FLOWER

「のだめカンタービレ」を中心に雑記など

「のだめカンタービレ」Lesson76感想(ネタバレしてます)続き

2005-07-30 22:34:48 | のだめ本誌感想
感想続きです

*「しばらく来るな」と言われたのに鍵を落としてしまい
 千秋の部屋に行こうとするのだめ
 (来るなと書いてあるの忘れていたのか?)
 対して「しばらく来るな」と書いたのに
 すんなりと部屋に入れる千秋(いいのか?いいんだ…)
 やっぱりのだめに対してはかなり甘いなぁ

*ここで疑問が出てきました
 1.バッハの楽譜はどこから?(千秋の?)
 2.パジャマはどうみてものだめのパジャマですが
   なぜ千秋の部屋にあるの?
   (たまたま千秋が洗濯していたとか?でもパジャマ可愛いv)
 3.のだめ、ベッドの左側にいるのは何故?
   一人で使うなら真ん中にいるだろうに…(何が言いたい!?)
 うん、でものだめ、ベッド使えるようになってよかったね
 以前ならソファだったよ…

*妻より
 前回の逆バージョンですね
 扉で作っていた玉子焼きつき愛妻弁当
 書き置き、リアルみそ字だし…
 財布からお金かりました。とか書いてあるし、いいのか!?

*しかし、そんな書き置きでも
 千秋には元気の源になったようです
 自分を信じている人がいるというのは
 やっぱり支えになるんだろうなぁ
 特に今は千秋、オケの件でいっぱいいっぱいだったし
 今回、この辺りのページ、すごく好きです
 なんというか2人の日常が垣間見れた感じがして

*鬼千秋再び
 「死ぬ気で探してこないと殺す」と言われてやっと真剣に探し出す
 個性的なTシャツのテオ君もどうかなと思います
 「忘れました」は酷いかなーと思ったんですが
 千秋のチェレスタ弾き振り…ちょっと見たかったかも
 ピアノコンチェルトとかはテレビで見ましたけど
 (アシュケナージさんのモーツァルトとか)
 さすがにチェレスタはアレかな…
 つーか、私チェレスタって楽器知らなかったよ
 一瞬チェンバロと勘違いしていたよ
 検索してわかったよ
 (で、「くるみ割り人形」の「こんぺい糖の踊り」でどんな音かすぐわかったよ)
 「ボレロ」のどこでチェレスタ弾いているかわからないよ
 前、テレビで「ボレロ」の演奏見たときは無かったはずなんだけど…

*「オレ」
 っていう千秋よりそれで「あへ~」となってしまうのだめがツボでした
 可愛いv
 でも千秋だから「オレ」っていいんですよ
 私の旦那がそんなこと言っても「ハイハイ」で終わりですよ

*そんなことより
 のだめに携帯渡しておいて正解ですね、千秋さまv
 この展開、かなり驚きです。
 いや、チェレスタは千秋がなんとかすると言った時点で
 こうなるかな~とは思ったんですが
 すごいですよ、すごい!!
 そりゃ、マングース新聞号外出るって!(笑)
 まさかこんなに早く共演することになるとは思わなかったです
 まぁ、ピアノ協奏曲ではないし
 ボレロのチェレスタ、調べた限り出てくるのは少しだけだし…
 なんだけど、千秋とのだめが一緒の舞台に立つっていうのは
 9巻でのだめが電話で語っていたような形で出すと思っていたんですよ
 何となく、ラフマニノフピアノ協奏曲2番はやらないような
 (二人の初共演という形では)気がしていたんですが
 こんな風にあっさりと(した感じで)共演となるとは…!

*マイナス思考
 なのは私だけでしょうか?
 のだめ、ものすごく浮かれちゃっていますが
 本当に大丈夫!?というのが私の本音です
 信じたいんです、のだめのことも
 のだめに弾いてもらいたいと言った千秋も
 (のだめの演奏に関しても信じている千秋も好き)
 のだめがピアノを頑張っていることはよくわかっている
 でも、いきなり”共演”となるとどうなの?
 チェレスタとピアノって同じように弾けるの?
 ゲネプロ一発でのだめの演奏、オケと合わせられるの?
 たまたまその場にいたRuiに交代するとかそういうことないよね
 (千秋、Ruiの存在を完璧に忘れていると思う)
 楽しみなんだけどすごく不安…

*今回の重要ポイント(笑)
 お久しぶりです、黒木くん
 あなたに会えなくてどんなに寂しかったことか…
 ほんのちょっとのシーンなのにちゃんと1ページ近く
 黒木くんに割いている所長に萌え
 二人の初共演は必ず見に行く黒木くんだから
 次回も黒木くんは出てくるんだろうな
 嬉しいなv
 リード完成☆の時の表情とかもうトキメキましたよ
 リードになりたいとか思ってしまった…病気か?

