ほぼ4月にして、今年2回目の更新です笑。この間セドナへ旅行に行ってきました。
その帰り、久しぶりにセドナ近郊の街にあるアンティークショップへ立ち寄りました。
日頃行く時間がほとんど取れないので、アンティークショップへ行くのは本当に久しぶり!
古いキッチンを中心に、ごちゃごちゃとたくさん食器やむかしの台所用品が
所狭しと並べられています。このごちゃごちゃが素敵に見えるのがふしぎ。
古い食器を探すのは、スリフトショップよりアンティークショップのほうが好きです。
いかにも古いものがたくさん置いてあって、”これは何のためのもの?”とか、
”これを買う人いるのかな”とか、そんな事を考えてしまうようなものに溢れていて楽しいんです。
アリゾナという土地柄、ターコイズのインディアンジェリーがたくさん置いてあったのが特徴的でした。
”アンティーク天国”のアリゾナ。去年に引き続き、レアなものをたくさん見かけました。
趣味でなかったり、重かったりして買わなかったものもたくさんありましたが
写真はしっかり撮ってきました。はじめのブースで遭遇したこちら。いきなりレア!
↑これもファイヤーキング。こんな柄があったとは。鳥の絵がなかなかリアル笑。
ジェダイのマグが4つも売られているなんて初めて見たー!
4つとも良いコンディションだったら全部買ったのですが、少し欠けているのもあったりして、
なのに全部24ドルという強気さ。さすがジェダイ様ですね~。
でも何年ぶりかに見つけたので(たぶん4年くらいぶり2回目(笑))、
傷なし、つやつやピカピカのものを1つ買ってしまいました。
ほかのブースで見つけたジェダイのお皿(これまたコンディションよし)も
購入したのですがこれが15ドル、マグカップが24ドルって。いろいろすごいわ~。
ジェダイをレジへ持っていったときにふと目に入った、こちら。
実はこの日購入したものの中で、実はジェダイより気に入っています。
1920年代の日本製のお塩もしくはナッツ入れとのことでした。
手のひらに乗せても余るようなとても小さくて繊細なもので、6枚で19ドル。
当時のエレガントなデザインも私が好きな感じで、傷や欠けもないのですぐに買うことを決めました。
昔むかしに日本から海を越えてやってきたんだな、どんな日本人の職人さんが作って
アメリカへ来てからどんな人たちに使われていたのかなと思うと胸がいっぱいになります。
小さいので、お醤油などを入れて使おうと思っています。
さすがアンティーク天国のアリゾナ、1軒目にふらっと入ったところで大満足でした。