goo blog サービス終了のお知らせ 

設楽ダムより緑のダム 新しい政府で世直し 市民は心ひとつに頑張りましょう

憲法前文 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ

【4K 京都の紅葉🍁25選】2022年極上の名所

2022-12-04 23:26:11 | YouTube

【4K 京都の紅葉🍁25選】2022年極上の名所

2022年京都🍁紅葉の最高だった名所25か所を紹介します。 字幕解説していますので是非ONにしてご覧ください。 11月中旬から後半にかけた紅葉の本番に撮影しました。 京都には名所が多くありますが屈指の名所を中心に穴場スポットまで巡りました。 前回紹介した16選に嵯峨野嵐山地区と金閣寺、龍安寺、仁和寺などを9か所を加えています。 撮影しました時はいずれも、もみじが色づきと最高に綺麗でした。 京都の紅葉観光の参考になればとても嬉しいです。 00:00 オープニング 00:10 龍安寺 01:33 常寂光寺 02:41 永観堂 04:49 天龍寺 06:30 法観寺(八坂の塔) 07:05 清水寺  08:45 東福寺  10:33 祇王寺 11:51 知恩院 13:30 友禅庵  14:12 金閣寺  15:48 東寺 17:17 二尊院 18:15 南禅寺 19:31 南禅院 20:19 天授庵 22:16 最勝寺 23:14 嵯峨野嵐山・渡月橋  24:23 二条城  25:35 仁和寺 27:08 法輪寺 28:07 高台寺 28:35 円山公園 29:03 八坂神社 29:57 圓徳院


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党議員の取材裏話と、今後きっちりと調べたい政治家たち /ゲスト・鈴木エイトさん(ジャーナリスト) 司会 尾形聡彦✖️望月衣塑子 ● TheNews10/21 スピンオフ ●

2022-12-04 21:40:05 | YouTube

自民党議員の取材裏話と、今後きっちりと調べたい政治家たち /ゲスト・鈴木エイトさん(ジャーナリスト) 司会 尾形聡彦✖️望月衣塑子 ● TheNews10/21 スピンオフ ●

10月21日に生配信したArc Timesの毎週火曜夜20時〜のニュース番組「The News」。ゲストの鈴木エイトさんは、旧統一教会との関係を取材するなかで警察沙汰にまでなった自民党政治家との攻防の裏話を披露し、今後きっちりと関係を追求していきたいと思っている政治家として数人の名前を具体的に挙げました。 10月21日配信の本編○ The News ● 統一教会問題 自民党の根深い汚染と岸田政権の本気度【鈴木エイト・望月衣塑子・尾形聡彦】 https://youtu.be/4bi7C-TMASE も合わせてぜひご覧ください!  チャンネル登録もお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフガンと日本をつなぐ~中村哲医師没後3年追悼【山岡淳一郎のニッポンの崖っぷち】

2022-12-04 21:36:53 | 未分類

アフガンと日本をつなぐ~中村哲医師没後3年追悼【山岡淳一郎のニッポンの崖っぷち】

大干ばつや洪水、飢餓に直面するアフガニスタン。20年駐留した米国の大失敗を棚に上げ、タリバン政権を懲らしめても逆効果。カンダハール出身のレシャード医師が国際政治の舞台裏を語る。日本の官民が持つアフガンとのパイプを活かし、政府支援が難しければ、まずはNGOが手を差しのべて。故中村哲医師の希有壮大な事業は未来を拓く。没後3年の追悼とともに、生前の交流と、真情あふれる秘話をご紹介。 2022年11月22日 収録 .............................. ◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆ ・三菱UFJ銀行 【支店】神楽坂支店 (店番号052) 【番号】普通 0462813 【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス ・ゆうちょ口座/郵便局から 【記号】10130 【番号】94188041 【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。 ★クレジットカードでの寄付はこちらから https://democracytimes17.jp/?page_id=67 .............................. 【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】 ホームページ:https://democracytimes17.jp Facebook:https://www.facebook.com/dtimes17 twitter:https://twitter.com/dtimes17 メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001687521


