goo blog サービス終了のお知らせ 

K & K キャンプ日記

ほとんどキャンプの記事になってきたので、ブログのタイトル変えました。
キャンプ日記と、子育て記録です。

GW後半戦キャンプ(再び!)

2013年05月06日 | キャンプ
このブログも、「おうち日記」というより「アウトドア日記」になってますね

GW後半も、予定通り行ってきましたよ。

4連休初日の3日の9時頃到着したら、
なんとキャンプ場はぎっしり埋まっていました



こないだの3連休は、そうでもなかったので油断していた!
砂浜近くのベストポジションはもちろん無理、それどころか本当に一面ギッシリ!
ジェットスキー軍団が陣取ってました。

それでも奥の一角になんとかテントを張ることができました。
GWをなめたらいけないね!

初日はまたまた家族でボート釣り。
今回は収穫なしでした

ジェットスキーが多くて、魚が逃げちゃったのかな~。

それでも子供たちは砂浜でたっぷり遊びました。

























初日の夜は家族だけなので、テントの中でまったりカレー。
(レトルトに鶏肉を入れただけだけど、美味しかった!)








そして2日目も快晴!

旦那さんの会社の後輩のM君と彼女のYちゃんが合流。

テント周辺があまりに混雑しているので、
キャンプ場から離れた場所の海岸にタープを張ってバーベキューをしました。

コレが大正解!
最高のロケーションでした。
















3日目の朝、旦那さんとM君、Yちゃんはボートで出航!
なんとM君が大きなカワハギを釣りましたよ~。





二人と記念撮影。(まるで家族のよう・・・・)



このGWは、2泊3日を2回、キャンプ三昧でした!
子供たちは、まるで南の島でも行ったかのように真っ黒に日焼けしました。
連休明け、「あら~、どこ行ったの~?」とみんなに聞かれるだろうな・・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW前半戦キャンプ

2013年04月30日 | キャンプ


今年のGWは、前半と後半2回キャンプに行く予定!

場所は我が家お気に入りの千葉の海辺のキャンプ場。
前半戦は、2日目からYちゃん一家が合流してくれました。

3日とも晴天で初夏の陽気。
それでも風は吹いていて暑すぎず、ほんと~に最高のキャンプ日和でした!

子供たちは海辺でひたすら遊び、
ボート釣りも楽しみました。
(くぅちゃんもYちゃんも、魚を釣りました!)

このキャンプ場、夏場しか営業していないと思っていたら
GWは営業してくれていて、炊事場の水も出て、ゴミも捨てられてよかった!

子供たちは砂まみれになったので、
水が出ないときつかったです。

1ヶ月前とは違い、かなり混んでいたものの
ギュウギュウでもなく、いい感じの賑やかさ。
ファミリーが多かったです。

テントはコールマンだらけの中で我が家のテンティピは一際目立っていました。
何人もの人に「すごですね~!」と声を掛けられましたよ。
中には、「このテント、ネットで調べて気になってたんです。見せてください」と
キャンプ場の外を通りすがった人がわざわざ車を止めて見に来たり。
まるでショールームでした。

Yちゃん一家のムーンライトもいい感じで目立っていました。
初張りだったけど、確かに普通のテントより設営が簡単そうでした!


後はひたすら、写真をどうぞ~!
























































後半戦も同じキャンプ場へ行きます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデイキャンプ♪

2013年03月18日 | キャンプ
週末は、R君一家と千葉の南房総でキャンプしました!





目の前が砂浜という、最高のロケーション!
しかも、シーズンオフは無料!!
(ただしトイレはありますが、炊事場の水が出ません。。。)

知る人ぞ知る、キャンプ場です。
でも夏場はかなり混むらしい。
そりゃあ、海水浴とキャンプができて最高ですもんね。

今回も、もちろんボート出港!

パパ2名+R君の男チームは
ボートで釣りに出かけました。



しかし、この日も残念ながら収穫なし!
途中から風が出てきて、竿を下ろすこともできずにボート体験のみで終了でした。
R君、ちょっと怖かったみたい・・・・

戻ってから、こうちゃんのバースデーケーキを作って
お祝いしました。

(市販のロールケーキに飾り付けしただけですが。)











海辺でも、いっぱい遊びました!











