【憲法違反】第27回参議院議員通常選挙「1票格差」最大3.126倍 3選挙区で3倍超える NHK試算 NHK | 参議院選挙
参議院選挙「1票の格差」、最大3.126倍 3選挙区で3倍超え - 日本経済新聞
選挙区制
2022年現在の定数:148人
- 選挙人は候補者の氏名1名を自書して投票する。
- 当選人は最多数の得票を得た者から、順にその通常選挙で選出する議員数に達するまで当選する。ただし、有効投票の総数に定数を除した数の六分の一以上の得票が必要である(法定得票)。
改選数 | 選挙区数 | 選挙区 |
---|---|---|
6人 | 1選挙区 | 東京都 |
4人 | 4選挙区 | 埼玉県、神奈川県、愛知県、大阪府 |
3人 | 4選挙区 | 北海道、千葉県、兵庫県、福岡県 |
2人 | 4選挙区 | 茨城県、静岡県、京都府、広島県 |
1人 | 32選挙区 |
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、栃木県、群馬県、山梨県、新潟県 |
有権者数の比較
選挙区 | 定数 | 登録者数 | 一票の格差 (福井県選挙区との比較) |
---|---|---|---|
北海道選挙区 | 6人 | 4,381,196人 | 2.345 |
青森県選挙区 | 2人 | 1,038,137人 | 1.667 |
岩手県選挙区 | 2人 | 1,003,106人 | 1.611 |
宮城県選挙区 | 2人 | 1,902,055人 | 3.055 |
秋田県選挙区 | 2人 | 805,838人 | 1.294 |
山形県選挙区 | 2人 | 874,904人 | 1.405 |
福島県選挙区 | 2人 | 1,527,122人 | 2.453 |
茨城県選挙区 | 4人 | 2,382,943人 | 1.913 |
栃木県選挙区 | 2人 | 1,601,277人 | 2.572 |
群馬県選挙区 | 2人 | 1,585,435人 | 2.546 |
埼玉県選挙区 | 8人 | 6,153,326人 | 2.471 |
千葉県選挙区 | 6人 | 5,270,471人 | 2.821 |
神奈川県選挙区 | 8人 | 7,727,064人 | 3.102 |
山梨県選挙区 | 2人 | 675,776人 | 1.085 |
東京都選挙区 | 12人 | 11,578,559人 | 3.099 |
新潟県選挙区 | 2人 | 1,821,148人 | 2.925 |
富山県選挙区 | 2人 | 858,949人 | 1.379 |
石川県選挙区 | 2人 | 927,333人 | 1.489 |
福井県選挙区 | 2人 | 622,678人 | 1.000 |
長野県選挙区 | 2人 | 1,698,127人 | 2.727 |
岐阜県選挙区 | 2人 | 1,619,121人 | 2.6 |
静岡県選挙区 | 4人 | 2,991,684人 | 2.402 |
愛知県選挙区 | 8人 | 6,094,087人 | 2.447 |
三重県選挙区 | 2人 | 1,447,187人 | 2.324 |
滋賀県選挙区 | 2人 | 1,149,016人 | 1.845 |
京都府選挙区 | 4人 | 2,070,821人 | 1.663 |
大阪府選挙区 | 8人 | 7,284,430人 | 2.925 |
兵庫県選挙区 | 6人 | 4,511,400人 | 2.415 |
奈良県選挙区 | 2人 | 1,112,987人 | 1.787 |
和歌山県選挙区 | 2人 | 776,658人 | 1.247 |
鳥取県・島根県選挙区 | 2人 | 995,321人 | 1.598 |
岡山県選挙区 | 2人 | 1,537,237人 | 2.469 |
広島県選挙区 | 4人 | 2,278,576人 | 1.83 |
山口県選挙区 | 2人 | 1,106,235人 | 1.777 |
徳島県・高知県選挙区 | 2人 | 1,180,246人 | 1.895 |
香川県選挙区 | 2人 | 792,895人 | 1.273 |
愛媛県選挙区 | 2人 | 1,108,713人 | 1.781 |
福岡県選挙区 | 6人 | 4,212,120人 | 2.255 |
佐賀県選挙区 | 2人 | 661,758人 | 1.063 |
長崎県選挙区 | 2人 | 1,080,159人 | 1.735 |
熊本県選挙区 | 2人 | 1,429,157人 | 2.295 |
大分県選挙区 | 2人 | 931,931人 | 1.497 |
宮崎県選挙区 | 2人 | 879,418人 | 1.412 |
鹿児島県選挙区 | 2人 | 1,305,505人 | 2.097 |
沖縄県選挙区 | 2人 |