gooから”ずっと更新していないから編集できなくなるよ”の通知が来て
慌てて更新。4年ぶりでした。
わたしも、家族も、ブログも生きてます笑。
ずっと更新はしていないけど、編集はできるようにはしておきたいので。
またいつかちゃんと書きます。決意!
gooから”ずっと更新していないから編集できなくなるよ”の通知が来て
慌てて更新。4年ぶりでした。
わたしも、家族も、ブログも生きてます笑。
ずっと更新はしていないけど、編集はできるようにはしておきたいので。
またいつかちゃんと書きます。決意!
去年の11月ぶりの更新です。びっくり!!もはや読んでくれる人はいるのかという笑。
これまた久しぶりのヴィンテージ食器。
数年前に購入して、ずっと保管していたこちらをついに開けました。
当時はアパートだったので収納場所がなかったのです。
ファイヤーキングのゴールデンシェル。貝殻がモチーフで大好きなデザイン。
それまでにもいくつか持っていたのですが、たしかアリゾナで未使用箱入りのものを見つけて購入したのでした。
青×黄の色の組み合わせもかわいいし、ランチョンセットというのもかわいい。
それではオープン!!
ちょっと加工サイズ間違えた汗
全部出してみたところ。未使用なのでもちろんツヤツヤ。
シールも貼られたまま。カップ&ソーサー4客、デザートプレート、ディナープレートが4枚ずつ。
アンティークモールで$50ほどだったかな?
上品なゴールドのトリムが美しい。とても使いやすいサイズで、
以前に購入したものも含めて日々のおやつや食事に活躍しています。
ゴールドトリムで華やかになるので、ホリデーやお正月の食器としても。
要は1年中大活躍です笑。
箱から出したばかりの未使用のアンティーク食器。
ずっと眠ったままだったものを我が家で活躍してもらうこととなりますが、
眠ったままのあいだの時間もあわせて大切にしなければと背筋が伸びます。
近頃イギリスのリントンズというメーカーの紅茶にはまっています。
創業当時から馬車で顧客へ紅茶を直接配達していた会社なのだそうです。
馬車からバンへと乗り物は変わったものの、現在でも変わらず紅茶を配達しているのだそう。
そのため、スーパーへ行ってもほとんど見かけることはないのだとか。
ふとここの紅茶を知り、アメリカのアマゾンで見つけたので購入してみたらおいしい!
ミルクティーにすると最高です。
ケニア紅茶がたくさんブレンドされた”ゴールド”はミルクティーのためのブレンドですが、
ストレートで飲んでも甘みがあっておいしい!ミルクティー派の私がストレートでも飲めるくらい。
甘味とコクがなんともいえない。なんといっても飽きがこないです。
ふと本国イギリスのサイトを見てみたら”世界中へ発送する”と書いてあるではありませんか!というわけでオーダー!
注文してから10日間ほど待ちましたが、イギリスから紅茶がやってきました。
買ったものはこちら。バスケット型の缶、”ハンパー”。(イギリスではバスケットのことをハンパーと呼ぶそうです)
どう見てもカゴだけど、カゴじゃないんです。缶です。クオリティすごいです。
表面がポコポコした加工が施されていて、ベルトもついていてかなり凝っています。
ふたになる部分にはRINGTONSの名前が。
このハンパーの中にはブレックファースト向けの紅茶と、ショートブレッド。
それと、1938年に作られた”トラディショナル缶”の復刻版。
アンティーク風で、趣があります。この中にはいつも飲んでいる紅茶の”ゴールド”が入っていました。
ブレックファースト、ゴールド、どちらもティーポット用のティーバッグです。
本国イギリスでは毎日気軽に飲む日常のお茶なので、お値段もとてもお手頃!
ハンパーも紅茶缶のセットもどちらも日本円で1000円しません。
大好物のバターたっぷりショートブレッドも1袋300円しないほど。びっくりのお値段です。
アメリカまでの送料がかかりますが、それを含めてもお手頃です。
すっかり”我が家の紅茶”になりました。
日本にはリントンズジャパンがあって公式サイトから購入できます。
リントンズUSA、できないかな。
びっくりするくらいブログを書いていませんでした。
育児でなかなか時間が取ることが難しくなったのですが、離乳食が始まるとより忙しくなりました。
赤ちゃんって、生まれてから離乳食が始まるまでがいちばんラクですね笑。
それにしても、6月に成人りんご病のことを書いたきりだったとは、自分でも驚き。
11月のホリデーシーズンになり、大好きトレジョ(トレーダージョーズ)の期間限定の商品が続々出る時期となりました♪
トリュフのお塩が出る時期とあって、まめなトレジョパトロールが欠かせません。
そんな中オランダのお菓子”ストロープワッフル”を発見。以前、よく読んでいたオランダ在住の方の
ブログに冬になると登場していたお菓子です。しかもオランダ製!缶のデザインもかわいい!
