goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺のブログ

「宝寿院」の毎日

宝寿院の運勢相談

2016-10-21 12:12:26 | 日記

当院では、ずっと前から信者さんの運勢相談をしています。

 

当院に残る古い古い漢文で書かれた本をもとに運勢鑑定をしています。

元の本は大事に桐の箱にしまって、普段は複写して自家製で本に綴じて使っています。

中身はすべて漢文なので、確かにわからない所もありますが、辞典で調べて字の意味や前後の文章で独自に訳しています。

私は数年前から住職から教えてもらいながら運勢の勉強をしてきました。

 

生年月日、生まれた時間などで鑑るのですが、これが不思議なくらいあたるのです。

私のよく知る人の生年月日で鑑てみると(内緒ですが)、「うん、うん、確かにそうだわ。。 やっぱりなあ。。」となります。

占いではないので、昔々の中国の偉い方が統計で出されたのでしょう。

 

なぜお寺にあるか。。。というと、明治以前僧侶は婚姻を認められておらず、お寺も世襲制ではありませんでした。

弟子をとり師僧となりその寺を引き継いでいきました。

ただ、門をたたく弟子候補者がどんな人間かわかりません。

本当に僧侶に向く人間かどうかをこの本で鑑たのです。

ふさわしくなければ、初めから弟子にはしないのです。

 

あまりに当たりすぎるので、原版を壊した、、とも言われています。

 

ご自分が今後どんな道を選択したらよいのか。。

会社の上司、嫁、姑とうまくやっていくには。。

自分はどんな結婚相手がふさわしいのか。。

そんな時、まずは本当の自分を知り、相手を知れば答えは出てきます。

 

運勢は予約制です。

まずはお電話をしてください。

0567-25-4154

 

住職に鑑て頂きたい方は、特にご連絡下さい。

高齢の為、一日に一組とさせていただいております。

 

 

 

 

 

 

 

 


31年ぶりの同窓会

2016-09-27 10:28:35 | 日記

たしか卒業は1985年3月18日だったと思います。

私は、地元の高校を卒業した後、名古屋の愛知学院歯科衛生専門学校に2年間通いました。

とても厳しく、緊張の連続の日々は長い人生の中で最も忘れられない期間です。

また特に恐ろしい先生がいらっしゃって、1秒でも遅れたら教室にも入れてもらえませんでした。

その先生の前では、うまく話すこともできないほど兎に角怖かったのです。

怒られ過ぎて、意識がボーっと遠のくときもありました。

当時、短大や大学に行った友人は楽しくキラキラの毎日なのに、私たちは実習でヘトヘトになり、電車の中ではいつも教科書を開いていました。

 

そんな仲間との同窓会が先日ありました。

先生もおいでいただき、懐かしく楽しい時間でした。

最近は忘れっぽいことが多いのですが、あの頃のことは、実に鮮明におぼいています。

31年前の話で笑いは絶えませんでした。

厳しかったからこそ充実した2年間でしたし、仕事に対するプライドや責任を身にしみこませて頂きました。

あの怖かったT先生の、本当の深い愛情のおかげです。

ありがとうございました。

今は、私は歯科衛生士の仕事はしていませんが、出席された大半の方がこの仕事に関わっており、とても嬉しくなりました。

 

今思いましたが、今度うちのお寺で「みんなで楽しくお口の健康を考えよう!」なんて企画でもしようかしら(^_^)v

 

 

 

 

 


のんびりな午前中

2016-09-26 11:25:30 | 日記

本日は宥貴さんが千葉のお寺に行ったので、私と住職だけの静かな朝です。

朝食を取り、洗濯をして、NHKとと姉ちゃんを見て、一通り掃除機をかけ、庭掃除を軽くしたらもう11時半。

二人だけなので簡単に朝の残り物で。。

 

今日は行事も教室も何もないので、午後からお寺のわんこ&にゃんこと遊んであげよう、いや遊んでもらおうと思います♡


毛虫に注意!の季節です。

2016-09-04 05:38:06 | 日記

朝の涼しいうちは、何もなければ庭に出て草取りをしています。

昨日は無防備に半袖で首にタオルを巻いて作業していました。

 

枝垂桜の枝に何度か触れたとき、小さな小さな1センチほどの毛虫が腕につきました。

その時は、痛くも痒くもなかったので、タオルで払いのけ、またそのタオルを首にかけ掃除に励みました。

後で調べたら、「チャドクガ」でした。

 

寝る時間になり、発疹が腕と首に出てきて痒くて大変でした( ;∀;)

今日は皮膚科もやっていないし。。

ああ、ついていないなあ、、ムヒアルファーでも塗りましょう。

ステロイドの塗り薬が良いかしら?

 

庭の木を来週早々に消毒をしてもらわないと。

しかしこの痒みはいつまで続くのかしら。

 

どうぞ、涅槃像前の桜には近づかないようにしてくださいね。

眠れぬ夜になりますので。

あぁぁ~~、カユ!


昼間はしーん。。

2016-08-19 12:40:56 | 日記

先ほど昼の食事を済ませ、また寺務所に戻りました。

時間は12時45分。

暑苦しく蝉がジイィィィィィィ💦

あっ、ツクツクボウシも鳴いてます。

 

蝉は何百、何千といますが、お参りの方は10時半を過ぎるとし~ん。

暑いですもんね。

 

今日は14時から着付け教室が当院であります。

こんな静かな日は、ゆっくりのんびりとできます。

 

こんな中、お寺のわんこが風邪をひきました。

犬でも咳をしたりくしゃみをしたり、鼻水が垂れたり、熱も出ます。

 

体調が悪いと、自分からゲージに入り寝ているので、「よっぽど体がえらいんだわ。」

(えらい。。。とはこちらの地方の方言で怠い、しんどい事)

 

数日前、下の娘に立て続けに海やら川に遊びに連れて行ってもらい、遊び過ぎたようです。

子供たちに尻尾をつかまれ必死に泳いでいます。なんか可愛そうな( ;∀;)

風邪が治るまで、当分水遊びはお休みです。