日が暮れて、夜は炭火でハマグリ焼いたり、カレーを食べたり。







次の日R君パパがお仕事なので、
R君たちはこの後帰って行きました。

(おつかれさま!)

翌朝。

こうちゃんに誕生日プレゼントを渡します。
プレゼンターはくぅちゃん。





車の音が出る絵本。

喜んでくれました!

2日目は風もなく穏やかだったので、
くぅちゃん、こうちゃん、私もボートに乗せてもらいました。
相変わらず収穫はなしでしたが、気持ちよかった!

春のキャンプは初めてでしたが、
夜もさほど寒くなく快適。
もちろん電源なし。今回は薪ストーブもなしで、豆炭あんかのみで大丈夫でした。
※豆炭あんかは、普通のテントでは危険なこともあるそうなのでご注意を。
 テンティピは換気ができるので大丈夫でした。

ですが、お正月キャンプに続き、夜中は強風にビビリながら寝ました。
風が強いのは、この時期だからなのか、この場所だからなのか・・・

それでも、2日間、大満足のキャンプでした!
これからの季節、ますます楽しめそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月キャンプ

2013年01月06日 | キャンプ
1月3日~5日と、キャンプへ行ってきました。

千葉の南房総にある台場海浜庭園キャンプ場

釣りにはまっている旦那さんセレクトです。

房総半島の洲崎灯台があるまさに先っぽ。
こんな場所です!





夕日がとってもきれい!




この時期のキャンプ、よっぽどの物好きしか行きませんよね~。
この広いキャンプ場に、我が家ともう1組だけでした。

寒いのは覚悟していたので、AC電源付きのサイトにして
ホットカーペットと電気毛布を持って行き、さらに薪ストーブが最強!
テントの中はかなり暖かかったです。

子供たちもこんなにくつろいでました。







夜もぐっすり。(子供たちは・・・)



しか~し、今回はいろいろとハプニングがありました。

まず、ご想像できるとおりかなりの強風!
特に夜はテントが吹っ飛ぶのではないかというくらい吹き荒れ、
ろくに眠れませんでした

2日目には、テントの出入り口のファスナーが壊れてしまう事態に!
ホームセンターで断熱シートを買って、ガムテープで貼付けるという応急処置で
なんとか乗り越えましたが・・・・
2日目も強風で、シートがふっとんだらどうしようと眠れず

何と言っても今回最大のハプニングは、
旦那さんが釣り(仕掛け)でゲットした「うつぼ」を捌いている時に
指を噛まれてしまったのです!

傷がかなり深く、夕方6時頃でしたがキャンプ場の管理人に救急病院を紹介してもらい
手当を受けました。

片道30分ほどの道のりを、1人で運転していった旦那さん。
残された私と子供たちは、ひたすら心配しながら待っていました。
思ったより早く戻ってきて、指には包帯が痛々しく巻かれていましたが、
幸い毒がある魚ではないので大事にはいたらず。

かなりサバイバルなキャンプで、
私はかなり疲弊してしまったのですが、
旦那さんは「こういうことが経験になるんだ!」と超ポジティブ!
ワイルドです

旅のしめくくりは、千倉にある「浜の郷」という魚料理屋さんで。









いろいろありましたが、美味しい料理を食べて、終わりよければすべて良し?

子供たちは寒がりもせず、元気に遊び回っていたし
これもよい思い出かな?とポジティブに考えることにします。

次回はテントを修理するまでおあずけです・・・







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンティピで初キャンプ!

2012年11月10日 | キャンプ
やっぱり買ってしまいました。

このあいだレンタルしたテンティピ。
そして薪ストーブも!

これでどんなに寒くても、キャンプに行ける(そうです・・・)!

先週金曜の夜に出発し、那須たんぽぽ村キャンプ広場へ。
ここは土曜日1泊する時、金曜の前泊は無料なんです。

会社を早退して18時過ぎに出発したのに、
なんと首都高が大渋滞。
到着は22時過ぎてしまいました。

子供を車に置いて、夜中の設営・・・。
でも思ったよりスムーズにできました。

ジャン!



そして薪ストーブ!



ほんと~にあったかくて、子供もスヤスヤでした。



そして翌朝。





薪ストーブでコーヒーをわかします。



子供たちは起きるなり、目の前の原っぱで!
この日は家ともう1組だけ。(オフシーズン、最高!)

