goo blog サービス終了のお知らせ 

*Happy Nest*

アメリカ・テキサス州ダラスでのたわいもない日常風景です

スプラッシュパーク

2017年07月25日 | 子供の事

気軽に遊べるスプラッシュパークへ遊びに行ってきました。
プールではないので娘だけ水着を着てタオルなどを持っていけばOK。
普通の公園の一角に作られていて楽しいスプラッシュがたくさんあります。
水かさも低いので小さい子も安全。夏休み中の子供たちでにぎわっていました。

プールも水遊びも大好きなチビ子、初めてやってきたスプラッシュパークですが
ぱっと見た途端顔を輝かせ、すぐに遊びに行ってしまいました。
まだ小さいので、私か夫が必ず付き添います。
この日のダラス気温35度、気持ちよさそう~!

夫が見てくれているときは屋根のあるベンチにいました。
ときどき娘が帰ってくるので、冷たいお水を飲ませたり。
でもよほど楽しいみたいで帰ってきてもちょっと飲んだらすぐにまた遊びに行きます。
すべり台もあって、何度も何度も並んではすべっていました。
公共の公園なので車でぱっと来てぱっと帰れるのでいいですね。
帰りは車の中で着替えさせて帰りました。
日本でプールに行くよー!となったら準備などもなかなか大変そうで、こんなに気軽に
連れて行ってあげられないかも。こういうのがアメリカのいいところ。
娘は1時間半ほど遊んで肌もうっすらと日に焼けました。とても気に入ったみたいで、
あれから毎日”また行こうね!”と言ってきます。また行くよーーー。


イースターのエッグハント

2016年04月22日 | 子供の事

今年のイースターは娘をエッグハントへ連れて行きました。去年はいつかな?と
思っているうちに終わってしまっていたんです。今年こそは!
エッグハントはよく行くモールの中庭で。
イベント開始時刻5分後に着いたらたまごがぜーんぶ拾われていました。
”たまごひろいなんてすっかり終わりましたよ”という雰囲気が漂っていました。
途中、交通渋滞などに巻き込まれていたのですがまさかこんなことになるとは・・・。
アメリカ人の事だから少々遅れても時間通りに始まらないと高をくくっていたこともありますが笑、
あとから来た家族もポカーン。 でもまだ小さい娘にエッグハントは難しかったかもしれないし、
今日は1日この中庭で子どものためのイベントがあるのでそれを楽しもう!
こんなにいいお天気だし♪

たくさんの家族づれが訪れていました。子どもたちは手に手に色とりどりのバスケットをぶらさげて。

うさぎもいるよ!動物好きな娘は初めて見るうさぎをじっと見つめていました。ふわふわだね~。 

にせもののうさぎ(着ぐるみ)と写真が撮れるというので並んでいたら、
娘のからっぽのバスケットにおじさんがたまごをざらざらーっと入れて行ってくれました。
余っていたので、配っていたみたいです。娘、大喜び。よかったね!
私も罪悪感が少し晴れました笑。
クッキーデコレーションにもチャレンジ!イメージはイースターエッグ。

できあがり。もらった袋に入れて持って帰ったらあたたまってドロドロになってしまいました笑。

中庭でたくさん遊んだあとは中庭に面したレストランのテラスでランチにしました。
娘が飽きてもすぐに遊びにいけるので楽ちん。
色んな種類のちいさなマフィンが色々と出てくるレストランなので、
娘はそれをたくさん食べて満足したようです。
芝生で走り回って1日たっぷり遊んで楽しかったけれど、来年はもっと早く家を出ようと心に誓いました笑。




BULID-A-BEARで初めてのテディベア

2015年09月03日 | 子供の事

娘のチビ子にBULID-A-BEARでテディベアを買い求めてきました。
以前、アメリカに住んでいた甥っ子達がここでぬいぐるみを買ってもらっていて、
とても夢のあるお店だったので娘にもここで、と決めていたのでした。
BULID-A-BEARは普通のぬいぐるみを売っているのではなくて、ちょっとしたシステムがあります。
”買う”というより、ぬいぐるみを”命を吹き込んで”、”連れて帰る”事を大事にしています。
まずはじめにたくさん揃ったぬいぐるみ(ただし中身はまだ無し)から選びます。

チビ子はこれ。と言っても、本人ではなくて私が選んだのですが・・・
もちろんチビ子にも抱っこさせてみたけれど、どのぬいぐるみを抱っこしても嬉しそうでした(笑)。

中身を詰めてもらう前にハート(心臓)を選んで、

おねえさんに機械で中身を詰めてもらいます。ハートも一緒に。
ハートを詰めることで、ぬいぐるみに命が吹き込むイメージなのかな。
おねえさんはただ中身を詰めてくれるだけではなくて、子供に機械を操作させてくれたり、
名前を聞いてくれたりと楽しいコミュニケーションをとってくれます。

購入したぬいぐるみには出生証明書などが発行されて、かわいい箱に入れてもらって家へ持ち帰ります。 
出生証明書はぬいぐるみの誕生日(購入日)、名前、持ち主の名前が記入されています。 

BULID-A-BEARには着せ替えが楽しめるように、購入したぬいぐるみのためのいろんな洋服や小物、
お店には毛並みを整えられるようドレッサーまで揃っていたりしますが、チビ子にはまずこのままで(笑)
物心がついて、色々選びたいと思ったときに買ってあげることにしようと思っています。
初めてのテディベアのお友達をチビ子は大好きなようで、毎日抱っこしたり一緒にお昼寝したりしています。
チビ子はまだ小さいので、テディベアを抱っこするとそれでチビ子の姿がほとんど隠れてしまってそれがまた可愛いのです(親バカ)。
中身を詰めてもらってきたテディベアの写真はこちら。
お店にあるお洋服を見てきたけれど、私としてはすっぽんぽんのままがいちばん可愛いと思うんだけどな~(笑)。 


1歳のバースデー☆

2015年08月07日 | 子供の事

日本から戻ってすぐ、娘が1歳の誕生日を迎えました。
せっかくなので日本とアメリカでお祝いすることにしました。
我が家のチビ子はまだ卵と小麦粉を摂らせていません。念のため、卵は小児歯科医からあと半年
待ちましょうと言われています。小麦粉は0歳台から摂らせるとアレルギーになりやすいと聞いたので、
私の判断でまだ与えていません。日本はおうどんやパンがゆなど、早くからあげすぎなのだそうです。
といっても、実際にはどうだかわからないんですけどね(笑)チビ子はお米100%で生きております。さすが日本人。
そんなチビ子が食べられるバースデーケーキ、日本ではすぐに見つかりました。さすが!!

エフェクトつけたら変なケーキになってしまった(笑)
見た目はシンプルな生クリームのケーキです。
卵、小麦粉は一切不使用。甘みはお砂糖ではなく、甜菜糖で。
米粉でふんわりとしたスポンジケーキがみごとに作られています!
このケーキは「アレルギー対応ケーキ専門店プティパ」さんで注文しました。
1人で対応されているお店なので、余裕を持って約1か月前に頼んでおきました。
キャンドルを買ってきて、私と母で歌ってお祝いしました。初めて見るデコレーションケーキにチビ子ぽかーん。
食べられるかどうか不安でしたが、一口食べてみたらとてもおいしかったらしく、
口のまわりにクリームをつけて、たくさん食べていました。
母と私もお相伴にあずかりましたが、米粉でできたスポンジなのにしっとり、甜菜糖のナチュラルな甘みがほんのりと感じられて、
とても美味しかったです。 なにより、私もチビ子も一緒に食べられて嬉しかったですね。
こんなすてきで幸せを届けてくれるケーキを作って下さったプティパさんに感謝!!
機会があれば、また注文したいお店です。
ちなみに、届いた状態のケーキはとてもシンプル。お子さんの好きなフルーツでデコレーションしてあげてくださいとの事でした。
ダラスへ戻る前夜でバタバタだったので、申し訳ないことに今回はそのまま出しました。 

さて、家族そろってのお祝いはアメリカへ戻ってから。チビ子、アメリカで初めて迎えるお誕生日です。お誕生日、おめでとう!!
主人がアメリカーンなケーキを準備しておいてくれました。メッセージは"HAPPY 1st BIRTHDAY LOVE MOM &DAD"
残念ながら、これはチビ子見るだけです。
久々に食べるアメリカのケーキ。こってりだわー(笑) 

お父さんがたくさんのバルーンを用意しておいてくれたよ!!
チビ子、主人に肩車をしてもらってバルーンをさわってみたりして笑顔いっぱい、とても楽しそうにしていました。
だけどアメリカのバルーンは次の日にしぼむんですよね(笑)寂しいぞー。
しぼんで床に落ちてしまっても、チビ子は自分で手に取って遊べるようになったバルーンでしばらく遊んでいました。よかったね♪

 

生れて1年、おかげさまで大きな病気をすることもなく、チビ子は元気いっぱいに成長中です。
いつもサポートしてくれるアメリカのお友達、日本のお友達、そして家族へ感謝の気持ちを忘れずに過ごしています。
まだまだ先は長い道のり。どんな状況に置いても、チビ子には笑顔でいられたらと思っています。
そしてチビ子ちゃん、いつも私達に笑顔をもたらしてくれてありがとう!