*オレも信じよう このオケも あの人も
 うん、コンマスさんもきっと音楽を愛している人だと思います
 前回はその辺が微妙ではあったんですが
 ゲネプロのやる気はかなりあるようですし
 なんとなく、希望の光は見えているような気がします
 でも、やっぱりのだめは心配
 底抜けに喜んでいるから余計に。



「のだめカンタービレ」Lesson76感想(ネタバレしてます)

2005-07-30 22:32:27 | のだめ本誌感想
はぁ…もう一週間経ってますよ。
今号読んでから(当方、早売り地域の為)

感想も結構「ナマモノ」ですねー
すぐ書かないとずるずるしてしまう

まぁ、今更感もありますが以下、感想です

*若手新進指揮者VSルー・マルレオーケストラコンサートマスター
 一応千秋の方が引き下がった?ただ、少し反撃モード
 コンマスさん「適当に」とは言ってなかったと思うんですが…
 「オレの意図を解ったうえで言ってる!?」というところ
 何故、千秋がそう感じたのかどうしても解らない…
 読解力がないのでしょうか

*コンセルヴァトワール在学日本人留学生VS中国の若手スター
 のだめ、すっかりRuiのペースに巻き込まれています
 しかしごろ太人形はしっかりゲット
 Ruiののだめに対する行動を見て思ったのは
 彼女は同年代の女友達がほとんどいなかったんだなーと
 故に、常に自分のペースで動く
 のだめと「普通の女の子」としての生活をしたいとは思っていても
 ああいう行動しか取れないのは
 普通の学生生活を送っていないからなんだなぁと思いました
 
 対するのだめ
 のだめの場合、彼女の友人は自然と世話焼きタイプの子か
 のだめといるとついつい世話を焼いてしまう…って感じだったんでしょう
 (ターニャが前者、マキちゃんは後者のイメージ)
 でも、のだめはのだめ自身普通の女の子とは言いがたいんですが
 同年代の女友達は常にいたと思う
 ただ、人に振り回されるっていう経験はあまりなかったと思う
 (別の意味で千秋に振り回されてるなと感じることはありますが)
 ので、Ruiといるのだめ、ものすごくオロオロしているように感じます
 でも個人的にのだめには「練習がしないといけないから帰ります」ぐらいは
 言えるようになって欲しいとは思います
 接し方がわからない?
 で、いつから携帯持っていたんだ?誰かさんに持たされているのか?

*昨日も
 部屋探しほとんど(全く)していなかったようです
 これ、あのまま千秋が部屋探し付き合っていたらどうなっていたんでしょう
 でも実際のところ千秋もRuiのペースに巻き込まれているかな~
 黒木くんならまじめに部屋探ししていると思うけど
 彼、「探す気ないなら僕は帰るよ」ぐらいは言いそうなので

*でものだめはやっぱりのだめ
 子供の遊ぶものにすぐ興味もつのね
 妙にお姉さんぶるのものだめって感じです
 「大人の女」を常に意識しているのか?(笑)
 でもムキになっているあたり大人の女じゃないっていうか…
 ヒモパン…ひそかにツボでした
 サービスショット

*コンサートマスター追撃
 子供バレエ団に追い出された上、「勉強不足」と言われた千秋
 リハーサルも旨くいっていないようで
 まさに決壊していますね

*またか!?
 確か以前にも水溜りで転んでいましたね
(4巻参照→確認していないけど間違っていないはず)
 本当は水溜りじゃないのに…すぐバレルような嘘をつかなくても…