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理工系支援法案 経営難の私学を淘汰批判 2022.12.2 #吉良よし子 議員の質問と討論 参院 文科 就学支援新制度の対象外となる大学の拡大について

2022-12-04 21:35:13 | YouTube

理工系支援法案 経営難の私学を淘汰批判 2022.12.2

#吉良よし子 議員の質問と討論 参院 文科 就学支援新制度の対象外となる大学の拡大について


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収容人数の3倍販売 総務相パー券疑惑  2022.12.1 #伊藤岳 議員の質問 参院総務委員会

2022-12-04 21:33:13 | YouTube

収容人数の3倍販売 総務相パー券疑惑  2022.12.1

1,893 回視聴 • 2022/12/04

#伊藤岳 議員の質問 参院総務委員会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉弘憲介×三木義一×神保哲生:なぜ「ふるさと納税」が国家の根幹に関わる大問題なのか【ダイジェスト】

2022-12-04 21:31:16 | YouTube

吉弘憲介×三木義一×神保哲生:なぜ「ふるさと納税」が国家の根幹に関わる大問題なのか【ダイジェスト】

https://www.videonews.com/ マル激トーク・オン・ディマンド 第1130回(2022年12月3日) ゲスト:吉弘憲介氏(桃山学院大学経済学部教授)、三木義一氏(青山学院大学名誉教授) 司会:神保哲生   年末商戦たけなわの師走。テレビではふるさと納税に関連したサービスのCMが盛んに流れている。  ふるさと納税は「ふるさと」の名を冠しているが、要するに自分が住む自治体とは別の自治体を好きに選び、そこに「納税」すると、ほぼそれと同額の住民税が免除されるというもの。しかも、多くの自治体が少しでも多くのふるさと納税を集めたいがために、返礼品と称する魅力的な商品のお返しをしてくれる。利用者にしてみれば、自分が住む場所以外の自治体に「納税」すると、全体としての納税額は変わらないのに、肉だと魚だのといった各地の豪華な名産品が事実上ただで手に入る制度なので、これを利用しない手はない。しかも、これは他でもない、国が主催している制度なのだ。  案の定、利用者は2008年の制度開始から年々増加の一途を辿り、その金額も2021年は8,302億円にのぼる。12月末が今年分のふるさと納税の締め切りとなるが、今年は総額が1兆円を越える勢いだそうだ。日本の年間防衛費が5兆円あまりであることを考えると、この金額がいかに莫大なものかがわかるだろう。  そのような制度が正式な国の制度として存在する以上、これを利用することには何の問題もない。また、そこから派生する様々なサービスが登場するのも当然のことだろう。さらに、自分が生まれ育った「ふるさと」や旅で訪れてファンになった地域などに、住民税の一部を回したいとの思いを持つのも自然な感情だ。しかし、その制度があまりにも堕落していて、しかも国家の根幹を揺るがしかねない重大な問題を孕んでいるとすれば、これを放置することはできない。  ふるさと納税が国の根幹を揺るがす大問題を孕んでいると指摘するのは、桃山学院大学経済学部の吉弘憲介教授だ。吉弘氏は、ふるさと納税が未来のために使うはずだった税金が返礼品に消えている制度であることを理解する必要があると語る。  そもそも自分が住む自治体に税金を納めても何の返礼品ももらえないのに、他の地域に納めると豪華な商品が返ってくるという考え方自体が、根本的に間違っている。実は住民は自分が住む自治体からゴミの収集だの公立の小中学校の運営など、様々な「返礼品」を住民サービスという形で受け取っている。それらのサービスは住民税という財源によって支えられているので、住民税を別の自治体に払えば、居住地の住民サービスにはただ乗りすることになる。