goo blog サービス終了のお知らせ 

*Happy Nest*

アメリカ・テキサス州ダラスでのたわいもない日常風景です

久々にヴィンテージ食器

2017年03月24日 | ゆるゆるコレクティブル

ほぼ4月にして、今年2回目の更新です笑。この間セドナへ旅行に行ってきました。
その帰り、久しぶりにセドナ近郊の街にあるアンティークショップへ立ち寄りました。
日頃行く時間がほとんど取れないので、アンティークショップへ行くのは本当に久しぶり!

 

古いキッチンを中心に、ごちゃごちゃとたくさん食器やむかしの台所用品が
所狭しと並べられています。このごちゃごちゃが素敵に見えるのがふしぎ。 

古い食器を探すのは、スリフトショップよりアンティークショップのほうが好きです。
いかにも古いものがたくさん置いてあって、”これは何のためのもの?”とか、
”これを買う人いるのかな”とか、そんな事を考えてしまうようなものに溢れていて楽しいんです。

アリゾナという土地柄、ターコイズのインディアンジェリーがたくさん置いてあったのが特徴的でした。 

”アンティーク天国”のアリゾナ。去年に引き続き、レアなものをたくさん見かけました。
趣味でなかったり、重かったりして買わなかったものもたくさんありましたが
写真はしっかり撮ってきました。はじめのブースで遭遇したこちら。いきなりレア!

↑これもファイヤーキング。こんな柄があったとは。鳥の絵がなかなかリアル笑。

ジェダイのマグが4つも売られているなんて初めて見たー! 
4つとも良いコンディションだったら全部買ったのですが、少し欠けているのもあったりして、
なのに全部24ドルという強気さ。さすがジェダイ様ですね~。
でも何年ぶりかに見つけたので(たぶん4年くらいぶり2回目(笑))、
傷なし、つやつやピカピカのものを1つ買ってしまいました。 
ほかのブースで見つけたジェダイのお皿(これまたコンディションよし)も
購入したのですがこれが15ドル、マグカップが24ドルって。いろいろすごいわ~。 

ジェダイをレジへ持っていったときにふと目に入った、こちら。
実はこの日購入したものの中で、実はジェダイより気に入っています。

1920年代の日本製のお塩もしくはナッツ入れとのことでした。
手のひらに乗せても余るようなとても小さくて繊細なもので、6枚で19ドル。
当時のエレガントなデザインも私が好きな感じで、傷や欠けもないのですぐに買うことを決めました。
昔むかしに日本から海を越えてやってきたんだな、どんな日本人の職人さんが作って
アメリカへ来てからどんな人たちに使われていたのかなと思うと胸がいっぱいになります。
小さいので、お醤油などを入れて使おうと思っています。
さすがアンティーク天国のアリゾナ、1軒目にふらっと入ったところで大満足でした。 


愛しのアメリカンスイートハート

2016年11月03日 | ゆるゆるコレクティブル

久しぶりに出かけたアンティークモールで大きな収穫がありました。
少しずつ集めている、マクベスエバンズのアメリカンスイートハートの
お皿を見つけました!サラダもしくはケーキプレートです。しかも4枚も!

アメリカンスイートハートは以前エステートセールでまとめて売られていたのを
購入したのでわりと集まっているのですが、何しろすでに約80年前の製品で
数少なくなってきているので見つけてコンディションがよければ買うことにしています。
あと、日本の義妹がこのシリーズのファンなので彼女へのプレゼント用に集めています。
手持ちのカップでお決まりのあれをやってみました。
ディナープレートも重ねればよかったかなー。 

この繊細さがすてきです。たくさん集まったけれど、手に取るたびうっとりします。
まだホワイトニング続行中なので、終わったら早くなにかスイーツをのせて
紅茶を入れていただいてみたい♪
同じくマクベスエバンズのペタルウェアも集めていますが、こちらはさらに希少。
こうして重ねられる日はくるのかどうか笑。 


アリゾナはコレクティブル満載♪

2016年05月20日 | ゆるゆるコレクティブル

2月に、アリゾナ旅行へ行ったときにふらっとアンティークモールをのぞいたのですが、大変なことになってました。
ダラス近辺では見かけたことのないようなものばかりがざくざく!! 
まずここからしておかしい(いい意味で)↓ 

キャンドルウィックもこんな透かし彫りと色の入ったもの、見かけたことないんですけど・・・・(何色かあるという噂は聞いたことアリ)

いくつも見かけたスナックセット。
 

ピンクのボウルセットとか。さすがに$300近いお値段でした。飛行機で持ち帰るには非現実的なので、鑑賞。
 

なにより羨ましいのが、大きなモールでたくさんブースが合って、どこを回っても何かしら
”コレクティブル”と呼ばれるものがある事。もうダラス近辺だと、ブースはたくさんあっても
コレクティブルが見つかるブースはほんのわずか。いいなあアリゾナ。
熱心に集めている人などはアリゾナへ行けばすぐに集まりそう。

個人的に”見て楽しんだ”のは、昔むかし使われていたであろうヴィクスヴェポラップの瓶を見つけて喜んだり、

ずっと昔に父親の仕事でアメリカへ住んでいた頃、家にあったこのボードゲーム。
いまも販売されていますが、このパッケージがまさに弟と遊んでいたときのデザイン。懐かしいな。
弟に写真付きで送ったら懐かしがっていました。
 