一旦区切ります

のだめカンタービレを読むにあたっての最近の視点

2005-07-12 23:36:40 | のだめカンタービレ
いきなり余談ってのもどうかと思うんですが
あるきっかけでここのスキンを変更したんですが
よりシンプルさを求めていたらしく
いろいろ変えてみて今のスキンに落ち着きました
とりあえずしばらくはコレでいくかな?(いやまだ迷っている)

さて、こんなことを書こうと急に思ったのは
最近ちょくちょく某チャットにお邪魔させて頂いているんですが
(いつもありがとうございますv)
そちらで先日のだめ話になったときにふと思ったんです
「のだめカンタービレ 」を読み始めたときと今では
読み方(思考)が全然変わったなーと

漫画喫茶で読んでいた頃に関しては単純にストーリーの面白さで読んでいたので
特定のキャラクターにのめり込むこともなかったんですが
(でもその時すでに千秋寄りだった)
単行本購入後、ブログ開設後そして今という短い間でも結構変わってきていますねー

今、50質問とか答えたらまた違うこと言ってそうです

ちょっと自分自身のことを客観的に知りたいなぁと思ったのでつらつら書いてみます
主要人物のことになりますが
で、ホント最近の心境です

*のだめについて
まあキャラ萌えしてなかったんだから当然なんですけど
最初は本当に「のだめカンタービレ」と言う作品を
おもしろくしてくれる人物といった感じで全然思い入れがなかったです
でも好きは好きでしたよー
(何故か漫画の主人公が好きになれないことが多かったんですがのだめは別格)
5巻の彩子さん再登場時とか焦ったし。。。のだめピンチ!?とかって
そして7巻終わり~8巻ぐらいからですね~
急に可愛い、愛おしいと感じるようになったんですよ…
話もこの辺りからのだめの成長になってきたから当然といえば当然なんですが…
今ではLesson74の「がぶーっ」でさえも可愛く見える
すっかり「のだめすと」ですね
それをはっきり自覚したのはLesson72の乱闘シーン(笑)
思いっきりのだめ寄りの感想しか出てこない
よく考えたらのだめにも問題あるんですけどねー
でもホント可愛い 大好き。
今はほぼのだめの観点から本誌は読んでいます。思いっきりのだめ寄り。

*千秋について
漫画喫茶で読んでいたときからかっこいいキャラだとは思っていたし
(でもヘタレなのは1巻の1話から感じていましたよ)
「のだめカンタービレ」に嵌りだした頃は読む視点も千秋寄りだったし
(だから4巻あたりのだめにイライラしたりしていた)
で、千秋のラフマニノフとか、R☆Sオケとかその他もろもろ
簡単に言えば格好いいじゃないですか!?
いい匂いがしてくるというか何と言うか…
ま、単純に落ちちゃったんですよ、千秋の色香に(笑)
でしばらくは本当に「千秋スキー」で(はぅ~ん)状態だったんですが、
なんと言うか恋愛でいうと愛ではなく恋っていうか
恋に恋している?芸能人の追っかけ?みたいな見方をしているんですよ
もちろん今も好きなんですが、あくまで
「何だかんだ言ってものだめに好きで惚れこんでいる千秋」が好きなんですね。
でも、恋人&結婚したいキャラですよ
ホラ、好きな芸能人と…ってちょっと思うじゃないですか(笑)

*黒木くんについて
(え、この人主要人物なの?)とか言わないでください!主要人物です!!
認めますよ。私「のだめすと」ですが「クロキスト」であります!!
そんなことを言っておりますが彼も初登場時はのだめと一緒で
「のだめカンタービレ」という作品をおもしろくしてくれるキャラ…という
イメージしか持ってなかったです。あの勘違いの片思いっぷりに。。。
それでも8巻のR☆Sオケで彼の良さは見えていましたよー
そして、のだめサイトを物色しているときに黒木くん再登場。
恋にもタイミングってあるじゃないですか
そんなもんですよ、キャラ萌えも(笑)
まぁ、黒木くん好きののだめサイトマスター様にやられたっていうのもありますが(笑)。
再登場すぐに黒木くん好きになった訳ではないですけどね。
その要素はその時すでにありました
だって、本誌購入きっかけは黒木くん再登場だったから
(それまでコミックス購入&Kiss立ち読みでした)
確実に「クロキすと」を自覚したのはLesson73
何気ない黒木くんの姿で心温まっています
だから ここ2話ほど出てこないのですっかり泰則欠乏症になっています…

