
なにこれ〜
またそのかお!!^^
赤紫蘇シロップやで

昨日はむにすさんから教えてもうて
もう閉じたと思ってた大原の人形館が最後の展覧会て聞いて
行ってきはりましたん

大原女一人旅かとおもったら ハッブルさんもお好きやて
一緒にいかはったん
赤紫蘇が有名で 先日のブラタモリでも大原の赤紫蘇はちがうて聞きましたん
三千院へ行く手前

こんなところにあるん?と

古民家が見えてきて〜

いらっしゃい〜

マリアの心臓 今日が最終日ですえ

仰山のひとがおでむかえ

古民家に屋根裏までひしめきあった展示で濃密でしたん
やはり天野可淡さんの作品を観ることができて感激でしたんやて
たくさんのお人形を収集された私設博物館 人形界では知る人ぞ知るやて
興味ある方はウィキで⭐︎


帰りに里の駅大原へ
朝市はまにあわなかったけどお野菜とか買えますん

赤紫蘇買ってみて 初めてシロップをつくらはったん

そしてやはり大原といえば建礼門院が名付けたという芝ば漬け
地元の岡本八重子さんがつくらはったのんは大きく縦にスライスしてはって
ご飯を包んでたべたらええかも〜
優しいお味ですっぱすぎない これが本来なん?

大原へ行く前に お昼は国際会館の駅横にある洋食屋さん
グリルじゅんさい ハンバーグに揚げ物選べるのをカニクリームコロッケ
裏切らないお味

マリアの心臓は安楽寺のあずみさんも
一緒に行きましょうと言うてましたんやて

ぺこり

おおきにですえ
マリアの心臓こゆーい展示で
すごかったみたいですえ、
ダビンチコードにマグダラのマリアでてきますん
読書しはるのすごいですえ
おおきにですえ!
へー!論文かかはったんや!それは大原と
むちゃご縁がありますえ
柴漬けあんまり塩辛くないからか
冷蔵庫にいれててもすぐ悪くなりましたん
でも美味しかったて
赤紫蘇大原のは濃く色も味もするらしいですえ
紫蘇のジュース綺麗な色
どんな味なのでしょうか。
マリアの心臓
このところダビンチコード読んで
マグダラのマリアについて
など興味深いですね。
大学の卒論に「建礼門院右京大夫集」を選んだので、大原には何度か行きました。
でも、学生だったので、柴漬けは大好きなので買ってきたけど、赤紫蘇には興味がなくて…(;^ω^)
紫蘇シロップで、暑い夏を乗り切ってくださいね。
魂が宿り、意思を持ちそうな人形たち…いいものを観られましたね。