goo blog サービス終了のお知らせ 

K & K キャンプ日記

ほとんどキャンプの記事になってきたので、ブログのタイトル変えました。
キャンプ日記と、子育て記録です。

北海道キャンプ⑥ さんふらわ~号ふらので旅の締めくくり

2013年10月09日 | キャンプ
楽しかった北海道キャンプもついに終了。

行きと同じく、さんふらわ~号ふらので帰途につきます。

欠航の振替でしたが、ラッキーなことに行きと同じ和室がとれました。

テント泊を続けてきた我が家にとって、
フェリーでの1泊はくつろぎのひときでした・・・



食べて、お風呂入って、ゴロゴロして、本読んで、遊んで・・・











無事大洗に帰港!

そこからまた2時間以上かかったんですけどね。
(首都高が渋滞・・・)

5歳のくうちゃん、2歳のこうちゃん、パルを連れての
思い切った旅行でしたが、本当に行ってよかった!

すご~く良い経験がたっくさんできました。
来年も行きたいね~、と話しています。

以上、北海道キャンプ旅行記でした!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道キャンプ⑤ 富良野~かなやま湖畔キャンプ場

2013年10月06日 | キャンプ


ログコテージをチェックアウトする前に、
近くのかなやま湖へ。

快晴!誰もいない!気持ちい~い!

















そして富良野へ。

麦秋というレストランでランチ。
ピザ、美味しかった~!





ラベンダー畑が有名な富田ファーム。
ラベンダーは時期ではなかったけど、いろんなお花が咲いてました。











そして、最後の2泊のキャンプ地は、かなやま湖畔キャンプ場に決定!

オートキャンプ場ではないので、駐車場から荷物を運ばないといけないのですが
このロケションに一目惚れ!





キャンプ場付近にお店が全くないので、富良野で2日分の食材を買い込み、
最後の一日は、このすてきなキャンプ場でまったり過ごすことにしました。

次回へ続く。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道キャンプ④ 旭川~かなやま湖ログホテルラーチ

2013年10月05日 | キャンプ
知床に2泊して、旭川へ移動。

雨の中の撤収は大変でした。
テントはビショビショのまま車へ。

この日の予報は一日雨。
雨の中の設営は本当に無理なので、
この日だけはキャンプを諦め、富良野にあるコテージを予約しました。

さて、旭川といえば旭川ラーメン!
ラーメン村で2軒まわりましたよ。





そして子供たち(私も)念願の、旭山動物園へ!































雨のおかげでとっても空いていて、
通常なら行列ができるしろくま館、あざらし館などもスイスイ。

行動展示を満喫できました!


この日の宿は、富良野へ移動して、かなやま湖ログホテルラーチへ。

このエリアで、ペット可で、人気のコテージを検索して見つけました。

これが大正解!



こんなすてきなログコテージ(地下が寝室になっています)で、
1泊1棟15000円程度。

キャンプ泊はだいたい千円台なので10倍するけど、
たまにはいいな~と思いました。
特に雨で肌寒かったこの日は、暖房もついたこの部屋でほっこり。
自炊で鍋を食べ、子供たちも大はしゃぎでした。



本当は翌日のフェリーで帰る予定でしたが、
昼間にフェリー会社から連絡があり、台風の影響で欠航するとのこと。
2日遅れの土曜日の便に変更となりました。

幸い、翌日からの天気予報は晴れ!
これはあと2泊、キャンプしろってことだね~とポジティブに受け止めました。
テントも乾くしね。

というわけで、次回は富良野を満喫編です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道キャンプ③ 国設知床野営場

2013年10月03日 | キャンプ
釧路からひたすら北上して、知床へ到着!

知床で遅い昼食を食べた時、事件はおこりました。
海鮮丼を頼んでみんなで食べていたら、こうちゃんが急に嘔吐。
最初はわさびでも食べちゃったのかと思ってたけど、
口の周りに蕁麻疹が・・・
蕁麻疹は体にも広がってきました。

そう、カニアレルギーだったようです!

よく考えずに食べさせてしまったけど、よく考えたら初めてだったかも。

急にぐったりしてきたので、私はアタフタ。
一番近い救急病院を調べ、電話したりもしたけど、
40km程離れているので、少し様子を見ることに。

幸い、蕁麻疹がおさまり大事に至りませんでした。

あ~、びっくりした!

