goo blog サービス終了のお知らせ 

*Happy Nest*

アメリカ・テキサス州ダラスでのたわいもない日常風景です

気が付けば・・・

2017年02月02日 | 日記

気が付けばとっくに新年がやってきて、そして2月になっていました。
早い~!! 遅まきながら今年もよろしくお願いいたします。

おおみそかはおせちを作りながら、一足先に年の明けた日本の賑やかなお正月番組を観てアメリカ感ゼロ笑。
格付け見ながらGackt様すごいわ~!!とか笑。
でもそこはアメリカ、夫のお休みは1月1日だけなので、元旦は準備したおせちでゆっくり過ごしました。
お煮しめ、紅白なます、黒豆、たたきごぼう、松前漬け、紅白のかまぼこ、いくら等々。
しっかり食べたい夫のためにローストビーフも。
日系スーパーミツワさんがあれば、もっとお重の中身も充実させられたのではないかなと
思いますが、昨年開店予定が延期につぐ延期で春ごろとか。春にはお願いしますよ~!
華やかになるので南天の葉っぱなども飾りたかったな。
おせちなんて面倒なものと昔は思っていたのに、作り始めると面白さにはまり、
来年はもっとこうしたい、など色々思うところがでてきました。
次回は3段しっかり詰めたい!

年はお椀も新調。梅に鶯と、春らしい絵柄が気に入って買いました。

ここ1年ほどでダラス、そしてその界隈がどんどん変わりつつあります。
特に私たち日本人にとってはますます住みやすい街になってきました。
日系スーパー(オープンはこれから)をはじめ日本人経営の美容院やネイルサロン、
紀伊国屋書店もできました。くら寿司も!
おかげで髪の毛はいつもきれいでいられるし、本や雑誌を手に取って確認して買えるようになりました。
日本食のレストランが増えてきて、昨秋にはついに待ちに待った日本の焼肉、”牛角”まで!
ダウンタウンにはもう1軒日本人経営の焼肉屋さんがあります。
行きやすいので我が家はもっぱら牛角。
自分好みに焼いて、レモンをぎゅっと絞り、ねぎをたっぷり乗せて牛タンが食べられるなんて
本当に幸せです。まさかダラスにこんな日が来るなんて(涙)。

また、本当につい最近までなにもなかったエリアがアジアモールのようになり
そこへダイソー、紀伊国屋書店、くら寿司が入って週末は大賑わい。車を停めるのにも一苦労。
それまでは道路を隔てた向こうの韓国スーパーのところしか栄えていなかったのに。
この変化には住民ですらびっくり。賑やかなその風景を見てまだ戸惑っています笑。
ひとつのランドマークができるのではなく、郊外を含むダラスという大きな街全体が
日々変化をしているこの時期に居合わせられたことも貴重な体験だと思います。
2017年のダラスがどんな進化を遂げるのか、まだまだ楽しみです。
そして次のおせちも進化を遂げられますように!笑


YUTAKAで忘年会

2016年12月30日 | 日記

ダラスのダウンタウンにある、”お寿司といえばここ”のYUTAKAさんが我が家のお気に入りです。
敷居が高そうで、なんとなく行きづらかったのですがまずランチに行ってみて、
ディナーは子供連れでもOKそうだったので夜行くようになりました。
というか、アメリカってよほどのお店でなければ子供お断りではないのでありがたいです。
たいていのお店にハイチェアが用意してあります。
もちろん、子供が騒いで雰囲気を壊さないようにしっかり見ていることも大事。 

最近、お寿司といえばもっぱらくら寿司だったので、おいしいお寿司が食べたくなり、
YUTAKAに行きたいがために”忘年会しようよ!!”と提案し、みごとOKの返事をもらいました。
もちろんくら寿司さんも手軽にお寿司が食べられるし、娘も小さなおうどんがあって
気軽に行けるのでありがたい存在ではあります、とフォロー(汗)

