15日に熊本で本震があってから、
万が一の時の為にと慌てて物置から出した
にゃんこ達のキャリーバッグです。
その後、この状態のままにしてあります。
わが家には6匹のにゃんこがいますが、
バッグは5個しかありません。
真ん中のドーム型のバッグが大きいので、
体の小さい小梅と小粒を一緒に入れ様と考えていましたが・・・
狭い所に2匹入れるなんて、やっぱりストレスになってしまいますよねぇ(;つД`)

左端の昔ながらのケースは高さがないので、
コレもストレスになりますよねぇ・・・
右から2番目の茶色のバッグに関しては、自立しないフニャフニャのバッグなんです・・・
そして、にゃんこ部屋のクローゼットには
ねこ砂とカリカリが入っております。

冷蔵庫には1週間に1度入れ換える水道水をペットボトルに入れて3本常備してあります。
その他は人間用です。

エサにしてもお水にしても、
家が崩れてしまっては意味がなく
そして、ペットボトルに入れた水道水って1週間もつんですかねぇ??
コレでは全く防災対策になんてなっていませんよね・・・( ´Д`)

動物と暮らす方、または多頭飼いの方はどの様な対策をされているのでしょうか?

皆さまの対策法を
是非とも教えていただけませんでしょうか
m(_ _)m
万が一の時の為にと慌てて物置から出した
にゃんこ達のキャリーバッグです。
その後、この状態のままにしてあります。
わが家には6匹のにゃんこがいますが、
バッグは5個しかありません。
真ん中のドーム型のバッグが大きいので、
体の小さい小梅と小粒を一緒に入れ様と考えていましたが・・・
狭い所に2匹入れるなんて、やっぱりストレスになってしまいますよねぇ(;つД`)

左端の昔ながらのケースは高さがないので、
コレもストレスになりますよねぇ・・・
右から2番目の茶色のバッグに関しては、自立しないフニャフニャのバッグなんです・・・
そして、にゃんこ部屋のクローゼットには
ねこ砂とカリカリが入っております。

冷蔵庫には1週間に1度入れ換える水道水をペットボトルに入れて3本常備してあります。
その他は人間用です。

エサにしてもお水にしても、
家が崩れてしまっては意味がなく
そして、ペットボトルに入れた水道水って1週間もつんですかねぇ??
コレでは全く防災対策になんてなっていませんよね・・・( ´Д`)

動物と暮らす方、または多頭飼いの方はどの様な対策をされているのでしょうか?

皆さまの対策法を
是非とも教えていただけませんでしょうか
m(_ _)m
震災対策知恵袋では冷蔵庫に保存の水道水は五日間保存可能と書いてありました。
でも、諸説あるそうです!
諸説はある様ですが、約5日程なんですねっ!!
ぴのこさんからコメントを頂き、早速お水を入れ替えました(^-^)v
震源地が少しずつ東にずれてきているのが、ホント恐怖でしかありません。
みんなのブログから入りました。
乙女猫(小豆ママ)と申します。
猫の防災グッズ、気になりまして。
うちも猫1匹ですが、おります。
今回の地震を機に、猫用防災グッズを見直しました。
フード、水、キャリー、臭わないうんちビニール袋、ハーネス
他にポータブルキャリー、トイレ、ゲージ、首輪を
検討しています。
偶然ですが、昨日の記事で防災グッズのこと
書きました。
猫飼いのみなさま、やはり気になりますよね。
備えあれば憂いなしですから。
ありがとうございます。
感謝ポチさせていただきました。
コメ欄にポンままさまやおかっぱさまのお名前が・・。
いつもご訪問させていただいているんです。
ご飯のストック1か月分くらいは、
いつもあるかなぁというざっくり勘定で、
キャリー頭数分、リード。
あとは、私の場合は、心の鍛錬が必要に
思います。
ブログ通りのすっとこどっこいだから、私。
本当に考えちゃいますね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1183758001
http://www.nekohon.jp/zy-idea-saigai-sonae.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8251579.html
調べると色々とあって、
そうだよなーとか、これは無理とか、
一度頭の中を整理しないといけません~。
コメントありがとうございましたm(_ _)m
早速、ブログも覗きにいかせていただきました♪
小豆ちゃん、と~ってもカワイイですね(*´艸`*)
ウチのコ達は首輪は嫌がらず付けてくれるのですが、今までハーネスを着けた事がないのでどうなるか試しておかないとと勉強になりました!
にゃんこ達の事を考えると不安で仕方ないのですが、皆さんにアドバイスを頂いたり、同じ思いをされているんだと知る事ができ
ホント心強く思います(つд⊂)
今後ともお付き合いのほど、宜しくお願い致します(。-人-。)
ですが、ブログを読んでいる限り
おかっぱさんはとても強い女性で、頼りがいがある様に思うのですが・・・
ご主人のズボンの裾直しには爆笑させていただきましたけどっ(((*≧艸≦)ププッ
おかっぱさんからのコメントを読んで、私もちゃんと頭数分キャリーバッグを買うことにします!!
ありがとうございますm(_ _)m
とっても参考になりました!!
色々備えておく事に越したことはないですけど、人間もにゃんこ達もパニックになっている上に何匹も捕まえてキャリーに入れる事は簡単な事ではないですもんね(;つД`)
ホントそれこそ逃げ遅れて、私が死んでしまっては元も子もないですもんね・・・
先ずは迷子札付きの首輪を付けたいと思います!
ごはんは、つねに近くに、と思って
います。が、他にも必要なものはたくさんありますね。全然、準備不足です。
ミーすーの場合、むしろ一緒に入れた方がいいかと思い、一緒に入れるサイズのキャリーケースを先日買ったところでした。
熊本では、ヒトの分の水、食料もないと言われているなか、ペットの分が欲しいとは言い出せないでいられる方々が多くいらっしゃるのでは…と、心配しております。
ホントそうなんですよね(;つД`)
ペット達のゴハンの事まで・・・
ってなってしまいそうですよね。
そうならない為にも私たちが行動しないといけないんですよねっo(`^´*)o