goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺のブログ

「宝寿院」の毎日

福引

2016-01-02 22:22:22 | お寺行事

やっと2日になりました。

元旦は真夜中の祈祷、朝は暗いうちから堂開けをして参拝者の対応と本当にクタクタになりました。

正月の企画の福引会は、案内状に入れた福引券を持ってく来る方が想像以上に少なく、景品が沢山余っています。

特賞も1位2位3位まだありますよ!

福引は明日までです。

4時までに来てくださいね\(^o^)/

 

明日で、大阪から手伝いに来ている甥のあっ君が帰ります。

娘も明後日から仕事です。

頑張ってくれてありがとう♡

 

 


水子供養

2015-11-24 10:52:20 | お寺行事

本日24日はお地蔵様の日です。

毎月この日は合同水子供養を10時からしています。

毎月ほとんどおみえになるHさんは今年82歳です。

隣の愛西市から自転車でおみえになります。

以前は年に一度の地蔵盆のご供養にのみおみえでしたが、年を重ねてより亡くした子供を想うようになられたそうです。

毎月ご供養をされると、気持ちが落ち着くと言われます。

「亡くした子の年を数えても仕方がない。」と言われますが、それが母なのです。

水子供養はご予約の上24日以外でもできます。

ホームページをご覧ください。

http://houjyuinn.net/

 

 

 


21日は写経会

2015-11-21 13:27:15 | お寺行事

今日は写経会をしています。

一斉に写経を始めるのではなくて、来られる時間にご自分のペースで書いて頂きます。

朝一番にみえたのは、ご奉仕でお手伝いを時々してくれるM君です。

M君は先日から私が始めたご詠歌も一緒にならってくれると言ってくれました。

写経後は、二人で住職から手ほどきを受けました。

一人よりも二人の方が楽しいです。

彼は、新宝寿院講員第1号です。

 

10時を回ると写経の常連さんがおみえです。

また、今日初めての母娘さんも来てくれました。

初めての方には、写経のご指導をして一緒に般若心経を読ませて頂きます。

 

静かにしていると、鳥の声が響きます。

良い時間です。


湖南三山バス旅行

2015-11-16 20:39:48 | お寺行事

今日は信者さんと三人で湖南三山に行き先ほど帰宅しました。

「善水寺」「長寿時」「常楽寺」で国宝のお堂と紅葉が素晴らしい景色でした。

各お寺をお経とご詠歌を唱えながら回るのですが、まだご詠歌初心者の私にとっては前日から緊張でした。

でも、有難く協力いただいた信者さんとも沢山のお話が出来、またご一緒した他のお寺さんとの交流もあり充実した一日でした。


11月最後の護摩祈祷

2015-11-15 12:12:39 | お寺行事

今日は護摩祈祷がありました。

去年までは私は掃除程度で、護摩の準備もお花も住職がやっていましたが、負担を減らすため住職にはご祈祷の時に登場して貰えば良いように準備をしています。

大したことはない。。。と考えていましたが、結構朝から大忙しです。

今日もいつものようにお護摩ができて、有難かったです。

今年はあと3回護摩祈祷があります。

当院はお正月にお参りやご祈祷が集中するので、この時期は静かなものです。

その分ゆっくりお参りが出来るので、お見えになるなら12月の護摩祈祷かもしれませんね。

 

明日は、信者さん2人とご詠歌を唱えて湖南三山のお寺を参拝するバス旅行に参加します。

ご詠歌は始めたばかりなので、先輩方の背中に隠れて小さくなって行ってきます。

 そろそろ紅葉も綺麗な頃でしょうか? 楽しみです。

湖南三山常楽寺