そんな中到着したのは、国設知床野営場



夕日のきれいなビュースポットもありました。

翌朝。



3連休も終わり、ガラガラのキャンプ場。
ここはテントの近くに普通に鹿が出ました。
熊にも注意の張り紙がありました。

朝から知床五湖へ。



徒歩で約1.5時間のコースを散策することにしました。
2歳のこうちゃんもOKですが、事前に10分間、ヒグマ対策の講習を受けます。
ヒグマに遭遇してしまう可能性も低くなく、ヒグマに遭わないためにどうするか、
遭ってしまったらどうするか、といった内容。

正直ビビりましたが・・・



こんなコースです。

ヒグマのことを忘れてしまうくらいの、絶景が広がっていました!

















最後の歩道橋は、ヒグマ対策ばっちりの高架になっています。
ここがまた、すご~い景色!こんな風景があるのね~。感動しました!

この日はこんなに晴れていたのに、夕方から雨が降り出し、
翌日も丸1日雨。

次回は雨の中、旭川へ移動です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道キャンプ② 釧路湿原 達古武オートキャンプ場

2013年10月02日 | キャンプ
翌日は早起きして、300km以上離れた釧路へ移動しました。
4時間位かかったでしょうか。

お昼は釧路で海鮮丼!



どこのキャンプ場にするかは車の中でスマホで検索して探します。
宿泊地は、釧路湿原国立公園の中にある達古武オートキャンプ場



広大な釧路湿原の中にあり、達古武湖の湖畔にあります。
今回カヤックを持ってきているので、やはり水辺がいいのです。

ここもすばらしい景色!





夜はシチューと炭火焼。





市場で買ったホッケが美味しくて、子供がバクバク食べてました。

そして朝。





今回初登場の、我が家の新兵器。
ポータブル冷蔵庫です。



車のAC電源でも、カセットガスでも動く優れもの。
カセットガスも1缶で24時間持ちます。
今回のような長旅でも、この冷蔵庫のおかげてつねに新鮮な食材と冷え冷えのビールが楽しめました。

そしてまたカヤック。







釧路に別れを告げ、知床方面へ移動します。

途中の摩周湖。





硫黄山。





近くの川湯温泉も、気持ちよかった!
すごい硫黄の臭いでした。

そして乗馬も体験!



たった15分でしたが、子供たちには十分。
私も人生初めて乗りました!

このあと、知床編に続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道キャンプに行ってきました!

2013年10月01日 | キャンプ
9月20日~29日まで、北海道キャンプに行ってきました!

マイカーと一緒にフェリーで19時間の船旅&現地の宿泊はすべてキャンプという
アドベンチャーな旅です。

来年からくぅちゃんも小学生。
シーズンオフに長い休みが取れるのは今年が最後ということと、
来年買い替え予定の我が家のオデッセイとの思い出作りということで
冒険してきました!

あらかじめ決めていたルートとは違うコースを
その場その場で決めて行った旅程は次の通りです。

9/20 18:30  大洗発 (三井商船さんふらわ~号)
9/21 13:30 苫小牧着 ~ 支笏湖(モラップキャンプ場
9/22 支笏湖~釧路へ移動 (釧路湿原 達古武オートキャンプ場
9/23 釧路~知床へ移動 (国設知床野営場
9/24 知床観光 
9/25 旭川へ移動 ~ 旭山動物園 ~ 富良野へ移動 (かなやま湖ログホテルラーチ
9/26 苫小牧発の予定が台風で欠航!2泊延長することに。
    富良野観光 (かなやま湖畔キャンプ場
9/27 かなやま湖畔キャンプ場で1日まったり。
9/28 富良野~札幌へ移動 ~ 苫小牧へ 18:30 苫小牧発(三井商船 さんふらわあ号)
9/29 14:00 大洗着 ~ 帰宅

台風でフェリーが欠航したこともあり、
9泊(うち船中2泊)10日の長旅になりました~!
あ~楽しかった!北海道の大自然を満喫しました。

次回からちょこちょこと旅行記をアップします。
お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラックスワゴン

2013年08月19日 | キャンプ
我が家のオデッセイ。
10年以上乗っていて、去年の車検でメンテナンスに30万ぐらいかかりました。
次の車検は超せないね、ということで車探しを始めています。

最近の我が家の傾向から、車使用目的のメインはキャンプと釣り。

今はオデッセイに荷物をギュウギュウに詰めて、
私は後部座席で膝を抱えて座る状態・・・

とにかく大きい車がいい!ということで
いきついたのは、最強ハイエース。
しかも車中泊できるようにしたい!というのが旦那さんの要望。

最初は中古を買って改造、とかも考えていましたが
いろいろ調べていてであったのが、「リラックスワゴン」。

ハイエースの3ナンバーをキャンピングカー風にした状態で
売られているのです。

このディーラーさんは長野にあるので、東京で車を見られないか問い合わせたところ、
ちょうどこの週末出張に来ているということで、
家まで来てもらいました。ラッキー!

