お寺の日常は毎日淡々と同じことの繰り返しです。
朝お堂を開けて、お仏供さん(白米)をお供えして、掃除・洗濯をして、お参りの方とお話をして、最近流行りの御朱印帳を書いて。。
すぐお昼が来て、ご飯の支度をして、寺務仕事を片付けて、寺を閉めて、洗濯物を取り入れて、夕飯の支度をして。。
お寺に限らず、日本中どこでも形は変わっても、同じことの繰り返しをしています。
でもこれが出来なくなった・・、怪我や病気、親の介護など。
同じことができる喜びを、仏さまに感謝しながら生きて行きたいです。
そして、同じことが出来なくなった時には、焦らずゆっくりと仏さまと相談しながら考えながらて行きます。
話は変わりますが、夜眠りにつく前に、ラインのゲームをしています。
なかなかステージがクリアできずに、同じところで何度もしているうちにコツが分かってきてクリアできます。
すると、また次にもっと難しいステージになります。
何だか私の毎日に似ています。
もし、全く前に進めなくなったら、また初めからやってみるのも良いかもしれません。
もうコツが身についているので、前にやったことは決して無駄ではありませんから。