃ感動したみたい
思っていたよりずっと良かったて
誘うてもらわへんかったら行けてなかったし
感謝ですえ
またよろしゅうおねがいします〜
Unknown (こうめ)
2018-12-11 20:43:30
こんたさん
おおきにですえっ
奈良はふるいものが残ってて謎だらけ
いろんなところから
やってきた人らが今ではわからないものを
作ってましたんえ
Unknown (こうめ)
2018-12-11 20:44:46
usainuさん
ほんま楽しかったです〜
おおきにでした〜
知識がなさすぎてぼ〜となりましたけど
刺激をうけましたん
連れて行ってもうて感謝ですえっ
またよろしゅうお願いします〜

コメントを投稿

奈良」カテゴリの最新記事