goo blog サービス終了のお知らせ 

端過期荘の住人

オーケストラ、室内楽、ラジコンの
日記、忘備録の類です。

やっと揃った

2021-07-17 00:07:53 | ラジコン

ようやくアーバンの各部材の組み立てが終わりました。とは言っても完成にはまだまだです。

この1週間は友人の事故死があって、しばらくふさぎ込んでしまいました。釣りに行くときは、ライフジャケットを必ず着用しましょう。そしてテトラには入り込まないことです。皆さんもくれぐれもご用心ください。

エルロンを切り離し、モーターの組み込みも準備完了です。

主翼を接合してフィルムを張り、尾翼の組み立てをすれば出来上がりです。とは言っても完成はいつになることやら・・・

主翼の接合も角度をきちんと出すことが出来れば良いのですが、左右同じにするのが苦手です。

 


翼端

2021-07-11 15:49:49 | ラジコン

今日は翼端の完成?です。

サンディングも何とか両方同じように出来ました。ほかの主翼と合わせて漸くパーツがそろったことになります。

後は接合ですが、やはりフィルムを張ってからのほうが良いのでしょうね。

これが上反角ゲージです。

さて、うまく接合面を合わせることが出来ますやら?

 

 


主翼

2021-07-08 09:56:18 | ラジコン

ようやく主翼が形になってきました。とは言え翼端のバルサブロックを成型しなくてはいけません。

これが一番面倒というか、同じに整えるのが苦手です。

それに片翼3分割ですから角度をそろえて接着するわけですが、かんざしが無いのが不安です。何しろ接着面はバルサリブですから。スパーやプランクが有るじゃないかと自分に言い聞かせてしっかり接着面を確保するとしましょう。で、その接着面ですが、角度の事を忘れて適当にやったので上反角がめちゃくちゃです。

仕方がないのでバルサを1枚張り付けて角度の調整をすることにして、後はエルロンの切り出しです。このエルロンですが、最初からデファレンシャルを設定するようになってますね。

そろそろフィルムの事を考えないといけませんが、やっぱり赤とかオレンジなどが良く見えて良いのでしょうかね。


主翼に取り掛かる

2021-06-16 23:18:58 | ラジコン

さて、主翼の製作に取り掛かります。曲がりなく、ねじれなく出来るように慎重に取り掛かります。

それにしてもバルサキットの製作をほとんどやらないので、パーツのありかを探し出すのにも一苦労だし、組むときはどこにセットするのか考え込んでしまいます。

とにかく時間はかかりましたが、外翼の下側迄だけが終わりました。

明日はプランクして中央翼に取り掛かれるかな。

それはそうと、最近は雨勝ちで飛行場に出かけていないし、整備も延期になって20日になりましたが出来るのかなあ。

滑走路が浸水していなければ良いとは思いますが多分浸水して、泥が堆積いるんじゃあないかなぁ。

回復が大変だ。

無事でありますように。


ああ!ナンタルチア

2021-06-12 23:01:01 | ラジコン

机に広げた図面を眺めてアーバンXCだ。うん。え?何?CXじゃなかったのか?と?が頭の中に一杯。

申し訳ありません。アーバンXCと確認。これから正しい名前で呼びます。

で、へそを曲げた訳ではないでしょうが、モーターが壊れました。とにかく今回は全て手持ちのパーツを使って仕上げるつもりでしたが残念。無負荷では問題なく思えたのでワットメーターを繋いででアンプを選ぼうとしてプロペラを取り付けてまわしてみるとペラの推力に引っ張られるように外缶が飛び出してきて止まってしまいました。やっぱりフロントマウントのほうが無理はかからないのでしょうか。で、モーター購入とマウントの作り替えです。