購入したのはこちら。集めているマクベス・エバンス、アメリカンスイートハートのカップ。
6つセットでなんとなんと$20程でした!これ、ダラスでいまだに見かけたことがありません(涙)

娘にこちら。素朴なあひるの絵柄がかわいいのと、持った時のしっかりさ、裏を見てみると
Made In Japanとの事で即決。食いしん坊の娘なので、これを使えるようになるまであっという間だろうな~。

飛行機での旅だったので、あまり買う事はできませんでしたが、いい目の保養になりました♪  

 


新しい紅茶の本とアンティークカップ

2016年04月10日 | ゆるゆるコレクティブル

何年かぶりに紅茶の本を購入しました。磯淵猛著の”紅茶の教科書”。 

磯淵猛氏は直接教わったことがないものの、私の紅茶の先生といっても過言ではありません。
鎌倉でティールーム”ディンブラ”を経営する氏の著書はどれも内容がしっかりしていて読みやすく、
特に茶園を訪ねてのスリランカでのエピソードはどれも面白くて、スリランカに行ってみたいと思わせるほど。
紅茶を勉強し始めてから何冊も本を買って読みましたが、いちばん勉強になりました。
そして久しぶりに購入した氏の本もまた新鮮な驚きと楽しさに満ちていました。
紅茶の種類はもちろん歴史、紅茶の入れ方、各国の紅茶事情、アレンジティーのレシピetc
それにイギリスのリプトン氏、トワイニング氏、スリランカの紅茶王ジェームズ・テイラーについても知ることができます。
初心者の方には幅広く楽しく、それ以外の方には改めてじっくりと得られる知識満載。
初めての紅茶の本にはまずこれをお勧めしたいですね。 

新しく手に入れたカップに紅茶を入れてこの本を読みました。

アンカーホッキングの金のふちがついたカップです。
娘の食事に使うので、このシリーズの小さな小皿を集めているのですが、
友達がアンティークショップで見つけて、”これ、集めていたんじゃない?”ということで
代わりに買ってきてくれました。小皿やディナープレート、2組のカップ&ソーサーで約8ドル!破格です。
しかもディナープレートには新品のシールつき。(もちろん古いものなので劣化はあり)
紅茶を入れてもコーヒーを入れてもきれいに映えます。
特にコーヒーを入れると可愛くなるので気に入りました♪
いままで小皿ばかり集めていて、カップはそのうち縁があれば・・・と思っていたのですが
このすてきさに開眼!これは集めなくては笑。
私はミルクティー派なので、ミルクピッチャーも必要だな~♪
友達が買ってきてくれたおかげでこの食器の魅力を知ることができたし、紅茶を楽しむ幅も広がりました。 


ファイヤーキングのテキサスマグ

2015年09月04日 | ゆるゆるコレクティブル

テキサスの人はテキサスが大好き。そしてテキサス州モチーフのものが大好き!
ほかの州ではあまり見ないほど、テキサス州の形をデザインしたグッズをあちこちで見かけます。
私もすっかり洗脳されて、昨年には母とお揃いでテキサスネックレスを購入。
そういえば、テキサスのコーパスクリスティ出身の女優、エヴァ・ロンゴリアもその首元にテキサス州をかたどったネックレスをつけていました。
エヴァファンとしては見逃せません。おいくら万円かな。一般ピーポーが買えるお値段かな?(笑)
たった5行だけで何回「テキサス」と書いたんでしょうか、私(笑)。

さて、最近ファイヤーキングがテキサス州をデザインしたマグを出していたことを知って、テキサス好きとしてはいつか欲しいなと思っていました。
そう思っていた次の日、よく行くアンティークモールをぶらぶらしていると、いきなりそれを発見!!まさに探していたテキサスマグ!
アンティーク食器にあるまじき出会いです(笑)。欲しいと思った翌日に見つけられるとは!!
鼻息荒く、ヒビや欠けをチェック。ちょっとしたペイントロスのようなものはありましたがまったく気にならない範囲。
コンディションも良く、さほど使われた形跡がなかったので購入。お値段も$8ほどでプチプラ♪
我が家のマグの一員となって頂きました。いらっしゃいませ~。このオレンジの色みも好きだし、シンプルなデザインがいいです。 

アンティークなのに、普通のショッピング感覚で手に入れられてしまいました。
小ぶりのこのマグですが、毎朝のコーヒーを入れて使っています。 こんな感じのマグはお客様用ではなくて、あくまでも自分用に。
ありがとう、アンティークの神様。 こんな嬉しい出会いや発見があるから、アンティークを探し出すのは楽しいのですね。
ちなみにこのよく行くアンティークモール、行き始めた当初から割といい出会いがあります。相性がいいのかな?自分でも不思議です。
ジェダイのマグカップを見つけたのもここ。わざわざ遠くのアンティークモールを探して行かなくても、 もうここだけでいいんじゃないのと思う今日この頃です。
(しかし本来大好きなヨーロッパ食器はなかなか集まらないのにアメリカ食器ばかり増えていくわ・・・)