ワッフルと言っても少しかための生地。キャラメルソースをサンドしているので少し重さがあります。
ストロープワッフルには正式な食べ方があります。
熱々のコーヒーを入れたマグカップにふたをするようにワッフルを乗せます。
しばらく置いておくとワッフルがあたたまって柔らかくなります。
柔らかくなったところで半分にしてみると、中のキャラメルソースがとろり。
これがおいしいんです。コーヒーにもぴったり。
食べ応えがあってこれ1枚で満足感いっぱい。冬の長いオランダで、おいしく楽しく過ごすためのスイーツだそうです。
ヨーロッパの食材を売るお店などでもストロープワッフルを見かけることはありましたが、
マグカップに乗らないでしょ!っていうくらい、小さなサイズばかりだったのでちょっと不満でした。
(もしかしたらエスプレッソ用だったのかもしれない)
さすがトレーダージョーズ!またまたパトロールに行って来なければ。
先月末、少し風邪気味かな?という日がありました。熱も少し。
葛根湯を飲んでしばらく休むと汗をかいて熱が下がり、すぐに回復して安堵していました。
ところが翌日に手首などに痛みを感じるようになりました。
両方のリンパ腺が腫れたように感じ、痛みはふくらはぎにも現れました。
ちょうど、ハードな運動をした翌日のような痛み。
歩くのもつらいほどでした。痛みは日に日にひどくなり、息子を抱っこするのが困難になりました。
手はこわばり、包丁を握れなくなったので食事は夫にto go してきてもらいました。食欲はばっちり笑。
いま娘はプリスクールへ通っていて、学校で描いてきた絵などは日付を書いて保管しているのですが、
日付を書こうとしたら手がこわばっていてボールペンすらしっかりと握れません。
なんとか日付を書きましたが、ふらふらした感じの、なんとも怪しい数字。
とにかく、この症状の原因がわかりません。思い当たることと言えば・・・
産後でホルモンバランスが整っていないから?
まだまだ息子が夜中起きて授乳が必要で睡眠不足が続いて免疫が下がっているから?
出産がきっかけで何か病気を引き起こしたのか?例えばリュウマチなど・・・
特に、手のこわばりがつらかった。調べてみたら産後しばらく一時的にリュウマチに罹る方がいるようです。
でもこのふくらはぎの痛みはなんだろう、短期間でこんなにも歩けなくなるほどってなんだろう。
日々検索してぐるぐる考えている間に夫が私の産婦人科医へ問い合わせをしてくれ、
あるドクターの案内をもらってくれました。ハンドルが握れないので運転もできないし、
夫のスケジュールをみてアポを取ろうとしていたところ症状が改善しました。
症状があらわれて約1週間後でした。その後、私の産婦人科医による産後のアニュアルチェックがあったので
ちょうどこの時のことを聞いてみたところ、”パルボウイルスじゃないかしら”とのことでした。
パルボウイルス??妊娠中にかかると、流産や死産につながるもので、”あなたはラッキーね”と言ってくれましたが・・・
家に帰って調べてみると、ヒトパルボウイルス=成人りんご病と判明。そしてまさに私はこれでした。
えええーー!!!子供の時にりんご病罹っているのにな~。冬にかかって、ほっぺたが痛かったこと、覚えています。
成人のりんご病は頬は赤く腫れないのだそうです。上記のような症状のほか、長引くと心不全を
起こしたりすることもあるそうです。怖い。特に治療法はなく、自然と症状が治まるのを待つのみだとか。
(対処療法はあり)私は1週間程度で収まりましたが、症状が症状だけに受診しても見つけにくいのだそう。
ちょうどそのころ娘が発熱→息子が赤ちゃん特有の突発性発疹にはなっていたのですが、
私の成人りんご病の感染経路が不明です。飛沫感染するので大人の症状がおさまってしばらくしてから
子供も発症することがあるそうですが、経過を見ていたところ子供たち2人とも大丈夫そう。
当初は風邪だと思っていたのですぐにマスクをしていたのがよかったのかも。マスクさまさま!
これまであまり聞かなかった成人りんご病なのですが、今後も再発の可能性もあるため注意して過ごしたいと思います。