10月7日、10月に入ったというのに30度を超える暑い日だったが、和泉中央駅から蜻蛉池公園に向かった。
10月29日にサザンVネット会員で実施するウォーキングのルート調査が目的である。

水と緑の音楽広場 回廊風シェルター

泉北高速鉄道和泉中央駅の階上の通路を北側に出る。南に広がる丘陵が見通せる。左はエコールいずみ。
和泉中央公園に入り、まず目に入ったのがユーモアにあふれ、ユニークなワンちゃんの立札。泉北の公園や緑道も犬の糞に困っているが、たまに古びた立札を見るくらいである。泉ヶ丘公園事務所も和泉市を見習ったらいかがなものか!


噴水のある池の周りは、回廊になっている。良い天気なので青空が水に映えて美しい。

松尾川沿いに南に行くと、内田町の祭りの後か提灯がいっぱい飾られていた。ダンジリの格納庫も見える。階段を登りあゆみ野に出て、阪和道を超え阪和道沿いの道を南に行く。山直中町(やまだいなかまち)に向かう曲がり角に八重の芙蓉の花を発見。

ミカンや桃の木が植えてある道をひたすら南へ、ようやく蜻蛉池に出る。蜻蛉池の向こう側に見えるのは、公園の大芝生広場。

メインの蜻蛉池公園は道路の南側だが、蜻蛉池から大芝生広場が見えたので、どんなところかとまずそちらに向かう。
下の写真を見ての通りの大芝生広場である。今日は月曜日で公園が休みだからか、この広いところに人はいない。ニ家族が子供連れで来た一団体しかいない。まさに贅沢な独り占めである。

大芝生広場から陸橋を渡ると芙蓉の花が目に入った。青空をバックに花の写真を撮る。

花木園は時期を過ぎていて見どころ無し。樹木の茂る道路を行き大池に出る。幼稚園児の団体と小学校低学年の団体が帰るところだった。池には白鳥が二羽。じいちゃんばあちゃんと一緒に訪れた孫の声が一際冴える。
対岸の回廊風シェルターのある風景が優雅でヨーロッパの庭園のような雰囲気をかもしだしている。(最初の写真)
銀葦(シロガネヨシ、英語ではPampas Grass)が群生しているのが目につく。対岸に行き近くで見る。これは泉ヶ丘駅北側のUR住宅の土手にあるものと同じである。(今年は花が咲く前に刈られてしまった。)

“水と緑の音楽広場と回廊風シェルター”人がいないためか、何とも静かな、癒しの空間。石のベンチでしばし休憩。



シェルターの後ろはバラ園になっている。(時期が合わずに残念)

帰路は、稲場町に出て、テクノステージ口からバスに乗り、和泉中央駅に戻る。
和泉中央駅から蜻蛉駅公園まで6km、公園内散策とテクノステージ口までが4kmで、バスと併用すれば年配者でも歩ける距離である。
M.miki
10月29日にサザンVネット会員で実施するウォーキングのルート調査が目的である。

水と緑の音楽広場 回廊風シェルター


泉北高速鉄道和泉中央駅の階上の通路を北側に出る。南に広がる丘陵が見通せる。左はエコールいずみ。
和泉中央公園に入り、まず目に入ったのがユーモアにあふれ、ユニークなワンちゃんの立札。泉北の公園や緑道も犬の糞に困っているが、たまに古びた立札を見るくらいである。泉ヶ丘公園事務所も和泉市を見習ったらいかがなものか!




噴水のある池の周りは、回廊になっている。良い天気なので青空が水に映えて美しい。




松尾川沿いに南に行くと、内田町の祭りの後か提灯がいっぱい飾られていた。ダンジリの格納庫も見える。階段を登りあゆみ野に出て、阪和道を超え阪和道沿いの道を南に行く。山直中町(やまだいなかまち)に向かう曲がり角に八重の芙蓉の花を発見。


ミカンや桃の木が植えてある道をひたすら南へ、ようやく蜻蛉池に出る。蜻蛉池の向こう側に見えるのは、公園の大芝生広場。


メインの蜻蛉池公園は道路の南側だが、蜻蛉池から大芝生広場が見えたので、どんなところかとまずそちらに向かう。
下の写真を見ての通りの大芝生広場である。今日は月曜日で公園が休みだからか、この広いところに人はいない。ニ家族が子供連れで来た一団体しかいない。まさに贅沢な独り占めである。




大芝生広場から陸橋を渡ると芙蓉の花が目に入った。青空をバックに花の写真を撮る。




花木園は時期を過ぎていて見どころ無し。樹木の茂る道路を行き大池に出る。幼稚園児の団体と小学校低学年の団体が帰るところだった。池には白鳥が二羽。じいちゃんばあちゃんと一緒に訪れた孫の声が一際冴える。
対岸の回廊風シェルターのある風景が優雅でヨーロッパの庭園のような雰囲気をかもしだしている。(最初の写真)
銀葦(シロガネヨシ、英語ではPampas Grass)が群生しているのが目につく。対岸に行き近くで見る。これは泉ヶ丘駅北側のUR住宅の土手にあるものと同じである。(今年は花が咲く前に刈られてしまった。)




“水と緑の音楽広場と回廊風シェルター”人がいないためか、何とも静かな、癒しの空間。石のベンチでしばし休憩。










シェルターの後ろはバラ園になっている。(時期が合わずに残念)




帰路は、稲場町に出て、テクノステージ口からバスに乗り、和泉中央駅に戻る。
和泉中央駅から蜻蛉駅公園まで6km、公園内散策とテクノステージ口までが4kmで、バスと併用すれば年配者でも歩ける距離である。
M.miki
はじめての予告編ブログ(と思う)けど なかなかのモンで
ぜひ行ってみたい‥という気になるなぁ goo!
本当に素晴らしい、「蜻蛉池公園」ですね。いつも下見に行って頂き有難うございます。今回の欠席は残念です。
以前5月の薔薇の季節に行ったことがあります。
薔薇も大変美しかったです。
緑のブログいつも楽しみです。