goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪府立みどり清朋高等学校サッカー部

サッカー部ブログです!!

TM 対滝川第二高等学校

2015-07-19 | その他
これからブログ更新をさせていただきます2年生リーダーの中村和樹です。
よろしくお願いします。

さて、今日は滝川第二高等学校で試合をさせていただきました。

目的は、格上の相手で学べることをしっかり学ぶという目的を掲げ試合に向かいました。

しかし、高速道路の渋滞などあり試合時間ギリギリにつきアップの時間があまりないという状況になりました。
それでも試合前の準備(かばん、靴、小道具を綺麗に並べる)がしっかりできていたため短いアップでも良いアップができたと思います。

試合結果は
A戦 1-9
B戦 1本目 0-7
2本目 0-3
という結果でした。
結果だけ見れば良くはないですが、内容はそこまで悪いものではなくオフェンスは良いテンポでパスをつなぎ何本かおしいところもあり、1点を決めれることができ、ディフェンスは前線からの守備でボールを奪えていました。
ただ、悪い点がいくつもありメンタルの弱さや攻守の切り替えが遅かったりあたりまけや探せば探すほど見つかります。

今日の今谷先生の話であったように今日の試合を記念試合で終わらせるのではなくしっかりと一人一人が学んで反省をサッカーノートに書くことで初めて今日の試合の価値があると思います。

今日の反省を明日のU-18 初芝富田林戦で活かし成長していけるよう頑張っていきます。

近畿医療専門学校講師によるケア講習

2015-07-15 | その他

7/11(土)、枚岡樟風高校さんと練習ゲームの後、日頃本校体育科、そして本校サッカー部がお世話になっている近畿医療専門学校の皆様に講習をしていただきました。

 

近畿医療専門学校さんとは、昨年度からのお付き合いで、これまでにもテーピング講習などさまざまな講習を行っていただいております。

 

この日は1,2年生を対象に、トレーニング後のケアについて勉強させていただきました。

 

シャイな生徒が多いのでしょうか・・・(笑)

 

このような講習をきっかけに、少しでも自分の進路について前向きに、そして早い段階で考え始めてくれることを期待しています!

 

※写真を載せることに対して、生徒から了承を得ています

 

 

 

 

 

 

 

 


練習再開

2015-05-22 | その他
昨日から中間テストが明け、練習が再開しています。

1年生は最初の定期試験、2、3年生は教科が増えた試験ということもあり、必死になって勉強してくれたことと思います。


しかし、テスト明けだからといって言い訳できない戦いが始まります。


明日は本校にて長吉高校と、来週土曜日はかわちの高校とのU18のゲームが控えています。

上位リーグで折り返すために、絶対に負けられない戦いです。


選手たちが、どれだけ高いモチベーションで試合に挑んでくれるのか。




サッカーは、戦術や時の運に大きく左右されるスポーツだと思います。

しかし、高校生年代のサッカーで一番大切なことは気持ちです。

相手に負けない
うまくなりたい


そんな気持ちのこもったプレーを期待したいと思います。

GW3.4 トレーニングマッチ 対商大高・長尾

2015-05-06 | その他

5/5は商大高の皆さんに、5/6は長尾高校の皆さんに本校まで来ていただき、練習試合を行いました。

 

みどり清朋0-2商大高(前半0-1)

 

みどり清朋0-2長尾(前半0-1)

 

GWの試合は、結局1得点もできないまま終了してしまいましたが、

普段はなかなか試合ができない、格上の相手との試合を繰り返すなかで、手応えになる部分もあったと思います。

 

みどりが目指す『格上の相手でも、自分たちで試合を作っていく』サッカーが、少しずつ形になってきています。

 

しかし、前後半の終了間際の失点や、コーナーキックでの失点、また、ドリブルできるのに勝負から逃げてパスばかり選択するなど、

自分たちのメンタルの弱さが露呈した4日間でもありました。

 

「勝てる」チームになれるかどうかは、今後の選手の取り組み次第です。

 

明日からテスト前休みに入ります。頭を切り換えて、勉強のスイッチをオンにして取り組んでもらいます。

 

商大高、長尾高校の皆さん、そしてGWにわざわざ本校まで足を運んで下さった対戦相手の皆さん、応援してくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。