YUTAKAへ行ったらまず沖縄もずく♪さっぱりしておだしも酸っぱすぎず、お料理を邪魔しません。
 

肉好きの夫はこれがアペタイザー。アツアツに温めた石でじゅうっと焼くお肉。
ソースに混ぜたお味噌のおかげで、お肉がとてもやわらかくなっています。
おいしいんだなこれが。私たちは開店と同時にお店へ入りましたが、お肉をいただいているころには
アメリカ人のお客さん達もやってきて、気が付くとお店はいっぱいになっていました。
皆さん、お寿司の頂き方もおいしさもわかっているような方ばかり。
お寿司をつまみつつ、日本酒を楽しむ方も。オトナだわ。(私たちも十分オトナですが笑) 

 

そしてメインイベントのお寿司!!!

 

ノドグロに金目鯛、とろける甘海老、地味にうれしいイワシ。
そして私がひそかに好きなのはお肉のお寿司。
ダラスでノドグロがいただけるなんてなんて幸せなことでしょう。
ひとつひとつのネタが本当においしくて、一口食べるごとに感動していました。
娘はYUTAKAさんではいつも枝豆と鯛めしが定番。
写真がないのは、小さめの土鍋で炊いて持ってきてくれる鯛めしはテーブルへ運ばれるとすぐに
お頭をほぐしてごはんを混ぜてくれるからなんです。いつもそれを眺めていて写真を撮り損ねてしまって。
お焦げもちょっとあって、これまた香ばしくておいしい一品。
我が家はだいたい娘のおなかにおさまります。鯛はアレルギーの心配のないお魚だし、
なかなか家では作れないお料理なのでありがたいです。
そして、大人には甘海老のお味噌汁♡

子供にはわからないだろうなあこのおいしさ、と思ってしみじみいただいていると
娘がいつのまにか夫の膝に座ってお味噌汁をすすっていました。おいしさ、わかったのね・・・
デザートはいつももちアイス♪バニラと抹茶の組み合わせで、これももちろん娘がよく食べています笑。
一応忘年会、と言ったので今年のことを振り返ろうということになり、
夫から娘のエピソードを聞いていて、ふと気になってよく聞くと去年の話でした笑。
でも、今年も娘は大きなけがや病気をすることなく、家族元気で過ごせたことが何より幸いでした。
忘年会もすてきだったし♡新年会もYUTAKAでよろしいのよ笑。>夫
なかなかPCの前に座れる時間が見つけにくく更新頻度が落ちてしまいましたが、
これからも気長に見ていただけると嬉しいです。
良いお年をお迎えください。 


ホワイトニングで気づく緑茶の魅力

2016年10月25日 | 日記

昨年矯正が終わったのでいまは歯のホワイトニングをしています。ホームホワイトニングなので
毎晩、型にジェルをつけて寝ています。ただジェルをつけて寝るだけだと思っていたら
やってみると結構歯にしみたり、スポンジ状の細かい穴を歯に開けるらしいので
歯がスースーしてつらいこともしょっちゅうあります。白くなるまでの我慢!
ジェルはこういう形のものに入っています↓

ホワイトニングの目安は約2週間。この間、歯に色がついてしまいそうな食品は厳禁。
毎日のコーヒーと紅茶はやめることになりました。
朝起きて紅茶を入れるのが日課なので、とーーーってもつらい!!
頭がぼんやりするときはコーヒーを飲んでしゃきっとしたいけれどこれもだめ。
食後に夫と紅茶を入れてゆっくりするのが楽しみだったので、
それもしばらくお預けとなりました。”紅茶を入れよう”という会話がない生活は
本当に味気ないものです。お茶を入れても私はルイボスティー、夫には紅茶を用意しています。
でも、ルイボスティーって健康のためのお茶というイメージがあるせいか、
味が好きになれず・・・。かくして久しぶりに思い出したのが緑茶でした。

久しぶりに緑茶をゆっくり入れました。そして感じた安堵感。
緑茶ってこんなにもほっとさせてくれるんですね。すっかり忘れていました。
紅茶もコーヒーも飲めなくなって気づいた緑茶の良さ。
日本の友達から頂いた虎屋のお羊羹なども出して、夫としばし日本の味を楽しみました。
体にも良いものだし、これから積極的に緑茶を飲もうと思いました。 


