本日「施餓鬼会」がありました。
案内状の発送に始まり、申込の受付、塔婆の準備の2か月間。
ここ一週間は掃除に汗をかき、2日前からは甥っ子も参戦し、昨日からボランティアの方にも協力頂きました。
皆惜しみなく頑張って頂き感謝いたします。
どんなに頑張って前準備をしても、足りない所は沢山あります。
お施餓鬼に参拝される方は、この暑い中わざわざ当院に足を運び、亡くなった子供やご先祖に思いを寄せご供養せれるのです。
私たちも精一杯つとめて「今日、宝寿院の施餓鬼供養にいって、わが子も喜んでいるなぁ。。。 ご先祖様も嬉しがっているなあ。」と感じて頂きたいと思っています。
お参拝の皆様、お手伝い頂いたボランティアの方々、ありがとうございました。
次の大きな行事はお正月の初薬師です。
まだまだ暑い中、来年の話で笑われますが、皆様も住職も健康で幸せに初薬師が迎えられますように、日々祈願しております。