ちなみに千秋は「千秋」で黒木くんは「黒木くん」なのは意味はないんですが
そういう風にしか呼べません…
何故でしょう?(でも、たまに「真一(くん)」とか「泰則」とか「くろきん」とかあるんですが」

ここを読んだ後、私の書いたのだめの感想読むとわかりやすいかも☆
(意味のないオススメ…本当かどうかも怪しいし)

「のだめカンタービレ」Lesson75感想(ネタバレしてます)続き

2005-07-10 22:52:38 | のだめ本誌感想
感想の続きです
が、一言だけ(のだめと関係ないけど)「重すぎ!!」






*「真一」
さあ、やっとここまできました。
ここが、今回の一番のツボです。やられたよ、やられましたよ 真一~~~
すごい!こんな一言、しかも名前でドキーッとさせられるとは さすがだよ、真一。
理由なんかわからない、でもドキドキがとまらない 赤面ですよ 真一。
「のだめ食え。」→この命令形な一言もイイ
ご飯はちゃんと冷凍してあるのね
パリのマーケットには秋刀魚の缶詰が置いてあるんですか。
いや、たとえ缶詰だろうとも、超鬱期にもかかわらず
ちゃんとのだめの事を気にかけている千秋にうっとり
「仕事が入った。忙しいからしばらく来るな」
来るなって書いててもちゃんと理由が書いてあれば安心ですよ
前回冷たかった分、ホッとしましたよ
ホラ、こんな一言でいいんだよ。
そして 真一。(また言うか)
ていうかホラ、名前書かなくても真一だってわかるじゃない。
それをあえて書いたのよ(性格故?)
わたし、書き置きするときいちいち名前なんて書かないよ
じゃあ、これからは公演で家を空けるときとかなにかあるたびに
書き置きしていってね 真一。
(正しいカレーがあるから食え。 真一)
(洗濯物、乾燥機から出しとけ 真一)
(電話しろ 真一)
(缶切りは引き出しの中だ 真一)
(人の電話には出るな 真一)
あぁ、いくらでも妄想できますよ~
もうこうなれば安西先生ごっこじゃなくて真一ごっこしちゃいますよ …一人で
すみません、一人で爆走してしまいました。。。
ついでにメールも最後に”真一”って打ってくれ(しつこい)
さらについでに (ご飯あたためてから食べてね  泰則)
どう?…ただ、泰則って書いてみたかったの

*部屋探し
前回読んだときはRuiのことをどうも好きになれないと思っていたんですが、
今回で結構好きになれましたねー
別に一緒に部屋探しをしてくれる相手は千秋じゃなくてもいいんだ…
ということが解ったのが好きになれた最大の理由かな(笑)
Ruiは天真爛漫な子ですねー
今までの生活ぶりから人への頼り方が上手
千秋が無理なら言葉の壁のないユンロンに頼むのは順当
しかし、みんな明日が学校だとそれがRuiであっても追い出すんだ;
そういうところはしっかり(ちゃっかり)しているというか
逆にしっかりしていないというか、本当は練習がしたいのに
Ruiのウィンク攻撃に負けて(返したけどまだ負けてるなぁ)
部屋探しを手伝うことに…
この展開結構みんな予想した通りだけどどうなることやら
多分のだめ、今までこういう押しの強い子が周りにいなかったと予想
のだめ自身の個性が強いから
Ruiへの対応にとまどっている様子が伺えます
あと、「缶詰…」できっとのだめは千秋の心情をなにか感じ取ったはず
食事に気分がでる男…わかりやすいですね

*あれ、そのTシャツは
千秋がターニャから貰ったものの色違いですよね…?
二ノ宮先生細かいなぁ(笑
テオの着ているものの方がまだシンプルです
みなさん、黒羽根飛ばす黒王子に期待していますが、
コンマスさん、機嫌悪そう…
機嫌悪い理由と今回の指揮者が千秋だっていうのは無関係ですよね?
でも、機嫌の悪さが演奏に影響しそうな気がするんですが大丈夫でしょうか
それにしても「勝てるかな?」「勝ってくれないと…」って
勝ち負けの問題じゃないのにねぇ。
ほんとこのオケ、恐ろしい

*黒王子登場
早速、黒羽根飛ばしています
いやーこの憂いがただよう表情、色香ムンムンですね…アヘー
事務スタッフのテオにはバレなかったようですが
チェロの女の人にはすぐバレた模様(笑
やっぱり女性のほうが見ているというか…
この人もなかなかクセがありそうな人ですねー
ま、この人はそんな悪い人じゃなさそうですが
それにしても「揉め事はゴメンなんだ!」
って一体今までどんなことがあったんだ?

*そして問題の
結局はコンマスのトマ・シモン氏、この人が原因?
オケの掛け持ちってあるんですねー
そしてデュカス:「魔法使いの弟子」
タイトルじゃわからなかったけど、聴いてみたら知っている曲でした
楽しい曲ですよね。千秋のイメージとは違うような気もしないけど
ティルとかも演奏していたので違和感はないですねー
あと、ボレロともう1曲はなにをするんでしょう
とにかく千秋指揮のボレロが見られるのが楽しみです!

*えっ
指揮者無視ですか?千秋が振る意味がないじゃないですか!
トマ・シモン氏の真意は一体?
音楽用語に疎い自分が悔しいなぁ
他の演奏者たちの表情をみているとコンマスさん指示に
納得しているわけではないようですし…

やっぱり演奏シーンが増えてくると個人的には楽しいですね
次号以降、千秋VSトマ・シモンの行方も気になるし…
一方、のだめ×Ruiの部屋探しは一体どうなるやら…
ちょっと予想:のだめが見つけた部屋が実は黒木くんの住むアパルトマンとか?
すみません、黒木くんって書きたかっただけなの。
でも、のだめとかRuiは結構あの管理人さんともノリが合うんじゃないかと思って
そういえば、のだめとRuiはまだ「音楽」で関わりがないんですよねー
のだめのピアニストとしての成長もすごく気になるし
Ruiともその辺りでも影響があるはずなのでそこらへんも楽しみ
今号は起承転結でいえば承の部分なので大きな変化はなかったのですが
さらに次号以降期待がもてる内容となっていました
ただ、残念だったのは今回も黒木くんの出番がなかったことですねー
泰則欠乏症になるかも…(〆がなんでそれなんだ?)

あぁ、やっと書き上げられたー
これから他の方の感想読みにいきますー
(一応自分のを書き終えるまでは見ないことにしてる今回はチャットだけ参加したけど)

「のだめカンタービレ」Lesson75感想(ネタバレしてます)

2005-07-10 22:39:49 | のだめ本誌感想
それじゃ、サクッと感想いきますかー






*表紙
全身ショット。シンプルですが、可愛いです
ファッション誌のモデル風?
表紙とかは割とワンピース以外の服多いですね
この服装好きv 色合いも好みです

*扉
のどかな日常…って感じですかね?
さりげなくおいてある眼鏡とかおにぎりとかツボ
千秋、無防備です。ちょうど狙い目ですヨ(笑)

*マルレ・オケの内情
前号指揮者のデメレク氏がポーランドに帰ってしまい(この人は常任ではなかったんでしょう)
すぐに呼べる代わりの指揮者を探さないといけなくなりました
そこで前号からGJのロラン君の提案:千秋を呼ぼう
(実は)すぐ傍にいる千秋、青ざめです

*すぐ傍にいるとも知らずに
コンマスさん、「千秋」のことを散々に言います。
ロラン君のフォロー(?)で事務の人(ですよね)その気に
コンマスさんは千秋の指揮、見たことないんですよね?
「青二才」だからいきなりは無理って推測でものを言っているだけですよね

*未承諾
千秋の頭上の「未承諾」が烙印を押されているようで悲しい;
クラシック界についてほとんどわからないんですが
常任指揮者を決めるとき、オーケストラの承諾を得るのが普通なんですよね。
まあ、少なくともコンマスさんの承諾は必要ですよね;
自分の常任の裏事情を知ってしまったらショックですねー
実際は、千秋どころか音楽監督のデプリースト氏自体が承諾されてなかったわけで…
デプリースト氏がマルレ・オケの音楽監督に就任した理由
(彼は内情を知った上で就任したと思うので)
なぜ、デプリースト氏が千秋を常任指揮者に選んだのか…非常に興味深いです

