goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪府立みどり清朋高等学校サッカー部

サッカー部ブログです!!

近況報告

2016-06-26 | その他

なかなか近況報告が出来ずに申し訳ありません。

今年度は4月以降、新入部員が数名増え、13名の選手と2名のマネージャーが新たに入部してくれています。

6月は3年生の模試やオープンキャンパス、そして梅雨の影響もあり、予定していた練習ゲームの半分しかこなすことができませんでした。

思うような強化ができていませんが、7月からはU18後期リーグがスタートします。

本校は中河内・南河内Dブロック(東住吉総合・清教B・藤井寺工科・FC大阪・松原・生野工業)で総体に向け、この6試合を無駄にすることなく戦っていきたいと思います。

さっそく初戦は7/9(土),本校にて松原高校と対戦です。

テスト明けの試合ですので、テスト期間中の7/6からトレーニングを再開します。

 

総体の初戦は8/28(日)、2年前と同様、大阪朝鮮です。会場は本校が担当することになるかと思います。

強豪校に3年間で2回も挑戦できることに、顧問として喜びを感じています。

応援よろしくお願いします。

写真は体育大会後に撮影した選手権プログラム用の写真です。

 


2/7(日)第8回淀川1000人ゴミ拾い&審判講習会

2016-02-08 | その他

日曜日は、2年生は淀川河川敷海老江公園にて、ゴミ拾いのボランティアに参加しました。

1年生は市立堺高校で行われた審判講習会に参加しました。

 

ゴミ拾いをする意味を高校生が考えることは難しいと思います。

 

ゴミを拾うのは当たり前のことだから・・・

部活で拾えと言われているから・・・

自分の出したゴミではないから放っておいても良いか・・・

 

いろいろな考えの高校生がいると思います。

 

私自身は、ゴミ拾い=身の回りの整理だと考えています。

 

料理をする前に台所を片付けてから調理をすれば、いつもよりもおいしい食事を作ることができるかもしれない。

勉強をする前に自分の机を片付ければ、集中力が上がり成績も上がるかもしれない。

ゴミ拾いとサッカーも同じような考えで、更衣室や部の倉庫、自分のロッカーなど、身の回りの整理整頓ができていれば、いざサッカーでチャレンジしようとするときに、心が整っているから、パフォーマンスの質が上がるかもしれない。

 

すべてが「~かもしれない」ですが、部員全員が身の回りの整理整頓を行えば、どうでしょうか?

 

更衣室が綺麗になる・・・

部の倉庫が整然としている・・・

ロッカー内も整頓されていてスパイクも磨いてある・・・

 

こんなチームはきっと、外からは見えない”小さなこだわり”がたくさんあるんだと思います。

個々人が小さなこだわりを続けていれば、サッカーがうまくなる可能性が、1%、5%、10%というように上がります。

 

神は細部に宿る」です。

 

ゴミ拾いに参加してくれたメンバーは、この経験を日頃の高校生活にどう生かしていくかが大切です。

絶対に、サッカーとゴミ拾いはリンクしています。

 

今回の機会をつくっていただいた関係の方々、ありがとうございました。

次年度は部員全員で参加できればと思います。

 


1/4 初蹴り

2016-01-04 | その他

午後から本校にて初蹴りを行いました。

 

初めての試みだったのですが、予想以上のOB・OGが集まってくれました。(5期生は1人だけでしたが・・・)

楽しいサッカーで今年度の部活動を始められたと思います。

初蹴りの締めくくりに行ったトーナメント戦では、5期生・6期生(現3年生)連合チームが優勝となりました。現役生、もっとがんばれ。

卒業生が帰ってこられる機会をこれからも作っていきます。また来年もサッカーしましょう!!

 

また、OB・OGから1万円近い寄付金をいただきました。

今後のサッカー部の活動に生かしていきたいと思います。

本当にありがとうございました。


新年あけましておめでとうございます。

2016-01-01 | その他

 

みどり清朋高校サッカー部ブログをご覧の皆様

 

新年あけましておめでとうございます。

2016年もよろしくお願いいたします。

 

今年度のチームづくり

TEAM MISSION魅力あるチーム ~魅力ある人間・魅力あるサッカー~

TEAM VISION公式戦1勝

 

平成20年4月開校とまだまだ歴史の浅い学校・部活動ですが、今年度新たな歴史を築いていけるよう取り組んでいきます。

 

 


12/22 校内部活動駅伝大会(顧問より)

2015-12-23 | その他

昨日、本校の毎年恒例行事となっている校内部活動駅伝大会が行われました。

 

約2.5kmのコースを4名1組のグループがたすきを繋ぎます。

 

選手宣誓はサッカー部と女子ソフトボール部主将が行いました。

 

結果はサッカー部4グループの内、1グループが健闘し、優勝しました。おめでとう。

サッカー部の優勝は、4年ぶりだそうです。

 

サッカー部内でも、走力にかなりの差があることがはっきりしています。

その差を埋めるのは個人の努力次第です。