goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺のブログ

「宝寿院」の毎日

面会ありがとう。

2016-01-23 14:02:45 | 由貴さん

今日、大阪の姉家族が智積院専修学院の宥貴さんを訪ねてくれました。

大忙しの中お義兄さんまで来ていただき、さぞかし嬉しかったと思います。

宥貴さんの従弟のあっ君とまあ君。

まあ君はまだ小学校5年生ですが、会うたびに笑ってしまうほど成長していて、宥貴さんも第一声「えェ~まあ君」とびっくりしていた様です。

もう一人の従妹のミナちゃんは、就職して東京で単身生活をしています。

東京に行くとき「由貴ちゃんも頑張ってるから私も頑張ってみるわ」と言っていました。

院生として修行は、早いものであと2か月半となりました。

その間、多くの方に応援して頂き、宥貴さんや家族を支えて頂きました。

あと少し、悔いの無いよう一日一日を大切に修行に励んで下さいね(^_-)


四国八十八ヵ所参り

2015-12-20 10:06:07 | 由貴さん

十二月十四日から宥貴さん達専修学院院生は四国八十八ヵ所参りに行っています。

当院でも何度か企画してマイクロバスで信者さんと行っています。

私は一度も行ったことが無いので、また企画して行きたいものです。

まず、ある程度人が集まらないと企画も出来ないので、「行ってみたいなぁ。。。」と考えている方がいたら手をあげて下さい。

美味しい讃岐うどんやカツオのタタキなども楽しみです♪

宥貴さんたちは今頃どこにいるのかな?なんて思いながら地図を見ています。

 


荷造り

2015-11-23 12:24:20 | 由貴さん

11月25日から2泊3日で寺庭婦人会講習会のため、京都智積院に行きます。

宥貴さんから手紙で必要な物リストが来ているので、25日に一緒に持っていこうと思い、昨日買い物に行きました。

寒くなってきたので、カイロやぽかぽかする入浴剤、喉の薬など、それから12月に四国八十八ヶ所を回るために必要なものです。

宥貴さんは、日焼けやシミ対策、保湿、また衛生管理など気を使っていて、細かい注文が入ります。 

メーカーなども指定してくるので、地元では売っていないと、宥貴さんの妹の紗与さんにお願いしています。 

期待に応えられるように、自分の物を選ぶよりうんと時間をかけて選んでいます。

待っててね。

 


宥貴さんからの手紙8

2015-11-20 15:25:37 | 由貴さん

宥貴さんの学院での生活も折り返しにはいり、先月電話が設置されてからは、手紙が来る事がなくなりましたが、今久しぶりに長文の手紙が届きました。

半分が祖母である住職の身体を気遣うものです。

これを見せたら元気になると思いつつ、先にブログを書いています。

お正月は、院生は各地方のお寺のお手伝いに行くそうですが、尼僧は本山の留守番と決まっているそうです。

ちょっとさみしそうなので、初詣は是非智積院に行ってあげて下さい。

私は行きたいですが、正月だけは寺が忙しいのでとてもむりです。

 

手紙の最後には得意の漫画が(^_^;)

内容がマニアックなので、一般方が分かりにくいかもしれませんが。。

まあ、ありがちな失敗談ですが、微笑ましく見守っています。

この手紙を書いて寝不足になっていないか心配です。

宥貴さん、頑張って(^_-)

 


感謝感激

2015-11-06 18:43:56 | 由貴さん

昨日宥貴さんが名古屋にいたのに会いに行けなかった。。。と言うブログをあげました。

今日、同じ東海教区で今宥貴さんと一緒に学院で修行をしているTさんの奥様がメールをくださいました。

私が行けなかったので、宥貴さんの様子や写真を送って下さいました。

大須観音では、宥貴さんが般若心経の経頭をしていたそうです。

 

本当は、昨夜もずっと「やっぱり行きたかったなあ。。。元気だったかなあ(涙)」なんて思っていました。

Tさんの奥さんの思いやりに感謝感激です(*^。^*)

 

Tさんご夫婦はまだ若く、修行で一年離れ離れです。

加行が明けてから奥さんは、月に一度程、朝の勤行(6時)に間に合うように早朝車を走らせて会いに行かれています。

会うと言っても、勤行の様子を見てちょっと話すだけです。

私の方が数十キロ学院には近いですが、一度もそんなことはしたことがありません。

Tさんは奥さんの愛情を支えに修行に励んでいるのでしょう♪

送って頂いた写真をみて、また元気になりました\(^o^)/

宥貴さん、少し大きくなったみたい。