goo blog サービス終了のお知らせ 

yokohama fc FC

yokohama fcファンクラブ(ヨコキタ支部)の略です。横浜北部で活動開始しました。

台北旅行記2010①

2010-01-18 | 旅行記
休暇をまた台北で過ごしました。
(いい加減に行き先を変更しても良いんでしょうけど…)

前年に不完全燃焼で終わった観光の続きを行おうとしたけど、風邪をひいてしまったのでMRT30分圏内で過ごしました。
この時期に何回か台北を訪れましたが、こんな寒いのは初めての上に雨だったので体調を崩したと思います。(滞在後半は晴れましたけど)
最高気温は横浜と同じくらい(12℃前後)だったと思います。

とりあえず、よく行く街の再チェック及び気づいたらMRT板南線がひと駅分延伸したので、新しい発着駅である南港駅へ行ってみました。


 バックの山の中腹にお寺が2~3あるようです。


 その反対側には台鉄の南港駅が建設中でした。その先には物流倉庫が点在して大通りにでました。駅周辺はこれから開発という感じでしょう。

****************************

ホテルでテレビ見てたらレイニーさんとショウ・ルオさんが出てました。
最近放送されたドラマの共演者という間柄です。(レコチャイでみた記憶があります。)





レイニーさんが日本語版にセルフリメイク(?)した『曖昧』。
レイニーさんにとっては、これが日本デビュー盤で1月に発売するそうです。
(いまのところ店頭では見かけないですが。)


-続く-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北旅行記2009

2009-01-30 | 旅行記
突然ですが、今週に会社の休暇を利用して台北へ遊びに行ってました。
前回行ったときに比べてレートが良かったので多少金回りは良かったのですが、向こうは所謂旧正月ということもあり、学校・会社は休みで街中人が溢れていました。


<初日>

到着。ホテルで翌日の観光予定を立てつつ、大人しくテレビを見てました。

見てた番組にもよるでしょうが、パンダのニュースと紅白の対抗戦形式の番組が多かったです。



<2日目>

天気がヤバかったけど、陽明山へ観光。
案の定、山へ近づくにつれて雨というか霧雨だったけど強風がすごくて傘が全く無意味。
「もう、止め!止め!帰る!」ということで、定番の撮影スポットである花時計だけ撮影して帰りました。
次の機会へ持ち越し。





<3日目>

天気も良かったので台鉄を使って遠出。
九份又は金瓜石を目指しました。


この駅からバスなのですが、バス停には尋常じゃない長蛇の列をなしていたので断念。これまた次回に持ち越し。



そこで予定を変更して「地球の歩き方」に掲載されていた平渓線を散策することにしました。


平渓線の始発と思っていた駅。ここで乗り継げば良いかと思ったら、
駅員さんから戻れのゼスチャーを受けた。どうやらこの駅はスルーされるみたい(?)


駅をくぐったら、こんな風景が。この駅の麓(?)には川が流れていました。
次の列車が1時間後だったのでヒマつぶしにそこら辺を撮影してました。





結局、面倒になって帰りました。これまた次の機会へ持ち越し。
次の日に帰国するので観光は実質最終日でした。
夏場の横浜FC同様グダグダな観光であったことが否めませんでした。

<最終日>

帰りの飛行機の時間まで多少時間があったので、近所の西門町を散歩。
・佐野ラーメンなる店がオープンしてた。
・ファイブレコードもオープン。既存のローズレコードより品数ありそう。
・メイドカフェもオープンしたみたいでメイドさんがチラシを配っていた。
・ひらがなの「の」とパンダグッズが多かった。

旧正月を祝う看板が至る場所に見られました。


空港内にて。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北旅行記2008③

2008-09-26 | 旅行記
<最終日>
空港行きのバスに乗るまで、台北駅前をフラついていました。

台北駅前メモ
・閉店したはずの台湾故事館が復活?
・新光三越の隣のビルの名称が変更されていた。
台湾プロ野球球団の名前だったような…。

<番外>
今回初めて宿泊した「国光大飯店」。
事前に調べようと検索したら、色んなブログで紹介されてたので私も。


窓無し・冷蔵庫無しの部屋もあるようですが、この部屋にはありました。
自分で空調をイジれないのが最大の欠点。
通風口から冷たい風のタレ流し状態でした。




間仕切りのカーテンが無かったので予想通り水浸しになりました。
洗面台にあるコップは紙コップでした。

隣の便器ですが、すぐ右側に鉄筋の柱があるため、ウ○チをするときは左45度にシフトしなくてはならず、
また、トイペが右側の柱の影にあるので体を捻りながら取りました。


<終>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北旅行記2008②

2008-09-23 | 旅行記
<3日目>
西門町と台湾大学周辺をフラつきました。
MRT「公館」駅に初めて降りてみました。
やはり、学生さんが多くて駅はごった返していました。


台湾大学の目抜き通り。
日吉の慶應大学みたいな感じ。



西門町備忘録
・銀たこ(たこ焼き屋チェーン)がオープンしてた。
・ローズレコードの品数が少なくなったような気がした。

<4日目>
コンクリートジャングルはもういいや。ということで
烏來(ウーライ)へ行ってきました。


最寄駅のMRT新店駅からバスに乗ります。
片道40元。約30分。



烏來の名所と呼ばれる場所へ行くには、更にトロッコに乗り継ぐ必要があります。(片道50元)
トロッコ乗り場へ行くまでの道のり。(大ざっぱですけど。)


タイヤル族の像が目印。


トロッコで終点に着くと白糸の滝が見えます。


更にモノレールを利用して山頂?まで行くことが出来ます。
往復220元。



ちょっとしたジャングルぽいとこでした。


<続く>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北旅行記2008①

2008-09-20 | 旅行記
今年も会社の休みを利用して台湾へ行ってきました。
昼間は台風直撃中だったらしいですが、私が到着した頃には日本に向かって通過後のことでした。



<1日目>
夜着だったのでホテルへ直行。
大人しくしてました。

<2日目>
台風一過で好天に恵まれたこの日は、台北からMRTで約30分で行ける新北投温泉へ行ってみました。
無料で入れる温泉もありましたが、また次回行ってみようよ思います。


最寄駅の新北投駅。



駅から5分も歩けば、ちょっとした温泉郷。



北投温泉博物館。入場無料です。





地獄谷。英語表記は「Hell Valley」でした。
湯煙が立ち上がってます。



夜はホテルで大人しくしてました。
<続く>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする