goo blog サービス終了のお知らせ 

設楽ダムより緑のダム 新しい政府で世直し 市民は心ひとつに頑張りましょう

憲法前文 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ

NHK世論調査 内閣支持率 政党支持率 毎月の最新情報 | NHK選挙WEB

2024-10-15 21:29:01 | 未分類

NHK世論調査 内閣支持率 政党支持率 毎月の最新情報 | NHK選挙WEB

 

内閣支持率

2013年1月~2024年10月

(%)

メモリ
内閣支持率

2024年10月 衆議院選挙トレンド調査(10月15日更新)

内閣支持44%、不支持32%

NHKは10月12日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。

調査の対象となったのは、5489人で、46%にあたる2515人から回答を得ました。

それによりますと、10月発足した石破内閣を「支持する」と答えた人は44%、「支持しない」と答えた人は32%でした。

内閣の支持率は、9月に行った岸田内閣の最後の調査からは24ポイント上がりました。

内閣発足時としては、3年前・2021年10月の岸田内閣の49%と比べると5ポイント低くなっています。

支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が35%、「人柄が信頼できるから」が27%、「支持する政党の内閣だから」が17%などとなりました。

支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が32%、「支持する政党の内閣でないから」が17%、「人柄が信頼できないから」が16%などとなりました。

詳しい分析をみる

石破内閣の発足後初めての支持率は44%でした。

これを支持政党別に見ますと、与党支持層では68%で、ことし9月の岸田内閣の最後の調査から、28ポイント上がっています。

一方、野党支持層では28%、無党派層では33%でした。

年代別で見ますと、40代以下の支持率は30%台後半から40%にとどまるのに対し、50代と60代では40%台半ば、70代では49%、80歳以上では55%と年代が上がるほど高くなる傾向がみられます。

政党支持率

各党の支持率は、「自民党」が35.1%、「立憲民主党」が8.4%、「日本維新の会」が3.0%、「公明党」が3.7%、「共産党」が2.5%、「国民民主党」が1.6%、「れいわ新選組」が1.4%、「社民党」が0.5%、「参政党」が0.6%、「特に支持している政党はない」が34.4%でした。

2013年1月~2024年10月

(%)

メモリ
政党支持率
そのほかの質問
衆院選への関心(%)30304545161677非常に関心があるある程度関心があるあまり関心がないまったく関心がないわからない・無回答

10月27日に投開票が行われる衆議院選挙について、どの程度関心があるか尋ねたところ、「非常に関心がある」が30%、「ある程度関心がある」が45%、「あまり関心がない」が16%、「まったく関心がない」が7%でした。

投票に行くか(%)54542929101055必ず行く行くつもりでいる行くかどうかわからない行かないわからない・無回答

投票に行くかどうか聞いたところ、「必ず行く」が54%、「行くつもりでいる」が29%、「行くかどうかわからない」が10%、「行かない」が5%でした。

衆議院解散の評価(%)37374949妥当だった妥当ではなかったわからない・無回答

石破総理大臣は10月9日に衆議院を解散しました。解散の時期についてどう思うか尋ねたところ、「妥当だった」が37%、「妥当ではなかった」が49%でした。

投票で最も重視すること(%)343417171313111188662211景気・物価高対策社会保障制度の見直し「政治とカネ」の問題への取り組み外交・安全保障子ども政策・少子化対策防災・災害対策憲法改正その他わからない・無回答

衆議院選挙で投票先を選ぶ際に最も重視することを7つの選択肢をあげて聞きました。「景気・物価高対策」が最も多く34%、「社会保障制度の見直し」が17%、「『政治とカネ』の問題への取り組み」が13%、「外交・安全保障」が11%、「子ども政策・少子化対策」が8%、「防災・災害対策」が6%、「憲法改正」が2%でした。

衆院選で与野党の議席は(%)202032324343与党の議席が増えたほうがよい野党の議席が増えたほうがよいどちらともいえないわからない・無回答

今回の衆議院選挙で、与党と野党の議席がどのようになればよいと思うか尋ねたところ、「与党の議席が増えたほうがよい」が20%、「野党の議席が増えたほうがよい」が32%、「どちらともいえない」が43%でした。

自民・不記載議員非公認の評価(%)3434494977甘い対応だ妥当な対応だ厳しい対応だわからない・無回答

衆議院選挙に向けて、自民党は、政治資金収支報告書に不記載があった議員の一部を、党の公認候補としませんでした。この対応についてどう思うか聞いたところ、「甘い対応だ」が34%、「妥当な対応だ」が49%、「厳しい対応だ」が7%でした。

野党の選挙協力への期待(%)1111333334341515大いに期待するある程度期待するあまり期待しないまったく期待しないわからない・無回答

衆議院選挙で、野党が候補者の一本化などで協力することに期待するか尋ねたところ、「大いに期待する」が11%、「ある程度期待する」が33%、「あまり期待しない」が34%、「まったく期待しない」が15%でした。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国土交通省 ダム反対・リニ... | トップ | 石破内閣支持率44%、衆院解散... »

未分類」カテゴリの最新記事