*すぐに呼べる代わりの指揮者
そして更に若くて安い!!→ここがポイントだったのか…
コンマスさんの説得の仕方も
「もしかしたら気に入るかもしれない」はともかく
「手懐けられるかもしれない」って…若い人がいいというのはそういう理由ですか…
お代官さん、そなたも悪やのうみたいなノリで。。。
千秋じゃなくても”マジかよ!!”って思いますね

*仏語授業の教科書
きっと「使える!!フランス語辞典」を使っているんじゃないかと思うんですが…
なんで例文がそんなドロドロしているんだ。。。お気の毒ではすまないでしょ
”お気の毒です”とっても使える文デスヨ。
ほら、早速でてきた(笑)

*Ruiに触発された?
のだめ、ピアノのやる気でてます。焦っているようにみえるけど…
ここ最近のバッハとか良い方向に成長してましたけど
構内を走っている表情とかみていると
「ミミズをください」の頃の表情と被ってしまって不安です
のめり込むと止まらないからなあ。
必要はないのに焦ってしまう気持ち、わかるんですが
止めたい、「ゆっくりでいいよ」って言いたい
11巻後半ののだめを見てるの辛かったから、しゃしゃりでたくなるんです

*のだめの気持ち露知らず
アパルトマンでは”welcome 孫Rui パーティ”が開かれるところです
ユンロン久しぶり!
早速、前回の感想で見たいといっていたユンロン×Ruiが見れました
ユンロン、テンション高!なんか想像通りでしたね。
Ruiのトキメキの相手候補にまで立候補するとは…
のだめ、やっぱりプロミスが気になっていたんですよね。
う~ん、もう本当になんで隠してたんだろうね、千秋
ちゃんと言っておけばのだめも気にすることなかったのに
(言ったら言ったで別に問題が起きてた可能性もなくはないけど)
大したことじゃなくても隠し事をされると不安になるんですよ!

*どこかできいた…
「自由ほしかった 友達 出会い トキメキ」こちらがRuiの言葉
「恋とか 出会いとか ときめきが」あ、確かに似たようなこと言ってる
誰が言ったんだっけー?(笑)
キラキラしているRuiに対して暗黒ムードののだめの構図。
のだめ、いろいろ不安に感じているっぽいですね

*最強なのはやはり彼女でした。
ふふ、エリーゼに「素晴らしく仕事のできる女性の図」を見ましたよ(笑)
・快く仕事をして貰う為には、相手が「どうしてもあなたにお願いしたい」と言う風に話す
・そして、どんなに安い仕事であっても、会社の利益はきっちり摂取する
・相手に有無を言わせず、必要事項を伝えたら即、電話を切る
素晴らしい!彼女には誰も叶わないわ!!
マルレ・オケの内情を知らなければ
「そっかー、そんなに期待されているのかー」と小躍りしてしまうでしょう(笑)
でも、内情をしっかり見てしまっているからなぁ
誰も信じられなくなるわけですよ…

*そして、心の洗濯…
ホラ、ここシャッターチャンスですヨ(違うって…)
今日は特にハードワックスで髪の毛固めちゃったからしっかり落とさないといけません
シャンプーは二度洗いして
それにしても、千秋の身体、腋の下からのラインとかいいなぁ。。。うっとり
うーーー、触りたrw…スミマセン。。。

*朝起きたらごみの中
いえ、それはのだめの部屋です。
酔っ払っていたとはいえ、よく入れたなRui。ベッド占領しちゃっているし…
でも、起きたてで「ママー」って言っているあたり、親離れはまだまだですね…
そしてベッドを盗られたのだめ。こたつにもぐっていました
っていうかいつまでこたつ出しっぱなしなの!
”銀河鉄道999”
懐かしのアニメ~とかでしか見たことないんだなー ”メーテル”ぐらいしかわからない…
で、見てきた
そのまんま、車掌さんですねぇ
Ruiからは声はするけど姿は見えず。いや、姿見えたほうが怖いよ。
でも、そんなのだめも私には可愛く映ってしまいますv
酔っぱRui…ウマイ!


