お稽古時々バス釣り三昧

バス釣りやキャンプなどのアウトドアにはまった日舞家元の釣行記(釣行記録)やキャンプ記録のブログです。

いざ北山ダムへ

2016-02-25 23:04:00 | バス釣り
2016年2月25日(木)
5時30分 起床 天気雨☔
6時15分 集合場所ローソン到着
6時30分 食材購入後北山ダムへ出発

昨年の9月13日以来の北山ダム釣行です期待度120%😊

昨晩までの天気予報では北山ダムは終日晴天の予報!
今朝の天気予報では9時まで曇り、のち晴天の予報です😄

三瀬峠のループ橋を上りトンネルを抜けたら料金所、しかしそこには驚愕の景色が現れました😱

一面の雪景色、ノーマルタイヤの我チャレンジャー万事休すです。
やむ無くUターンすることになりました😢


同行の友人と相談して急遽目的地を松浦川へ変更!
気分を入れ替えいざ行かん😅🚙

8時30分 すっかり雨も止み夜が明けた松浦川に到着。
9時 釣行開始。水温7.8℃ 
まずは前回釣果があったワンド出口へ向かう。
ジカリグのダウショットで探るも、当たりなし😅
上流のいくつかのポイントを巡るもまったく反応がありません。

11時20分 仕方なく少し早目のランチの為スロープに戻る。

お決まりのカップ麺と、おにぎりのランチです😋


スロープランチ中に3月開催のJB九州遠賀川トーナメントに出場予定の猿渡選手が練習に来られていて、少しお話をさせたもらい互いの健闘祈りながら午後の釣行に向かいました。

13時 午後の釣行開始

前回釣行のリベンジに燃える、釣り友で幼なじみの青木くんです。



スロープ前から下流に向かう東側のポイトや支流徳須恵川合流手前を丹念に探るも反応なし。

そこで前回のヒットポイントへ向かうことにする。

水温8℃、前回のヒットルアー「スピナベート」を今回はラバージグに変えポイントを探る。しかし反応なし。

前回よりさらに上流へ向かうも水温が6℃台に低下。
気持ちも折れかかり本流へ戻ることにしてボートをUターン。

ふと気になるポイントでボートを止めて水温を見ると8℃!

もう一度ロッドを手にラバージグを放り込み数投で棹先に重たい当たりと同時にラインが走る。
思いっきりフッキング❗
一瞬の出来事に友人も慌ててタモを用意する。
しかし16ポンドのフロロに結ばれたラバージグにしっかりとフッキングされたバスを確認して引き抜くことにしました。

やった😃✌



45センチ 1,150㌘

使用したラバージグ


今年になって釣り上げた3本全て45センチアップ!☺
まぐれにしてもできすぎですね🎵
とてもとてもハッピーです😄

しかしひとつだけ悲しい出来事がありました。
バスを取り込み終えたあとに誤ってロッドをボートから落としてしまいました。慌てて棹先を掴み引き上げると、ロッドはポキッと折れてしまいました😢
購入して1年と少しでしたが、寿命と思い諦めます。
今年2本の感動を与えてくれたロッドに感謝、そして合掌!


今回は雪のため北山ダムへの釣行を断念しましたが、次回には必ず北山ダムへ行きたいと思います。
そして今年はビックバスだけを狙う釣りを展開するつもりです😊









最新の画像もっと見る

コメントを投稿