森林環境譲与税、都市の逆襲??
森林環境譲与税、都市の逆襲??: 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ (cocolog-nifty.com)
なんか、怪獣映画のタイトルみたいだが……(^^;)。
森林環境税の分配をする森林環境譲与税の配分基準、これまで森林面積50%、人口30%、それに林業従事者数で決めてきた。すると人口の大きな都市部に多めの配分が行われるので、不満が出ていた。そこで政府は当初、森林面積の割合を60%に、人口割合を20%に縮小するはずだったのだが、結果的に森林面積を55%に上げ、人口は25%に引き下げることに決着したらしい。
森林面積割合、55%に 森林環境譲与税の配分見直し―政府・与党
山村からすると、一歩後退なのだろうが、これって、都市部の自治体の逆襲があったのか。せっかく億単位の税があったのに、大幅な減収となると睨んで反対ロビー活動を行ったのだろうな。ようするに取れるものは取る、という卑しさだろう(笑)。
しかし、都市はどこにその金を使うのだろうか。森林もなけれは林業もやってない、林業従事者もいないのに。使い道に困るのではないか。結局,、外材使った木造建築を建てたりして。
ただ、参考になるデータがある。
これまでも都市部の自治体は、山間地域の自治体と協定を結んで金を自治体外に支出してきた経緯があるのだ。
東京都荒川区は22年、友好関係にある福島市と「森林整備の実施に関する協定」を結んだ。福島市佐原地区にある雑木林の一部0.3ヘクタールの森林整備業務を、福島県北森林組合に委託する。また新潟県村上市、甲府市とも連携して、区民の森林体験事業も実施している。
ほかに豊島区は、秩父市と長野県箕輪町とで、5カ年の森林整備協定を結んだ。
東京都杉並区もやり始めたし、名古屋市、千葉県浦安市、埼玉県上尾市などは、22年度から関係自治体と連携事業を行っている。
行政区域を超えた森林整備での自治体間連携というのはアリなのだね。
私自身は、この手の雑木林の整備なんて見せかけみたいなものなので、あまり信用しないが、使い道のない税金をほしい自治体に回すのは賛成だ。ただし、もっとアイデアを出せよ、ということに尽きる。
そして、そのアイデアは、山間自治体側から提案すべきだろう。ふるさと納税ではないが、面白いアイデアで全国に呼びかけたら、うちの譲与税を使ってくれ~という依頼が殺到するかもしれない。知らんけど。
12月15日(金) 【しんぶん赤旗】 新しい政府(仮)を実現する市民と野党を繋ぐ推進力 地方首長&議員選挙勝利 マイナンバーカード・原発・防衛費増額反対・消費税減税・脱ダムで政権交代を
2021年11月1日 総選挙の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
2022年7月11日 参議院選挙の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
日本共産党(公式)🌾⚙さん (@jcp_cc) / Twitter
中央委員会の機構と人事(第28回党大会)|党紹介│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
志位和夫さん (@shiikazuo) / Twitter委員長
小池 晃(日本共産党)(@koike_akira)さん / Twitter書記局長
田村智子さん (@tamutomojcp) / Twitter副委員長・政策委員長
メールについてのお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp) ご意見・お尋ねお待ちしております
日本共産党中央委員会あて
政策や活動などについての意見、質問などは、次のアドレスにお送りください。
メールアドレス info@jcp.or.jp