長くなるのでここで区切ります

愛・地球博 レポ (続き)

2005-07-08 01:22:21 | 雑記
万博レポの続きです

「ワンダーホイール展・覧・車」から降りるともう20時を過ぎていました
そろそろゴハンが食べに行きたいところだったんですが
22時まで開いている割に食事ができる所は閉まるのがはやいですね~
大体20:00から20:30L.O。
となると食べるところが限られてくるわけで…
でも折角だから普段食べないところにいきたいなぁと
ということで行ったのはトルコ料理店!
レストランゾーンにあるお店です。
前で伸びるトルコアイスが実演されていました。
食事といってもそんなにおなかが空いているわけではないので
二人ともビール付きの少な目のセットを注文。
メニュー名なんだったけなぁ。忘れた…
二人とも違うもの頼んだけどどちらも肉料理でした…
トルコビール、私普段ビール苦手なほうですがこのビールは割りと呑みやすかったです
レストランではショーが行われていたのですが私達が席に就いてすぐに終わってしまいました

食事を終えて
トルコ料理店の前でテイクアウトでトルコアイスの実演が行われていたので
食後のデザートに頂きました。
トルコアイスを食べるのは2回目ですねー
以前、大須(名古屋)のトルコ料理店のを食べた以来
こちらでは実演で思いっきり伸ばしていました
しかし、店員の人お客さん全員に同じパフォーマンスをしていた
それでも少し驚いたけど(笑)
トルコアイスはもちもちとした食感があります
私は結構すきですねー

外国館も廻りたいぞー
ということで、レストランから比較的近いグローバル・コモン1へ向かいました
さっそくサウジアラビア館から順番に見ていくぞーと思ったら…
…え、、、閉まっている???
そう、会場じたいは22時までだけど、パビリオンはそれより早く閉まるんですねー
知らなかったよ…
たまたまインド館とネパール館が開いていたので入れたけどね
インド館はインドの文化とかいろいろ展示してありました
ヨガとかアユルヴェーダとかじっくり見られたのがよかったです
ネパール館は外装・内装ともに派手!
中は殆どがお土産屋で占められていたけど(笑)
あと、中にレストラン発見 ネパールと言えばカレー
昼食にカレーを食べていなければここで食べていたんだけどなぁ
それにしても万博会場内、カレー店多くないですか???
インド館、ネパール館を出た後はどこも閉まっていました
(スリランカ館のレストランの説明、親切すぎてツボでしたv)

しょうがないので
もうどこも閉まっているので万博を後にすることに
しかし、北ゲートを出た瞬間、人!人!人!
これじゃあいつリニモに乗れるのやらと思い、
会場のスタッフの人に「ここから万博八草まで徒歩で何分ぐらいですか?」と聞くと
「う~ん、40分ぐらいとは聞いていますが実際には何とも…」とのこと
元気なら歩けるんですが、何時間も立ちっぱなしのこの足では厳しいので
リニモ乗り場の列に並びました。
まぁ、実際そんなに時間はかからなかったですけどね
リニモ、本数増やしているのでしょうか?
行きは地下鉄(藤が丘)→リニモでしたが
帰りは藤が丘行きのリニモがものすごく混むということなので
リニモ(万博八草)→エキスポシャトルで帰ることにしました
家は藤が丘経由のほうが近いんですけどね
混んでいた割にはスムーズに帰ることができました。
電車1本見送ったおかげでエキスポシャトル座ることができたし
最寄りのJRの駅に着いたのは23時過ぎでした。
そこから地下鉄に乗るつもりだったんですが
旦那の「ここから家まで歩けるんちゃう?」との言葉に
「まぁよく歩く距離だし大丈夫か」と思ってしまった私
えぇ、約30分の道のり歩いてかえりましたよ
疲れきってしまいました。家に着くまでが万博です(なんのこっちゃ)

と、まあ日立館に行くという目的は達成できなかったけど楽しかったです
旦那も「また行きたい!また夜間割引券買っておいて」とのことです
(もう1回行くことは決まっているのにそれだけじゃ足りない様子)
次回、一日中廻るときは効率よく見られるんでしょうか?
そして日立館…
その日は朝6:00北ゲート着で即日立館のつもりなんですが
大丈夫なんでしょうか???
あー、やっぱり事前予約取れなかったのが痛い;
ドイツ館とかも見たいしなぁ
グローバル・コモン3・4辺りいろいろ廻りたい
あと1回じゃやっぱり廻りきれないですねぇ
よく考えたら今回は北ゲート付近しか歩いていないし
(会場MAP見たら自分達の行動範囲の狭いこと;)
うん、今回本当に行ってよかった、楽しかったです♪♪

