日差しが強くなりましたね~
「暑くて死にそうだぁー!」と、Tシャツの背中に汗のあとをつけて帰ってくる子どものおやつに、アイスクリームを用意することが増えました。
ガラスの器も良いのですが、この白シリーズ、とても気に入っています。
ウェブショップのほうに、奥田章さんの器が登場です。
白の化粧土を掛けた粉引きの器。あったかみがあっていいですよね。
でも、数ある粉引きの器の中でも奥田さんの器に惹かれたのは、
ぽってり感だけじゃなくて、しっとり感があるからです。
スッとしたスマートさ、清楚なシンプルさのなかに、柔らかさがあるんですよ。
ご覧くださいませ~「こちら」
作品だけでなく、「Artist」コーナーも是非ご覧くださいね。
作家さん一人ひとりの器への思い、こだわりをご紹介しています。
細かい技法は、秘密事項もあるので公開できませんが、
各陶房を訪ねるたびに、
「100均でいろんなものが手に入るこの時代に、ここまで手を掛けるんだ、、」
と、ひたすら驚く私です。
そんな器の“うら”もちょっと知ってみると、使う楽しさも増すような気がします。
「暑くて死にそうだぁー!」と、Tシャツの背中に汗のあとをつけて帰ってくる子どものおやつに、アイスクリームを用意することが増えました。
ガラスの器も良いのですが、この白シリーズ、とても気に入っています。
ウェブショップのほうに、奥田章さんの器が登場です。
白の化粧土を掛けた粉引きの器。あったかみがあっていいですよね。
でも、数ある粉引きの器の中でも奥田さんの器に惹かれたのは、
ぽってり感だけじゃなくて、しっとり感があるからです。
スッとしたスマートさ、清楚なシンプルさのなかに、柔らかさがあるんですよ。
ご覧くださいませ~「こちら」
作品だけでなく、「Artist」コーナーも是非ご覧くださいね。
作家さん一人ひとりの器への思い、こだわりをご紹介しています。
細かい技法は、秘密事項もあるので公開できませんが、
各陶房を訪ねるたびに、
「100均でいろんなものが手に入るこの時代に、ここまで手を掛けるんだ、、」
と、ひたすら驚く私です。
そんな器の“うら”もちょっと知ってみると、使う楽しさも増すような気がします。