ファミリア愛

2016年10月03日 | 日記

ファミリア愛の強い土地で育ちました。
赤ちゃん、子供時代はもちろんファミリア、それは中高生になっても続き、
大人になったら自然と今度は自分の子供へ繋いでいきます。



ファミリアにはかわいい雑貨もそろっているので、中高生のときには通学には定番の
デニムバッグはもちろんのこと、ポーチやリボンの形のピンなどを制服に忍ばせて使っていました。
出産祝いにはファミリアを選べば間違いがないし、そしてほかを知らない(笑)。
私も出産の際にはファミリアのアイテムを色々といただきました。
いまは娘のために、と言いつつ私が楽しくて買っています(笑)。
はじめての靴ももちろんファミリアで、真っ白のものをサイズ違いでずっと履き続けています。
つくりもしっかりしているし、なぜかこちらの人によく”その靴はどこで買えるの?”と聞かれました。

一時帰国したときにもファミリアをいくつか買い足してきました。
洋服よりも雑貨メインです。
2016年秋冬デザインのデニムバッグ(小)と同じく2016年秋冬デザインのポーチ。
どちらも娘のこまごまとしたものを入れるのに良さそうなので購入。
娘は”くまちゃん!”と喜んでいました。 

ファミリアのこの手縫いによるぬくもりはずっと変わりません。

あと数年して何か習い事を始めたら今度はレッスンデニムバッグを用意しなくては、
と私ひとり勝手に張り切っています。娘にも好きになってほしいなあ。
でもアメリカにいるとこういうデザインは子供っぽく思えてしまうかな~。
娘の好みがはっきりと定まるまではちょっと自由にさせてもらおうかと思っています笑。


ブツブツ

2016年09月23日 | 日記

日本の夏は暑かった!
ちょっと外へ出ると頭の毛穴から汗がじわっと噴き出すのがわかります。
買い物に行くのも暑くて暑くてすぐ休憩。湿度は体力を奪いますね。
一休みのときのひんやりアイスコーヒーがおいしい!
子供用にりんごジュースも置いてくれているので、一緒に楽しめました。

お茶をして涼んでいたら、いつのまにかぽちっとボタンを押して
娘が写真を撮っていました。なかなか自分では撮らないアングルが新鮮。
親ばかなので、とても夏らしさが出ている写真に思えます。

日本へ帰ってすぐに、目の下とあごのあたりにブツブツがいくつも出ました。
肌がそのまま盛り上がったような、小さなブツブツです。
痛みやかゆみはなく、ただメイクしたときにどうもなんとなくそこが
浮いているので気になり、持ってきた薬を塗ってみましたが特に効果なし。
化粧品を買いにいつものカウンターへ行ったときにBAさんになにげなくその話をしたところ、
”それは汗腺が間に合っていないんじゃないでしょうか”とのこと。
汗腺ですと???

”おそらく、いつも過ごしているところが乾燥してあまり汗をかかない生活で毛穴が閉じているんです。
日本の夏は湿度が高くて汗がたくさん中から出たいのに、出口が詰まってしまっているので
その吹き出物になってしまっているのではないでしょうか”
えええー、そんなことあるんですね。半信半疑でいたのですが、BAさんが正しいことが証明されました。
ダラスへ戻ったとたん、すぐに治ったんです。もう次の日くらいには(笑)
あれはなんだったのかなというくらいに。
私もずっと日本に住んでいたのに、数年離れているうちに日本の東南アジア化が進んで
肌が追い付かなくなっていたようです。
日本の夏、恐るべし。そしてBAさんも恐るべし。 
あまりの暑さにエアコンの効いたダラスへ戻ってホッとした程です。
でもそのおかげでアイスコーヒーがおいしく感じられるのですけどね。
今度は帰る時期を考えないといけないかも。