ジャ~ン!(でかいです!!)











電源はもちろん、テレビ、冷蔵庫も標準装備。
必要なら流しやシャワーもつけれるとのこと。

これは本当にキャンピングカーではないですか!

かな~りテンションのあがった我が家でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本栖湖キャンプ

2013年07月28日 | キャンプ
今週末は、Yちゃん一家と本栖湖の浩庵キャンプ場へ行ってきました!

1泊2日を満喫するために、5時に出発。
8時のチェックインは10台ほど並んでいましたが
フリーサイトで良い場所をとれました。



本栖湖といえば、千円札の富士山のが見られる絶景ポイント。
天気は曇りでしたが、シルエットだけでも富士山パワーをもらいまいした!

今回のメインイベントは、旦那さんのマイカヤック!
カヤックフィッシングを始めたのです。



(本栖湖では釣れませんけどね・・・)

木曜日に有給をとってカヤックフィッシングデビューをした日に
60cm超の真鯛を釣ってきました!すご~い!!

そんなこんなで、とにかくカヤックブームな我が家です。

子供たちも湖水浴を満喫!





こうちゃんは、2歳にしてライフジャケットだけで
足のつかないところで浮いていられるように!なかなかのもんです。







初日の昼は、お手軽焼きそば。







夜は、鳥の丸焼きをメインにバーベキュー。





2日目の朝は、Yちゃんママお手製の手作りパン!
粉をこねて、フライパンで焼くんだけど中にハムチーズやチョコを入れてとっても美味しかったです。







本栖湖は近くにスーパーもコンビニも無く、
食材は無計画でいった我が家でしたが、Yちゃん一家のおかげで買い出しに行かずとも
大充実の食事でした!(ありがとう!!)

初日の夜、1時間ぐらいけっこうな雨が降りましたが
翌日の朝はおだやか。



早速出航する人が・・・。
気持ち良さそ~う!





あっという間の2日間でしたが、
とっても充実した楽しいキャンプでした









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆キャンプ 2~3日目

2013年07月15日 | キャンプ
2日目は朝早く、東伊豆の川奈海水浴場へ行きました。

ここも玉砂利で、透明度がとっても高かったです!

くぅちゃん、シュノーケリングに初挑戦!



お父さんのスパルタで、半分泣きながらもできるようになりまいした。

こうちゃんは浮き輪を満喫。



川奈の駐車場は朝8時に行ったけど満車で、
近くの海の家を利用しましたが、朝のうちはプライベートビーチ状態で
とっても快適でした。



14時頃までたっぷり遊び、キャンプ場へ。

川奈~キャンプ場は車で30分ほどです。

2日目はさらに空いていました~!













のどかです。

夜は花火。



3日目の朝。

キャンプ場内に滝がありました。

 

9時にキャンプ場を出て、寄り道せずに自宅に着いたのが12:30頃。
3連休にしては渋滞にもあわず、計画通り充実した3日間を過ごせました~!

次回は再来週、お友達一家とキャンプの予定です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆キャンプ 1日目

2013年07月15日 | キャンプ
3連休は、伊豆へキャンプに行ってきました!

初日は早朝4時出発!(頑張った
おかげで渋滞もなく、8時には西伊豆の浮島海岸へ到着。



ここは砂浜ではなく、玉砂利の海岸。
足下は歩くと痛いけど、砂まみれにならないのは良かったです。







パパはボート釣り・・・
けっこう波がありました。



午前中たっぷり遊んで、キャンプ場へ。
今回は伊豆自然村キャンプフィールドへ2泊です。

田園の中にある、素朴なキャンプ場でした。
3連休とは思えない空きっぷり!(穴場です!)





海鮮メインのバーベキュー。









これでも19時くらい。
日が長いです。

初日はくったくたで、21時にはみんなで就寝しました。

2日目へ続く・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする