1月22日(月) 【しんぶん赤旗】 新しい政府(仮)を実現する市民と野党を繋ぐ推進力 地方首長&議員選挙勝利 マイナンバーカード・原発・防衛費増額反対・消費税減税・脱ダムで政権交代を
2021年11月1日 総選挙の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
2022年7月11日 参議院選挙の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
日本共産党(公式)🌾⚙さん (@jcp_cc) / Twitter
中央委員会の機構と人事(第28回党大会)|党紹介│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
志位和夫さん (@shiikazuo) / Twitter委員長
小池 晃(日本共産党)(@koike_akira)さん / Twitter書記局長
田村智子さん (@tamutomojcp) / Twitter副委員長・政策委員長
メールについてのお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp) ご意見・お尋ねお待ちしております
日本共産党中央委員会あて
政策や活動などについての意見、質問などは、次のアドレスにお送りください。
メールアドレス info@jcp.or.jp
ファクス 03-5474-8358
電話 03-3403-6111
「しんぶん赤旗」購読を申し込みます (akahata.jp)
しんぶん赤旗電子版 | TOP (akahata-digital.press)
※2019年10月以降も月額3,497円でご利用いただけます。
しんぶん赤旗電子版 | お申込みの操作方法 (akahata-digital.press)
しんぶん赤旗さん (@akahata_PR) / Twitter
しんぶん赤旗日曜版🚩さん (@nitiyoutwitt) / Twitter
「赤旗」販売スタンドマップできました (jcp.or.jp)
募金のお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
宣伝力が弱い共産党(本部と地方)を陰から応援します
↓
Xアカウントを登録する方法とXアカウントを作成する方法 (twitter.com)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
能登半島地震で被災されたみなさまへ
「しんぶん赤旗」日刊紙の紙面をご覧いただけます
裏金疑惑 真相の徹底究明こそ/政治ゆがめ、参政権侵害の企業献金禁止を/NHK「日曜討論」 小池書記局長が出演
福祉戻し暮らしに税金を/京都市長選告示 福山候補が第一声
核禁条約参加求め674議会/発効3年 約4割の自治体で意見書
能登半島1.1地震 発生からきょう3週間/生活用水ない 洗濯できない 輪島市
辺野古仮置き場も「超軟弱」/マヨネーズ状地盤が判明/「N値ゼロ」明記
論拠ある追及期待/田村新委員長に田中優子氏/TBS番組
猛奮闘で福山市長実現/党京都府委がアピール
災害に弱い夢洲で万博アカン 「撤退を」/大阪革新懇がシンポ
性と生殖の権利保障を/全米各地 女性の行進
障害福祉サービス 報酬改定どうみる/障害者センターセミナー “実態と乖離”
農民連が輪島に支援物資/水・食料積んで「少しでも力に」
差し押さえの増加/社会保険料の軽減・納付猶予を
きょうの潮流/アフリカ大陸中央部のギニア湾に浮かぶ群島国は、日本でも…
能登半島地震で被災されたみなさまへ
「しんぶん赤旗」日刊紙の紙面をご覧いただけます
ガザ女性の惨状止めよ/国連機関が即時停戦要求
ガザの集団殺害やめよ サウンドデモ/東京・渋谷駅前
京都市長選 きょう告示/暮らし寄り添う市政へ/山添政策委員長が福山候補応援
京都市長選 攻める福山候補/「オール与党」陣営 防戦一方
北陸新幹線・保育園補助金/福山候補 違い鮮明/京都市長選 候補者討論会
告示を迎え、大激戦となっている京都市長選挙への支援・募金を訴えます/2024年1月 日本共産党中央委員会 京都府委員会
沖縄県議選/再び戦場にさせない/セナガ氏(豊見城市区)事務所開き
能登半島1.1地震 できることから解決・改善/困りごと聞き取り 被災者自身が活動/内灘の市民団体
自民3派閥の解散/隠蔽・幕引きの企て通用しない
きょうの潮流/「福ちゃん」と親しみをこめて呼ばれる弁護士の福山和人さ…
能登半島地震で被災されたみなさまへ
「しんぶん赤旗」日刊紙の紙面をご覧いただけます
自民3派閥会計責任者ら起訴/派閥解散より真相解明を/小池書記局長が会見
マクロスライドで実質削減/年金 物価下回る2.7%増/24年度
希望ある党の政策伝えたい/田村委員長就任後メディア初出演/TBSラジオ
“戦争手当”の導入検討/「経済的徴兵制」も拡大/防衛省
金でなく政治は民意で/京都市長選あす告示 福山氏が全力
大会結語への意見について/会見で小池書記局長
日曜版21日号/希望の日本へ 共産党大会を特集/能登半島地震3週間 深刻な実態をリポート
日本共産党第29回大会/田村副委員長の結語
金権政治終わらせよう/総がかりなど「19日行動」
米兵 本国移送後に仮釈放/静岡3人死傷で禁錮3年 米政府圧力か
自民派閥裏金事件/中枢政治家の責任逃れ許すな
きょうの潮流/あの手この手の脱税者と国税局職員とのたたかいをコミカル…
