日本はこれでもまだ 国土交通省 設楽ダム・自動車用道路・リニア新幹線を建設しますか→地球温暖化・赤字財政・人口減少・高齢化→今さえよければ後は野となれ山となれ。
西知多道路・名古屋三河道路・新アリーナ・大阪万博・あれも欲しいこれも欲しいもっと欲しい。
(開通したばかり)名豊道路
国土交通省 中部地方整備局 名古屋国道事務所(めいこくWEB)
国土交通省 名古屋国道事務所 (@mlit_meikoku) / X
令和7年度一般会計歳出・歳入の構成
一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移
我が国財政は歳出が税収を上回る状況が続いています。その差の多くは借金(建設公債・特例公債) によって賄われています。

(注1)令和5年度までは決算、令和6年度は補正後予算、令和7年度は予算による。点線は当初予算による。
(注2)公債発行額は、平成2年度は湾岸地域における平和回復活動を支援する財源を調達するための臨時特別公債、平成6~8年度は消費税率3%から5%への引上げに先行して行った減税による租税収入の減少を補うための減税特例公債、平成23年度は東日本大震災からの復興のために実施する施策の財源を調達するための復興債、平成24年度及び25年度は基礎年金国庫負担2分の1を実現する財源を調達するための年金特例公債を除いている。
普通国債残高の累増
普通国債残高は、累増の一途をたどり、令和7年度末には1,129兆円に上ると見込まれています。

(注1)令和5年度末までは実績、令和6年度末は補正予算、令和7年度末は予算に基づく見込み。
(注2)普通国債残高は、建設公債残高、特例公債残高及び復興債残高。特例公債残高は、昭和40年度の歳入補填債、国鉄長期債務、国有林野累積債務等の一般会計承継による借換債、臨時特別公債、減税特例公債、年金特例公債、GX経済移行債及び子ども・子育て支援特例公債を含む。
(注3)令和7年度末の翌年度借換のための前倒債限度額を除いた見込額は1,074兆円程度。