goo blog サービス終了のお知らせ 

端過期荘の住人

オーケストラ、室内楽、ラジコンの
日記、忘備録の類です。

久しぶりの飛行場

2021-10-17 00:06:47 | ラジコン

しさしぶりに飛行場へ。

良い天気なのですがチョット少な目。

私のアーバンXCです。ベテランの手助けを頂いて無事に飛行できました。また、手直しのポイントも指摘して頂いて次回の飛行に備えます。

サーボを乗せ換えたタイガーモスも持参したのですが、体がちょっときつくて今日はやめておきました。体調不良の時に飛ばしていいことは無い、と言うか事故が心配です。

今日のトピック。F4C世界戦に向けた機体です。こんなに大きな電動機は初めて見ました。しかもサウンドシステム搭載でとっても良い音、実機感満点です。

飛行も素晴らしい。

零式艦上戦闘機52型丙です。エンジンは26cc2ストロークガソリンです。

アルチメイトでしたっけ。詳しく聞くのを忘れました。

チップマンク。機体はシーガルモデルの20ccです。この方の機体を見て購入すると、アレ?同じもの?と言うことになってしまいます。「ARFのモデルでも作りこむことで実機感を高めることが出来ますよ」と言う見本です。この機体に限らずこの方の機体は一味違う仕上がりを見せます。

真正面からのアングルでは機種が解りずらいですね。でも、分かる人には分かる。AT-6です。

他にも紹介しきれない機体が有ったのですが、歩き回って写真を撮る元気が有りませんでした。

11月7日の九州スケール機大会は川内が予定されていたのですが都城に変更になりました。地元なので何とかして参加したいのですが練習できるかなぁ。

 

 

 

 

 

 


久しぶりの飛行場

2021-09-23 14:35:45 | ラジコン

あ~っ!という間に秋分の日です。天気も良く空気も乾燥して気温は高いものの適当な風が有り過ごしやすい秋の一日です。

先の日曜日(19日)はようやく飛行場の整備が出来ました。私は滑走路上の刈り取られた草を掻き出ししましたが、朝の濡れた草は重くて難航!乾燥してしまえば風で飛ぶからとの事で端の10mくらいで諦めてしまいました。

参加したメンバーも思いのほか多くて仕事がはかどります。

まだまだ暑いので体調のすぐれないメンバーや家族の事情で参加できないメンバーももちろん居ますが、飛行場として使えることに感謝し、これからの使用条件が厳しくなると予想されるなか、存続に向けた努力が求められます。そうした努力の一つとしての整備活動はとても大事な活動の一つですね。

来月の整備は11月のイベントに向けて1週間遅らせて、第3週の17日の予定に変更されました。

 

 


雨続き

2021-09-15 15:43:23 | ラジコン

最近は新型コロナの蔓延防止による飛行自粛が続いていましたが我がクラブでは12日をもって解除となりました。新規感染者が減ってきたことによる措置です。ところが、飛行に備えて12日に予定されていた整備は雨により19日に順延され、その間も台風の影響による雨続きで飛行は出来ずじまいです。

写真は9月8日の担当者による滑走路の芝刈りが終わった場面ですが、祈りも届かず雨続きです。

19日の整備から飛行が出来ると良いなと思ってます。


取り合えず完成

2021-08-09 18:58:11 | ラジコン

5月末から始めたアーバンXCですが、ようやく3か月の期間を経て外見上の完成を観ました。

が、調整と言う作業が残っています。まず、重心位置がかなり後方です。どのくらい重りを乗せれば良くなるのか、ちょっと嫌に

なるくらいの量ではないでしょうか。その後は実際に飛行しての舵角やエルロンデファレンシャルの調性でしょうか。

一番気になっているのは、スポイラーの動作です。立てた時の角度が若干違うように見えるのと、風圧に負けそうな気もします。

まあその辺はベテランがいらっしゃるので心配はしていません。Yさん、よろしくお願いします。

汚い部屋をお見せして申し訳ありません。

先日ばったり近くに住むクラブ員のK教授に逢いましたら新しい機体を作っておられるようです。

今度はどんな機体でしょうか、期待します。

さて、次作に取り掛かれます。

 


完成近し?

2021-08-01 15:27:23 | ラジコン

尾翼のフィルム張りが出来たので仮組してみました。う~んなんとなくかっこいい。

動翼はまだ着いていません。キャノピーも凹んだままです。ドライヤーで温めて戻そうとしましたが危うく周辺までグニャリと変形しそうになったので止めましたが、もうこのままでいくしかないのでしょうか。

左下には手つかずのキットが・・・