年間の注目選挙予定・結果(2024年)|NHK 2月4日 1月21日 京都府 京都市長選 2月4日 1月28日 群馬県 前橋市長選
2024年の注目選挙一覧
- 投票日(任期満了日)
- 告示日
- 都道府県
- 選挙名
将来推計人口・世帯数 | 国立社会保障・人口問題研究所 2020年の国勢調査を基に2050年までの5年ごと30年間→人口がこのままのペースで減少していけば、50年後には日本の人口が半分に
将来推計人口・世帯数 | 国立社会保障・人口問題研究所 (ipss.go.jp) 令和2(2020)年の国勢調査を基に、令和32(2050)年までの5年ごと30年間→人口がこのままのペースで減少していけば、50年後には日本の人口が半分に、100年後には4分の1に
2023年4月2日 主張/「少子化対策」試案/まだまだ「異次元」には程遠い (jcp.or.jp)
2022年7月8日 少子化は自民政治の責任/女性に責任転嫁は許せない/志位氏 (jcp.or.jp)
2021年10月 18、少子化問題(2021総選挙/各分野政策)│各分野の政策(2021年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
国民のくらしを支え、人間らしい生活を保障する政治、経済、社会への転換で、少子化の克服を
平成12年(西暦2000年)5月29日 日本学術会議 少子社会の現状と将来を考える (scj.go.jp)
将来推計人口・世帯数 | 国立社会保障・人口問題研究所 (ipss.go.jp) 令和2(2020)年の国勢調査を基に、令和32(2050)年までの5年ごと30年間
国立社会保障・人口問題研究所は、このたび「日本の地域別将来推計人口(令和5年推計)」をまとめましたので公表します。
この推計は、将来の人口を、都道府県別・市区町村別に求めることを目的としたもので、令和2(2020)年の国勢調査を基に、令和32(2050)年までの5年ごと30年間について、男女・5歳階級別に推計しました。今回も前回同様、市区町村別の推計を行い、その結果を合計して都道府県別の人口を得ました(ただし、福島県「浜通り地域」に属する 13 市町村(いわき市、相馬市、南相馬市、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村)については、それらの市町村をまとめた地域をひとつの地域(「浜通り地域」)として推計しました。
推計の対象は、令和5(2023)年12月1日現在の1,883 市区町村(福島県「浜通り地域」の13 市町村を除く769 市、736 町、180 村、および東京23 区(特別区)、20 政令指定都市の175区)と福島県「浜通り地域」の計1,884 地域です。なお、今回の推計値の合計は、「日本の将来推計人口(令和5年推計)」(出生中位・死亡中位仮定)の値と合致します。
将来推計人口・世帯数
【1月14日告示、21日投票】 【宮城県名取市21】 地方選挙 日本共産党の立候補予定者
12~1月 地方議員選挙 下/日本共産党の立候補予定者 (jcp.or.jp)
共産党事務所の住所│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
日本共産党(公式)🌾⚙ (@jcp_cc) / X (twitter.com)
日本共産党中央委員会
〒151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4‐26‐7
電話:03-3403-6111
FAX:中央委員会 03-5474-8358/赤旗編集局 03-3350-1904
12~1月 地方議員選挙 下
日本共産党の立候補予定者
(自治体名、定数。候補者の右は年齢、現新元)
【1月14日告示、21日投票】
◆宮城県名取市21
開票結果 / 令和6年1月21日執行名取市議会議員選挙 / 選挙管理委員会事務局 / 組織別インデックス / ホーム - 宮城県名取市の公式サイト (city.natori.miyagi.jp)
小野寺美穂63現
斎 浩美49現 落選
笹森 波51現
(前回当選3)
【16日告示、21日投票】
◆秋田県井川(いかわ)町11(1減)
石井しげる66現
(前回当選1)
◆茨城県東海村18
大名みえ子69現
(前回当選1)
◆滋賀県甲良(こうら)町10(2減)
西沢のぶあき75現
(前回当選1)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【21日告示、28日投票】
◆茨城県取手市24
加増みつ子71現
遠山ちえ子70現
佐野 太一55現
本田かずなり47新
(前回当選4)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【28日告示、2月4日投票】
◆群馬県前橋市補2
吉原だいすけ49新
(現有議席4)
【30日告示、2月4日投票】
◆埼玉県皆野(みなの)町12
常山 知子75現
(前回当選1)
◆三重県東員(とういん)町14
はだ 和美67新
(前回当選1)
第49回 衆議院選挙速報2021 開票速報・選挙結果 -衆院選- NHK
総務省|衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査結果 (soumu.go.jp)
衆議院選挙速報2021 開票速報・選挙結果 -衆院選- NHK
