goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺のブログ

「宝寿院」の毎日

大きなメダカ鉢が欲しいです(めだかのお寺より)

2017-09-05 15:06:05 | お寺行事

久しぶりの更新です。

まだまだ未完成ですが、ホームページも一応アップできました。

 

現在うちでは、チョットしたメダカフィーバーに沸いています。

信者さんで、ご夫婦でメダカの繁殖をされているWさんが昨日活きの良い「スーパーブラック」を下さいました。

元気がよくて、鉢から飛び出そうです(;・∀・)💦

餌もガツガツガツガツ。。。

一週間前には、可愛いパンダメダカを頂きました。

この子達はお品がよくて、ご飯も静かに食べています。

一か月ほど前には、友人からみゆきメダカの卵をもらい、そこからメダカ的生活が始まりました。

まだ、バケツの中に孵化したばかりのパンダちゃんがデビューの時を待っています。

 

今一番欲しいもの!

もう少し大きな存在感のある鉢が欲しいなあ。。。

皆さんがお参りにきて、チョット目を向けると、睡蓮とメダカ💛

 

時々、骨董品屋さんやリサイクルショップを覗きますが、メダカを飼うには小さすぎたり、深すぎたり。。

 

もしお家の蔵にドーンっと邪魔になっている「大きな分厚い火鉢」「大きな睡蓮鉢」「大きな水瓶」がありましたらお声がけ下さい。

直径90㎝程度、高さ30~50㎝位が理想です。

私が回収に伺います。(車で一時間以内なら)

お礼はご相談で。

心当たりの方は、お寺にお電話下さい。

0567-25-4154 

 

 

 

 


深呼吸でダイエット♡

2017-03-06 11:25:11 | お寺行事

節分の星祭り行事も終わり、一か月ほどのんびりな生活をしていました。

シープと白馬に雪遊びにも行きました⛄

ピンクのスーツを着て、イルカのように飛び跳ねて一杯いっぱ~い遊びました。

温泉に浸かり、美味しい美味しいお蕎麦や天ぷらも頂きました!(^^)!

 

毎日、良く食べて、気づけば体にいっぱ~いお肉を付けてしまいました(^-^;

 

先日、お友達の紹介で国民健康呼吸協会呼吸指導員の方が当院にみえました。

日常の正しい姿勢・呼吸法、生活習慣で健康に且つ、ダイエットできるお話を聞きました。

市民大学で健康セミナーなどもされているHさんに、私もご指導を受けることにしました。

どうせなら、皆さんもご一緒に。。ということで!

場所は、なんと、当院宝壽院の光明殿で行います。

第一回目 4月13日木曜日 午後2時~3時半

第二回目 4月27日木曜日 午後2時~3時半

 

その前に当院寺宝展に合わせて、客殿和室にて、無料体験講座を2日間行います。

3月20日(祝)21日(火)午後2時から4時まで15分間ほどの体験が受けられます。

激しい運動ではないので、老若男女問わずどなたでも参加できます。

 

シープの雪遊びの話から、呼吸法健康体操の話と今日のブログは幅広いです。

 

 

 

 

 


世界遺産の高野山へ一緒に行きましょう

2017-02-07 10:51:00 | お寺行事

当院では6月15日16日一泊二日で高野山と総本山智積院の「青葉まつり」をめぐるバス旅行を企画しています。

副住職「宥貴」と私も同行予定です。

宿泊は高野山山内寺院「龍泉院」です。 一応食事の時にビール位なら、たしなむことは出来るので、ご安心を。

金額は25,000円です。

まだ先ですが、ぼつぼつ申し込みがあります。

お一人の参加の方もおみえです。

私たちがサポート致しますので、興味のある方は、どうぞお問合せ下さい。

0567-25-4154

 


お施餓鬼の準備

2016-06-05 08:31:59 | お寺行事

ここ数日前から施餓鬼回向の案内状の準備をしています。

お施餓鬼って聞いたことありますか?

ご回向ってわかりますか?

呼んで字の如し。。

 

餓鬼に施すことは大変功徳があります。

回向とはその功徳を、ご先祖様・亡き人、そして自分や家族に回し向けてより幸せになっていただく法要です。

 

大体地蔵盆の8月24日前後に行われています。

ここ宝寿院では以前、この8月24日を守って行っておりましたが、沢山の方に参加していただきたいと10年ほど前から前後の日曜日に行っています。

今年は8月28日(日)に行います。 

 

案内状作りは地道に1週間以上かけて行います。

2年以内に申し込みをされた方は郵便で届きますが、それ以外の方はお電話でお問合せ下さい。

本当は、直接お参りがてら来ていただくのが一番うれしいです。

 

 

 

 

 


御詠歌一緒に始めましょう

2016-05-05 09:45:27 | お寺行事

宥貴さんが当院に帰ってきたので、皆さんと一緒に「ご詠歌」を練習しようと申しております。

御詠歌は、歌詞が分かりやすく有難いです。

ご供養のご詠歌は、亡くなった人を想い涙が出そうになります。

 

宥貴さんも私も、レパートリーは少ないですし、上手とは言い難いですが、皆さんと仲良く楽しく練習したいです。

住職が師範なので、ご安心下さい。

まず第一回目の練習が5月26日(火)午後1時~を予定してます。

参加したい方の多くが、この日は無理!となれば変更するかもしれません。

練習は大体休憩も含めて1時間半程度です。

年齢・性別問いません(^^♪

第一回目に参加できなくても、二回目、三回目からでも大丈夫です。

誘い合って一度体験してみてください。

道具はある程度当院に予備があります。

初めは数珠を持っておいで下さい。

行ってみようかなぁ。。と思われる方はお電話下さい。

0567-25-4154