MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

CB1100 CBオーナーズミーティング九州

2016年11月23日 | CB1100のお話
今年もまた、休日の度に雨が振るサイクルになってしまったような九州島北部沿岸地方です((+_+))




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



11月23日(勤労感謝の日)
CBオーナーズミーティングが初めて九州で開催されました。
開催場所は勿論、本田技研熊本製作所のとなりのHSR九州の駐車場です。

参加は事前にネットで申し込みが必要で、私も熱の終わり頃に参加の申し込みを終えて楽しみに待っていました(〃^∇^)

今朝の事です。
出発前に天気予報の確認です。



23日の天気は
午後から気圧の谷が通過するらしく・・・
九州島の北部は午後から、九州島の中部は夕方から降水確率が高くなっていました。
開催地の熊本は問題無いのですが・・・
帰りに通る福岡県の久留米市付近の午後からの天気がとても気になりました(^_^;)
この時点では午後4時までは降水確率も低く問題無しと判断し、午前8時の少し前にCB1100で出発しました!!!

いつものように、北部沿岸地方から山を越えて南下するのですが・・・
出発して約30分、ヘルメットのシールドに小さい雨粒がポツリ・・(^_^;)
えっ・・・!!!
頭の上には低く黒い雲が垂れ込めていますが、CB1100が向かっている南の方は空が明るく薄っすらと日の光が見えてました。
道路横の温度計の表示は11℃だったので、雨にヤラレちゃったら凍死状態になるのは確実なので諦めて帰ろうかとも思ったけど・・・
行き先の空模様だけを見ながら走り続けました(〃^∇^)
※帰りは雨に濡れても仕方ないと覚悟を決めました。

福岡県大川市から有明海沿岸道路で柳川市へ
柳川市からみやま市へ



みやま市で燃料補給です!!
ここで入れておくと帰りまでは無給油で走れる計算です(〃^∇^)

みやま柳川ICから植木ICまで高速道路で移動し、植木ICからは県道と広域農道をつかって最短距離でHSR九州を目指しました。

午前10時20分



会場に到着しました!!!




駐車場にはすでに沢山のCBが並んでいましたヾヾ(*^▽^*)〃〃




特別ゲストは中野真矢さんでした!!!


昼にはまだ時間があったけど、朝ご飯は食べたような食べないような感じだったので・・・







カレーを頂きました(〃^∇^)

お腹を満たしてから
会場内をゆっくりと散策させていただきました。





新型が並んでました!!!
それも、展示用が3台と跨って触れるのが3台ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
開発者の方とゆっくりと話せましたが、新型は一見の見た目以上に変わっている部分が多くてビックリでした。




中野氏と写真を撮ったり・・・







記念写真を撮ってもらったり・・・




駐車場を見て回ったり・・・




午後からの天気も気になったので、2時間ほど楽しんでHSR九州を後にしました(〃^∇^)
ここから阿蘇山の北外輪山までは約30分強で行けるのですが・・・
午後からの降水確率と雨雲レーダーをみたらあまりゆっくりも出来ないので、帝様への献上品を購入して買える事にしました。




道の駅「大津」でいつもの芋鯛を買って帰路に着きました。

今回のツーリングは目的がミーティングなのでルートは往路も復路も同じ道を走りましたが、帰りは朝と反対で目指す先の空は暗く雲が低く垂れ込めていました・・・・
みやま柳川ICを出てスマホで雨雲レーダーを確認すると、九州島の北部沿岸地方は午後4時頃になると雨雲が出てました((+_+))

柳川市に入ると・・・ついに・・・
ポツリポツリと雨が降ってきました((+_+))
雨を避けられる場所を見つけて、身に着けている電子器具(スマホ・デジカメ・インカム)をビニール袋に入れてサイドバッグに非難させました。
まだ本降りまでには時間が有るみたいだったので・・・右手に力を入れて北部沿岸を目指しました。

午後3時30分過ぎ
大きな雨に降られず無事に帰ってきましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
CBの燃料を入れてたら・・
急に人間の方もお腹が空いてきちゃって・・・





遅い昼食を摂って帰宅しました!!!




本日の走行距離:約300km
本日の燃費:約19.5km/リットル
















最新の画像もっと見る

コメントを投稿