貸し切り状態でした。





車を走らせ、那須フィッシングセンターへ。

















自然を満喫!
私は寒くて「もう帰ろうよ~」ってかんじでしたが、
旦那は釣り、子供は遊びに夢中でした。

そして2日目の朝。
快晴!







野が原公園というところへ行きました。





最初はじ~っと見ていたこうちゃん。

やらせてもらいました!



お天気にも恵まれ、11月にしては暑いくらいの陽気。
最高のテンティピデビューができました!

次はいつかな?!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ第2弾@九十九里浜

2012年10月09日 | キャンプ
3連休、またまたキャンプへ。

今回は近場の九十九里浜シーサイドオートキャンプ場。
うちの家族だけで行きました。

今回の目的は2つ!

1つは、旦那さんがすご~く欲しがっている、
中で焚き火ができるというテント「テンティピ」をレンタルして使ってみること。

もう1つは、こないだ湖で体験したパドルボードを、
海でやってみること!

まずはテンティピです。



円錐のような形で、設営は普通のテントより簡単!
(とはいえ、初めてなので苦戦しましたが・・・・)

くぅちゃんは「とんがりさん」と呼んでいました。

てっぺんが開閉できて、煙が逃げるので本当にたき火ができました。
2日目は雨で寒かったので、このテントのおこもり感が良かった!



子供たちもくつろいでいました。

夜には幻想的に・・・・



今回、なんとダッチオーブンを忘れるという大失態!
でも現地のホームセンターでクッカーセットを購入し、ご飯も炊けました。





なんと、今回のキャンプで写真はこれだけ・・・
デジイチにしてから、カメラは(貴重品なので)いちいち車にしまったりしていて、
何だか撮る頻度が減っています。意味ないね~。

3日目、晴れたので海へ。
本須賀海岸というところの近くのサーフショップで
SUP(スタンドアップパドルボード)を借りてやってみることに。

ところがこの日はすご~い強風!
むりやりやろうとしたけど、波打ち際でちょっと遊んで断念。
浜辺で簡易テント張ってたら、風で壊れるし、子供と待っているのが厳しい状況で
小1時間で退散しました。

でも、子供たちは強風の中、砂浜で走り回って楽しそうでした。

そんなわけで、この日も写真撮る余裕なし。
(ほんと~に、すごい風だったのです!)

なんだかんだで、今回も楽しいキャンプでした。

このテンティピというテント、中で焚き火をすれば冬キャンプができるというモノ。
旦那さんは、まだまだ行く気満々になっていますが、さあどうなることやら・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ 2012

2012年09月29日 | キャンプ
毎年9月にキャンプに行くのが恒例になっている我が家。

21(金)~24(月)の3泊4日で、いつもの南アルプスウエストリバーキャンプ場へ行ってきました!

土曜に2家族、日曜に1家族が合流して、
にぎやかに楽しめました。

が、4家族が揃う日曜日は朝から本降りの雨。
本当はみんなで本栖湖カヌーをしたかったのですが
この日は近くの温泉&プール施設で遊びました。

以下、長いですがざ~っと振り返ります。

初日は我が家だけで本栖湖へ。

快晴!








浩庵キャンプ場でカヌーとスタンダップパドルボードをレンタル体験!

(カヌーはみんなで乗ったので写真撮れず。)

パドルボードは初挑戦ですが、簡単に乗れて落ちることもなく、
気持ちよかったです!



いつものキャンプ場へ到着。












土曜日、R君、Kちゃん一家が合流。













日曜日、雨の一日の写真はありません・・・

それでも温泉施設でのんび~りしました。
Yちゃんが合流して、R君、Kちゃんとはここでバイバイ。
Yちゃん一家とキャンプ場へ戻ります。

この日のメインは鳥の丸焼き!



翌日の朝食はフレンチトーストに、前日のカレーをパンにつけて。







今年からキャンプ場にこんな公園ができてました。







そしてこの日は、Yちゃん一家とまたまた本栖湖へ。





またまたカヌー&パドルボードを楽しみました!









小腹が空いたので、余ったカレーでカレーうどん。



ここからYちゃん一家とも別れて、帰途につきました。

1日雨に降られた以外は天気にも恵まれ、
3泊4日のキャンプを満喫できました~!

