お稽古時々バス釣り三昧

バス釣りやキャンプなどのアウトドアにはまった日舞家元の釣行記(釣行記録)やキャンプ記録のブログです。

雨の北山湖 in july 2019

2019-07-12 00:43:32 | バス釣り
2019年7月11日

今日から北山キャンプ場へ行く予定でしたが、キャンプ場へ入る道が土砂崩れで通行止めになったと、キャンプ場より連絡が入りました。

キャンプ場に入れないのでキャンプは中止😢

といわれても気持ちは北山湖!
キャンプがダメならバス釣りをするしかないと、急遽予定を変更。

しかしボートスロープへ向かうのもまた一苦労。

福岡方面から北山湖ボートスロープへ向かう道が(猿頭橋が陥没)、約一ヶ月前から道路の修復工事で通行止め。



仕方なく「松ちゃん」まで行って大きく右折、橋を渡って左折と少し遠回りして向かいました。


8時30分 やっとのことで北山湖ボートスロープに到着。



急いでランチングしようとするも、本日の貯水量は81パーセント。
ボートスロープが遠浅状態で、どこまで下がってもボートが浮かばない。



何度もチャレンジするも、車が浸水しそうになりランチングを一旦断念。

しかしここで諦めるわけにはいかない。
少し無謀だがスロープの横へトレーラーを落し、ボートを浮かべることに成功。


(執念で浮かべた😅)

すったもんだしている間に、時計の針はすでに9時を回っていた。

早速ボートに乗り込み釣行開始。
水温23.4度。天気は雨、風速4~5メートルの強風。
気を抜くと直ぐにボートが流される悪天候。
午後には回復する見込みなので、しばしの我慢。
いや久しぶりの雨天釣行を楽しむつもりで、バウを本湖へ向けた。

途中、畑あとと神島近辺をスピナーベイトで流しながら移動。

本湖は茶店下(第2ワンド)からスタート。
前回釣果実績があったところなので期待大。

しかしネコリグ、ダウンショット、スモラバで探るもバイトなし。

このあと第3、第4ワンド、学校下までスピナーベイトなどの巻物を混ぜて移動するも全く反応なし。

本日の釣行に不安がよぎる。
雨天ということで、バスは浮いていると考え、巻物も有効かと試すのだが…。


11時を回り雨足は少し弱まってきたが、風はまだ強いので風裏となるワンド内でバスを探すことにした。

第8ワンド内には土砂崩れがあり、何本も倒木があった。
湾内を一周する形でバスをサーチ。
倒木のところへ来て、ネコリグを投入。

11時30分 着水と同時にバイト!
一気に巻き上げる。
一瞬抵抗が無くなったので、ばらしたかと思ったら、こちらへ向かって泳いでいた。

子バス?
ボートへ一気に引き上げる。



25センチ/180グラム
一応キーパンサイズ😄



ヒットボイント&使用リグ


(4インチカットテールのネコリグ)


このあと残りの倒木をネコリグやスモラバでサーチするも反応なし。

12時15分 第8ワンドのオーバーハングにボートを滑り込ませ、ランチタイム。





サンドイッチ、蒸しパン(黒糖胡桃)、スイカ🍉、バナナ🍌、チョコチップクッキー🍪、カフェオレ、お茶

13時45分 雨も上がり、風も少しおさまり、午後の釣行開始。

本湖残りのワンドを少しサーチして南湖へ移動。

南湖「龍護院下」~「竹やぶ下」までの護岸をサーチ。

奥南「丸田鼻」そして「大日橋」まで巻物を中心にサーチするも反応なし。

17時を知らせる音楽がなり、諦めかけたときに「蒲田ワンド」の手前に土砂崩れと倒木が目に入ってきた。

静かに近づき、ネコリグを投入。

17時10分 3投目のネコリグにヒット!
3ポンドラインを巻いたスピニングリールのドラグが鳴く。
何回かいなし、浮き上がってきたところをタモでキャッチ❗



35センチ/550グラム




ヒットポイントと使用リグ



(4インチカットテールのネコリグ)




25センチ、35センチときたので次は45センチといきたいところだが、疲れも出てきたのでここで納竿とする。

たった2尾だが、いまの北山湖の状況を考えると満足いく釣果と云えよう。



北山湖の女神の微笑みに感謝😊
また遊びに来ます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