goo blog サービス終了のお知らせ 

みやこわすれ

なんとなく思ったことや感じたことを書きとめたいです。

みんなの反応

2007-12-16 | 音楽
今日コンサートのプログラムをみなさんに配りました。
配った時にみなさんの反応がわかると思っていたのだけれど・・・
プログラム配布をチームリーダーにお願いしたので、そして配布時私は別の場所にいたので反応がわかりませんでした。
良かったのか?それとも不満があるのか??
不満があってもプログラムは変えるわけにはいきませんけど。
ソーですね次回はご不満のある人にプラグラム作成をお願いするということになるでしょう。

終わった

2007-12-12 | 音楽
クリスマスコンサートのプログラムの原案作成が大体終了しました。
全部で70曲。プログラムの表紙には総勢100名と記載あり・・・。
100人か~!とメンバーの人数を改めて確認するとなんと96名が日頃の成果をコンサートで発表します。
グループ・ソロ等数曲演奏する人もいます。なるべく出番が近くないように、そんなことも考えながらの作成でした。
今回はクリスマスコンサートです。
表紙・裏表紙、プログラム面にもクリスマスのイラストをたくさん入れてみました。それが成功かどうかはプログラムを手にした皆さんの表情で判断ですね。
パソコンから役員の皆さんへ送り最終確認待ちです。
了解がくれば明日印刷です。(来なくても印刷しなくちゃ)

雨の日のイベント

2007-10-29 | 音楽
27日に音楽のイベントがありました。
台風の影響で朝から雨でした。
私達は午後15分だけですが5曲演奏しました。
いろいろな団体が演奏します。
私達の演奏はステージの幕間の演奏です。
後ろではガタガタと次の演奏団体が準備です。
でも演奏するとそんな音は消えてしまいます。

さてこの日はサックスを落とし、かなりショックでした。
自分達の演奏が終わり客席で他の団体の演奏を聞きました。
小学生・中学生の演奏などです。
でも演奏を聞いても気持ちが沈んでいく・・・。
聞いているとなんだか辛くなる・・・。
あと3曲のプログラムがありましたが、途中で会場から出ました。

でもこの日最後にプロのサックス四重奏が演奏してくれました。
この演奏で気持ちが少し軽くなりました。
最後の2曲は気持ちを傾けて聞けたと思います。
子供達の演奏はもちろん上手です。
でもやはりプロは違うんですね。

オカリナ

2007-10-14 | 音楽
オカリナの講座にいきました。
日曜の正午という時間のためか、受講生は二人でした。
先生はまだ若い女性の先生でした。
講座の内容はオカリナの説明、指使い、吹き方など
吹くことに必要な最小限のことでしょうか。
ソプラノFのオカリナなのでかな?少し小ぶりです。
小さいというこ、慣れないこともありますが、指使いが少し大変です。
左手の親指と小指に力が入ってしまい疲れます。
でもオカリナの音色はとてもステキでした。