本当はデジカメで撮った写真をアップしたかったけど上手くできない…
また後で写真追加するかもしれません(多分無理だろうなー)

愛・地球博 レポ

2005-07-07 01:31:00 | 雑記
気付けば…これが7月最初の書き込みなんですね…
何をしていたんでしょう私…
今更ですが…

7/2(土) くもり

夜間割引券利用なので17時からですが、行ってきました「愛・地球博」
今回は急遽行くことになったので、あくまで下見を兼ねてということですが。
(また別の日に事前予約とって行くことになっているので)
簡単ではありますが当日の様子をふりかえってみますね

16:00すぎ 万博前到着
約1時間前ですが、すでに数列できていました。やっぱり1時間前に着くようにして正解。
まあ(見たことはないけど)朝の行列よりはかなりましでしょう。
ちなみに地下鉄もリニモもそんなに混雑していませんでした。

17:00 開場
ゲート前にはかなり前の方に並んでいたと思います、私達は
前に10人もいなかったでしょう。
荷物チェック(結構あっさりしていた)&金属探知機チェックが済み入場。
さて、今回の目的は次回行くときに事前予約できなかった
「日立グループ館」に行くこと!を挙げていたんですねー
日立、ものすごく人気ですが調べた所土日でも夕方頃には大分空いているようで
150分待ち(それでも長いんですが;)ぐらいなので
それぐらいならなんとか待てるかなと思い
それに日中炎天下の中で待つよりも夕方(しかもこの日は涼しかった)並んだほうがラクかな
ということでとりあえず日立へ向かうことにしたのですが…

200分待ち!!
日立癇に着いてみたら「200分待ち」の表示が・・・「えっ!?」と一瞬たじろく私達。
「どーする?」「う~ん…」「とりあえず並んでみる?」と言って並んでみるが…
係員さんがですねしきりに「今から3時間20分待ちです」としきりにアナウンスをしている
そのアナウンスを聞いて「3時間20分待ちってそれから中入ったら合計4時間だね」
ちなみに17:00に入場した私達。開場は22時迄。5時間の滞在時間。
日立に4時間取られるとなると「やっぱ今日は諦めよう」
ということで列から外れました

仕切り直して
とりあえずこれも事前予約取れなくて、でも見たい「三菱未来館」に行くことに
こちらは60分待ち。コレぐらいなら軽い軽い。
実際は60分も待ってないと思う。もっと早く感じました。
こちらは3箇所に移動しながら観覧していくという形。
内容は「もし月がなかったら?」そのまんまですね(笑
最後の大スクリーンはかなり迫力がありました
内容もけっこう面白かった。でもちょっとあっさりしすぎ?
もうちょっと深く突っ込んでもよかったのになぁとは思いますが
月のない地球はこうなるんだっていうことと
宇宙の大いなる偶然は本当に凄いなぁと感じました。

それから
次はお隣の「ワンダーホイール展・覧・車」へ
こちらは90分待ちでしたが並ぶことに。
このアトラクションはそんなに興味があったわけではないが
ガイドブックを読んでいると乗りたくなって…
さすがにここで90分並んでいると疲れてきました<旦那
私はガイドブックをみて次、どこに食べに行くのか考えていましたけど…
そうして疲れてきたところで順番が来ました。
予想はしていたんですが、アテンダントさんが
「相乗りでお願いしていますがよろしいですか?」と。
この混み具合ですものね。ということで快く承諾。
ところが!!
後ろのカップルが拒否した!(おいおい;まぁ仕方ないかな)
おかげで二人で観覧車に乗ることに。
いやー、並んだときはそんなに暗くなかったんだけど
順番がきたときにはすっかり夜になっていて
そのおかげでものすごく夜景がきれいでした!!
イヤ、コレほんと夜乗ることをオススメします。
夜景が見れる前の部分(赤い建物部分)なんかよく分からなかったし(爆)
万博の夜景素晴らしいです。これを見たら90分待った甲斐はあったと思います!!

長くなりそうなのでここで一旦切ります