【2021年 衆院選】 トップページ | 朝日新聞デジタル | 衆議院議員選挙(2021年総選挙)特設サイト (asahi.com)
衆院選2021 開票詳報:日本経済新聞:日本経済新聞 (nikkei.com)
特集「衆議院議員選挙2021」|政治・選挙プラットフォーム【政治山】 (seijiyama.jp)
第49回 衆議院議員総選挙 |10月19日公示 31日投開票|選挙ドットコム (go2senkyo.com)
総務省|衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査結果 (soumu.go.jp)
衆議院選挙速報2021 開票速報・選挙結果 -衆院選- NHK
【2021年 衆院選】 トップページ | 朝日新聞デジタル | 衆議院議員選挙(2021年総選挙)特設サイト (asahi.com)
衆院選2021 開票詳報:日本経済新聞:日本経済新聞 (nikkei.com)
特集「衆議院議員選挙2021」|政治・選挙プラットフォーム【政治山】 (seijiyama.jp)
第49回 衆議院議員総選挙 |10月19日公示 31日投開票|選挙ドットコム (go2senkyo.com)
総務省|衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査結果 (soumu.go.jp)
衆議院選挙速報2021 開票速報・選挙結果 -衆院選- NHK
【2021年 衆院選】 トップページ | 朝日新聞デジタル | 衆議院議員選挙(2021年総選挙)特設サイト (asahi.com)
衆院選2021 開票詳報:日本経済新聞:日本経済新聞 (nikkei.com)
特集「衆議院議員選挙2021」|政治・選挙プラットフォーム【政治山】 (seijiyama.jp)
第49回 衆議院議員総選挙 |10月19日公示 31日投開票|選挙ドットコム (go2senkyo.com)
総務省|衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査結果 (soumu.go.jp)
衆議院選挙速報2021 開票速報・選挙結果 -衆院選- NHK
【2021年 衆院選】 トップページ | 朝日新聞デジタル | 衆議院議員選挙(2021年総選挙)特設サイト (asahi.com)
衆院選2021 開票詳報:日本経済新聞:日本経済新聞 (nikkei.com)
特集「衆議院議員選挙2021」|政治・選挙プラットフォーム【政治山】 (seijiyama.jp)
【石川県】新型コロナウイルス感染者数・死者数の推移・累計グラフ:最新ニュース-NHK
1月8日~14日 新型コロナの感染状況
(1医療機関あたり)
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、2023年5月8日(月)に「5類」に移行したことに伴い、新型コロナの感染状況を示すデータは、これまでの「全数把握」から、全国5000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わりました。
「定点把握」のデータの発表は、2023年5月19日(金)から始まりました。2024年1月19日(金)に発表された以下のデータは「1月8日(月)から1月14日(日)までの1週間に確認された1医療機関あたりの感染者数の平均値」となります。
石川県 | |
---|---|
2024年1月1日〜1月7日 | 8.44人 |
2024年1月8日〜1月14日 | 10.48人 |
新型コロナ「定点把握」データ
過去の参考値と最新データを連続表示
厚生労働省は、今後の感染者数の推移を過去のデータと比較できるようにするため、2022年10月から2023年5月7日までの「第8波」を含む感染状況のデータを、「定点把握」で集計し直し、参考値として発表しました(青色の棒グラフ)。以下のグラフでは、この過去の参考値(青色の棒グラフ)と、2023年5月8日以降の最新の「定点把握」の数値(黄色い棒グラフ)を、便宜的に同じ画面内に連続して表示しています。

毎日の必須情報でした→感染症の実態報告をいつ元に戻すのか→野党政権に交代しか無い】5月9日 厚労省 新型コロナ 毎日の死亡・重症者数発表はきょうが最後に | NHK | 新型コロナ 国内感染者数
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
令和5年4月27日公表(令和5年9月15日時点更新)
新型コロナウイルスの5類移行に伴う「全数把握」の終了にあわせて、毎日行われてきた厚生労働省の全国の感染者数の発表は8日が最後となり、死亡者と重症者の数については、1日遅れで取りまとめられてきたため、9日が最後の発表となりました。
今後は、感染者数については、全国5000の医療機関が1週間分を翌週にまとめて報告する「定点把握」に変わり、厚生労働省の発表は週1回、毎週金曜日に行われ、初回の発表は5月19日に予定されています。
また、死亡者の数については、今後は「人口動態統計」をもとに動向を把握する方針で、厚生労働省は、死亡者の総数がまとまるのは2か月後、詳しい死因別の死亡者の数までまとまるのは5か月後になるとしています。
一方、医療ひっ迫の状況や重症化の傾向などを把握するため、すべての医療機関からの報告をもとに週1回行っている「入院者」と「重症者」の数の公表は、今後も続けるということです。