ファクス 03-5474-8358
電話 03-3403-6111
「しんぶん赤旗」購読を申し込みます (akahata.jp)
しんぶん赤旗電子版 | TOP (akahata-digital.press)
※2019年10月以降も月額3,497円でご利用いただけます。
しんぶん赤旗電子版 | お申込みの操作方法 (akahata-digital.press)
しんぶん赤旗さん (@akahata_PR) / Twitter
しんぶん赤旗日曜版🚩さん (@nitiyoutwitt) / Twitter
「赤旗」販売スタンドマップできました (jcp.or.jp)
募金のお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
宣伝力が弱い共産党(本部と地方)を陰から応援します
↓
Xアカウントを登録する方法とXアカウントを作成する方法 (twitter.com)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
自民 行き詰まり深刻/裏金疑惑 4閣僚ら交代/支持率 内閣17.1% 自民18.3% 政権復帰後最低を更新
真相を全面的に明かせ 辞表提出けじめにならず/小池書記局長が会見
志位委員長、東南アジア3カ国訪問へ/東アジアの平和構築で意見交換/19日から
辺野古土砂 怒る海/投入5年「民意つぶすな」
半導体・自動車を優遇/所得減税1回きり 与党が税制大綱
裏金疑惑での安倍派閣僚更迭/岸田首相と自民党 政権担当能力なし
小池書記局長が会見/国民の苦しみに背
岩渕氏 募金届ける/ガザ支援 WFPに
日曜版17日号/暴走万博 事業費3倍の8600億円に/自民裏金疑惑 Q&Aでわかりやすく解説
共産党議員 さっそく街頭へ/腐敗政治を終わりに 宮本徹氏@東京/in党文化後援会宣伝
いさ氏当選 有効/東京・中野区議選 高裁が判決/投票者の意思尊重
核禁条約は平和けん引/マクガバン議員 米議会で参加訴え
民青全国大会の成功、学生現勢の前進を確信に、「5カ年計画」の本格的実践を/12月14日 青年・学生委員会
全労連 春闘へ方針/ケア分野の賃上げ課題
介護・福祉 職員増やして/報酬改定向け初の共同声明/高齢・障害者団体
COP28inドバイ/1.5度目標 生き残る限界値/島しょ国・フィジー出身ドルー・スラッターさん(30)/実効性ある国際支援を
化石燃料温存に抗議/ASEANの市民団体/岩渕議員と懇談
裏金で閣僚ら交代/国民の信頼は到底得られない
きょうの潮流/やはり、批判の目を欺くだけのものだったか。「国民感覚と…
自民党政治終わらせる国民的大運動を/共産党議員団総会 志位委員長が呼びかけ/臨時国会閉会
国連総会、ガザ停戦決議/加盟国の8割 153カ国が賛成
ガザ危機 国連総会/停戦実現に向けた重要な一歩として、決議の採択を歓迎する/志位委員長が談話
COP28inドバイ/「化石燃料から離脱」 成果文書採択 初の言及/多くの抜け穴も
内閣不信任案 自公否決/宮本岳志議員賛成討論 「国民の信失った」/衆院本会議
改悪国大法が成立/参院本会議 吉良議員「大学自治壊す」
統一協会 被害者支援法成立/仁比議員 包括的財産保全こそ/参院本会議
「殺傷兵器」輸出へ着手/与党1次提言 弾薬の第三国移転可能に
真相解明へ 7党派協力/国対委員長会談
教員 長時間労働是正を/全教・新婦人など ネットワーク結成
日本共産党国会議員団総会/志位委員長のあいさつ
日本共産党議員 参院本会議での討論要旨/国立大学法人法改悪案 吉良議員の反対討論
日本共産党議員 参院本会議での討論要旨/統一協会関連法案 仁比議員の賛成討論
給食無償化 都が踏み出せ/都議会 原田議員が代表質問
平和進める役割果たせ/原田都議、ガザ停戦を訴え
ガザ「人道的停戦」 賛成32カ国増/米同盟国も態度変更/国連総会決議
軍事行動に非難次々/国連総会討論 国際人道法順守を要求
大会決議案の核心つかみ、党員拡大で飛躍する力/志位委員長「4問4答」動画のミニ「集い」で、全支部が党員を迎えよう
新人王表彰式開く/囲碁 上野愛咲美五段 将棋 上野裕寿四段
統一協会動画に愛知・碧南市長か/韓総裁の「ご加護感じる」/共産党市議が議会で追及
学術会議を「法人化」/有識者懇が論点整理 会長「使命に支障」
マイナ保険証一本化/信頼ない制度は中止しかない
きょうの潮流/「本年をもちまして新年のごあいさつを最後とさせていただきます」…
自民党の金権腐敗政治一掃を/徹底解明、企業・団体献金全面禁止訴え/共産党国会議員団が緊急街宣
松野官房長官不信任案を自公否決/衆院本会議 宮本徹氏が賛成討論
国大法改悪案の経過不透明/参院委採決強行、吉良氏が抗議
ガザ 麻酔なし帝王切開/早産・死産増/抗生物質も食べ物もない
包括的財産保全が要/仁比氏 統一協会被害者の支援/参院委可決
振興予算減 沖縄悲鳴/衆院委 赤嶺氏、増額求める
民間空港で訓練やめよ/仁比参院議員・大平比例予定候補、防衛省と交渉
普天間基地 保育園の上 飛ばないで/米軍機飛行禁止 保護者ら要請/小池氏ら応対
松野官房長官の不信任決議案/宮本徹議員の賛成討論(要旨)/衆院本会議
環境省を解決交渉のテーブルに/水俣病被害者の全員救済へ 田村貴昭議員と連絡会議懇談
診療報酬大幅引き上げを/保団連 マイナス改定「心折れる」/小池氏が同席
大軍拡やめ福祉拡充へ座り込み/高齢者の怒り渦巻く/厚生労働省前 小池氏ら参加
医療・介護報酬改定/現場の声聞き大幅引き上げを
きょうの潮流/次世代の100人。さまざまな分野で世界に影響をあたえ、…
13日(月)付は休刊とさせていただきます。ご了承ください。
大門実紀史の国会レポートMMTと新幹線/日本共産党大阪府委員会 (jcp-osaka.jp)
おおさかナウ
大門実紀史の国会レポート
最近、MMT(現代貨幣理論)が、マスコミでも話題になっています。MMTは米国の経済学者などが主張しているもので、「政府が借金(国債)をいくら増やしても、それを中央銀行が引き受ければ問題ない」という考え方です。
この2、30年、世界各国で弱肉強食の新自由主義がはびこり、「財政規律」の名のもとに国民生活に関わる予算を削減する「緊縮政策」が進められてきました。
しかし欧米ではこの数年、「緊縮政策」への不満が爆発し、左派政党の間で「政府は借金を増やしてでも、国民のためにお金を使え」というMMTにもとづいた主張が広がっています。
この間の国会質疑で私は、財政赤字を理由に国民をおどし、負担ばかり押し付ける安倍政権・財務省の姿勢も「緊縮政策」に他ならないと批判し、MMTを支持する人々への共感を表明しました。
ただし、MMTの「政府の借金を中央銀行に肩代わりさせる」という考え方については、過去の歴史をみても経済破たんを招かない保証はなく(拙著「カジノミクス」=好評発売中=を参照)、国民生活のための財源は税制の民主的改革によってつくるべきだと主張しました。
日本でMMTは、「反緊縮」を掲げた市民運動だけでなく、公共事業を推進したい自民党議員からも支持されています。
私が最も懸念するのは、善意から出発したMMT支持派の主張が、日本では「まだ借金はできる。新幹線をつくれ」と、大型公共事業と利権の拡大に利用されることです。(だいもん・みきし 参院議員 第2週掲載)
(大阪民主新報、2019年6月9日号より)
【市民と野党の共闘はリスペクト】→各党へ各都道府県市区町村市民連合(新規結成)要請をお願い致します】 立憲民主党 日本共産党 れいわ新撰組 社民党SⅮP 市民連合 お問い合わせ
ご意見・お問合せ - 立憲民主党 (cdp-japan.jp)
メールについてのお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
お問い合わせ | れいわ新選組 (reiwa-shinsengumi.com)