去年は6ヶ月だったこうちゃんも、今年はガンガン歩き、走り、よく食べて。
4歳児にまぎれて遊んでいました。
成長を感じます・・・

すっかりはまってしまったキャンプ、
我が家は来月また行きたいと目論んでます・・・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ<3日目>

2011年09月29日 | キャンプ
テントでお目覚め。
少し寒かったけど、みんなよく眠れました。



R君がとなりのサイトから遊びにきたよ。




こうちゃんは、バンボでぬくぬく。






大人は朝から、昨日のカレーを使ったカレーうどん。

 

立ち食いそば状態です



そんななか、子供たちは優雅にブレックファースト



朝ご飯を食べたら、お片付けして帰る準備です。
全て積み終わった頃、雨がポツポツ!

なんとも絶妙なタイミングでした

最後は温泉に立ち寄りました。



晴れていれば、もっと絶景が楽しめる「みはらしの丘 みたまの湯」。



露天風呂、気持ちよかった

休憩所で一休みして、
(ここでもちょこっと寝るこうちゃん)



楽しかったキャンプもお開きです。

大勢でワイワイ行くキャンプは最高でした。
子供も親も、たっぷり満喫。

6ヶ月のこうちゃんを連れての不安もあったけど、
みんなが見てくれたおかげで全然問題なしでした

また行きたいね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ<2日目>

2011年09月29日 | キャンプ
2日目の朝。

湖のほとりまでお散歩。








おいしいコーヒーに、パンで朝食です。

 




こうちゃんは、パルが子守り。



出発前にひと寝入り・・・・




富士西湖をあとにして、次なるキャンプ場がある南アルプス市へ移動。

途中で美味しいほうとうを食べました。



このほうとう屋さん、我が家はキャンプの度に訪れるのですが
おいしいのはもちろん、お座敷が広くて子連れでもゆったりくつろげます。

こうちゃんもお父さんの膝の上でご機嫌




キャンプ場に到着して、さっそく設営です。
設営中、子供達は広いサイトで遊びまくり、
(いつも子供に大人気のYちゃんパパです






こうちゃんはバンボでおりこうに待ってました。



さっそく、テントでもひと眠り・・・・
(ちょこちょこと寝ているこうちゃんです。)




ぼちぼちとバーベキューのスタートです。








日が暮れたころに、本日のメイン、カレーが完成!





平日のせいか、周りのテントサイトは私たち以外だ~れもいなくて貸し切り状態!
真っ暗な中、焚火の火をながめ、星空を見ながらゆったりと過ごしました





夜は冷えたけど、焚火で暖をとりつつ耐えられないほどの寒さではありませんでした。
今の時期が暑すぎず寒すぎず、ベストなのかも。
(台風が怖いけど・・・・)

こうちゃんもテント泊デビューです。
おやすみなさ~い



3日目に続く!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ<1日目>

2011年09月29日 | キャンプ
9月24~26日、2泊3日でくぅちゃんの同級生家族4組と、
キャンプに行ってきました!

行き先は山梨方面。
いつものウエストリバーオートキャンプ場は2泊目しか空いてなかったので
1泊目はPICA富士西湖というキャンプ場へ。

キャンプ場に現地集合だったので、早く着いた我が家は河口湖周辺で遊びました。

●「道の駅かつやま」にて。







●パルもいるので、ドギーパークというところに行ってみました。



ここ、正直おすすめできません・・・

入場料を大人1500円もとられるのに、
中に入って何をするにもお金がかかる

例えばこの滑り台、500円も~!



ちょっとサビれたテーマパークって感じでした。
それでもくぅちゃんはまぁまぁ楽しめたかな。





こうちゃんは、ずっと抱っこ。



パルはトリミングしてもらっちゃいました。



いよいよ、買い出しを済ませて富士西湖へGO!

道中、富士山がぼんやりと見えました。



続々と他の3家族も集合し、バーベキュースタート。

ここではバンガローに宿泊したのですが、
お部屋の軒先にバーベキューができるスペースがあります。



部屋の中はこんな感じ。
2つのバンガローを借りたんだけど、それでもみんなで泊まるにはちょっと狭かったな~。



メニューはいつもの鶏の丸焼きに

 

海鮮!

 

この他、お肉や焼きそばなど、盛りだくさんでした。

こうちゃんは、途中で一休み・・・



ひとしきり食べて飲んで、夜は更けてゆきました。

2日目に続く!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする