goo blog サービス終了のお知らせ 

設楽ダムより緑のダム 新しい政府で世直し 市民は心ひとつに頑張りましょう

憲法前文 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ

地震発生時家屋倒壊と津波 ドラレコが記録した映像 石川・珠洲市でボランティア開始 初の仮設住宅引き渡しも

2024-02-04 20:25:29 | YouTube

地震発生時家屋倒壊と津波 ドラレコが記録した映像 石川・珠洲市でボランティア開始 初の仮設住宅引き渡しも

58,544 回視聴 • 2024/02/04

能登半島地震で大きな被害を受けた石川・珠洲市で、家屋の倒壊や津波が押し寄せる様子などがドライブレコーダーに残されていた。 横方向に大きく揺れる車。しばらくすると住宅が次々と崩れ落ちていく。これは元日珠洲市宝立町で、デイサービスセンターの車のドライブレコーダーで撮影された映像。 住民たちが高台を目指して避難する様子も映っていて、この車に乗っていた利用者6人らも避難したあと、残された車が津波に押し流される様子も記録されていた。 このように大きな被害を受けた珠洲市では3日、ボランティアの受け入れが始まり、全国から集まった12人が1人暮らしの高齢者の家から壊れた家具などを運び出した。 滋賀県からのボランティア(26)「時間かかっちゃうのは仕方ないけど、まだ1軒目じゃないですか。震災の規模ってすごいんだなと感じました」 一方、輪島市では、県内初めて完成した18戸の仮設住宅の引き渡しが始まり、200棟以上が全焼した朝市通りに自宅があった女性らが下見に訪れた。 仮設住宅に入居する大下澄子さん(76)「半分安心だけど半分心配。(入居期間の)2年で家ができるかどうかが一番の心配」 また複数の住宅が巻き込まれた輪島市市ノ瀬町の土砂崩れの現場では、3日も捜索が行われ、安否がわからなくなっている垣地英次さんのジャンパーが見つかったという。 FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 能登半島地震あすで5週間 災... | トップ | 能登半島地震 珠洲市で災害... »

YouTube」カテゴリの最新記事