goo blog サービス終了のお知らせ 

設楽ダムより緑のダム 新しい政府で世直し 市民は心ひとつに頑張りましょう

憲法前文 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ

被災地に降る雪…新潟県内に大雪警報も 新潟の平地で40センチの降雪予想「降らないでもらえると助かる」 (24/01/07 18:14) #能登半島地震 #earthquake #japan #地震

2024-01-07 19:57:27 | YouTube

被災地に降る雪…新潟県内に大雪警報も 新潟の平地で40センチの降雪予想「降らないでもらえると助かる」 (24/01/07 18:14) #能登半島地震 #earthquake #japan #地震

 
1,486 回視聴 • 2024/01/07

能登半島地震から7日で7日目です。新潟県内は8日にかけ、平地でも大雪となるところがある見込みですが、地震で被災した地域では7日も復旧作業が続いています。 朝から雪が降っていた上越市。津波被害が出た海岸では雪が降る中、市道などの復旧作業が行われていました。 地震により液状化の被害が多く発生した新潟市西区でも… 【住民】 「雪積もる前に終わらせたいなと思っている。降らないでもらえると助かります」 雪が本格化する前に作業を進めようと朝から復旧作業を行う住民の姿が見られました。 【住民】 「ここら辺は特に被害が大きいのでやってもやっても終わらない感じがある」 一方、災害ゴミを受け入れている清掃センターには7日も多くの人が訪れていました。 【災害ごみを搬入した人】 「食器棚にあったのがみんな出ちゃってぐちゃぐちゃになった」 【災害ごみを搬入した人】 「家財とか、水没ではなかったので乾いているが、土壁が落ちたり、大騒ぎです」 新潟市内では、7カ所の清掃センターで1月末まで災害ゴミを無料で受け入れています。 この地震により3000件以上の罹災証明書の申請が出されている新潟市。証明書の発行に必要となる現地調査を支援しようと7日、県や市町村の職員からなる「チームにいがた」が派遣されました。 1日60人体制で調査を行い、2週間~3週間で終える予定です。 【新潟市 中原八一市長】 「協力をしていただきながら、全容解明に向けて出来るだけ早期に対応していきたい」 復旧作業が加速する一方で、県内は8日にかけて広い範囲で雪となり、山沿いを中心に平地でも大雪となるところがある見込みです。 午後6時現在、上越市や柏崎市、十日町市などに大雪警報が出されています。 8日午後6時までに降る雪の量は多いところで上・中越の山沿いで80センチ、平地で40センチ、下越の平地で30センチなどと予想されています。 県は悪天候時には無理をせず、復旧作業を休んで体調管理に注意するよう呼びかけています。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和6年能登半島地震の支援金... | トップ | 【空撮・能登半島地震】2024... »

YouTube」カテゴリの最新記事