これは「応益負担・負担分任」と呼ばれる住民税の大原則に反する。  また、当初は金額の制限がなかったふるさと納税の返礼品は、行き過ぎた返礼品競争に歯止めをかけるべく2019年から納税額の3割という上限が設けられ、一応は地域に縁の深い商品に限定されるというルールも設けられているが、とはいえ住民税の納税額が多い人ほど多くの返礼品を受け取る権利を有していることに変わりはない。つまり、高額納税者=高所得者ほどこの制度のメリットを享受できる「垂直的不公平」という問題が内在しているのだ。本来、所得再分配の手段であるべき税が、この制度によって高所得者をより優遇する逆進性を伴っているということだ。  計算式はやや複雑になるが、ふるさと納税は概ね住民税額の約2割までの範囲で自由に金額を決められる。その範囲であれば、ふるさと納税を行う対象自治体の数にも制限はない。これまで縁もゆかりもなかった自治体に納税しても、まったく問題はない。利用者はカタログショッピングやオンラインショッピングさながらに、いろいろな業者が発行している返礼品カタログを見ながら、欲しい商品を提供している自治体に上限額まで「納税」していけば、肉だの魚だのといった各地の名産品が次々と届けられる。返礼品には食べ物のほか、旅行券や食事券、宿泊券、宝飾品、家具、スポーツ用品などを提供している自治体もある。  ふるさと納税により税収が減ると文句を言っている自治体は、自分たちもふるさと納税を受け取れるように返礼品競争に参入すればいいではないかとの指摘もある。しかし、そもそもより多くの税を集めるために自治体間に競争させること自体がナンセンスだ。なぜならば、自治体間のサービス合戦になれば、サービスの質や内容を充実させるにはそれ相応のコストがかかるため、日本全体としての実質的な税の実入りは減少してしまう。競争が成長を促し全体のパイをより大きくする効果があるというのならまだわかるが、元々住民税のパイは一定なので、この制度の下ではそれを自治体間で奪い合うことになる。しかも、ふるさと納税された「税金」は3割が返礼品に使われるほか、カラフルな返礼品カタログの作成やウエブサイトの運営などにも使われるため、実際は納められた税金の半分程度しか対象自治体の手元には残らない。  税制の権威で元政府税調の専門委員でもある三木義一・青山学院大学名誉教授は、税とは無償で出すことを通じて社会をよりよく運営していくために使われるもので、拠出することに具体的な見返りを期待する性質のものではないことが理解される必要があるという。総務省は、ふるさと納税の意義として「税に対する意識が高まり、自分ごととしてとらえる機会になる」ことを挙げているが、大半の人が見返りを目当てに利用しているふるさと納税は、むしろ税の基本的な考え方を歪めてしまっている。  そもそも「ふるさと納税」は、「税」の名が付いているが税金ではない。自分が住んでいるわけではない地域に住民税を納めさせることは、応益負担の原則に反するため法的に正当化することが困難だった。そのためふるさと納税は法律上は「寄付金」という位置づけになっている。自分が好きな自治体に寄付を行うと、それとほぼ同額の住民税が控除、つまり割り引かれるという建て付けになっているのだ。しかし、見返りを前提とする寄付は「寄付」の概念にも反する。要するにふるさと納税というのは、呼称は「税」、法的には「寄付」扱いとなっているが、その実態は税でも寄付でもない、人口の多い都市部から人口の少ない地方の自治体への歳入移転の手段に他ならない。ただし、それを実現するために税の基本原則を歪めた上に、寄付額の約半分が返礼品と運営費に消えるという対価を伴う。  ちなみに、ふるさと納税によって税収が減る自治体に対しては、基本的に減収額の75%が地方交付税交付金によって国から補填される仕組みになっている。これはふるさと納税の返礼品の原資の4分の3が、回りまわってわれわれが支払っている税金から出ていることを意味している。「基本的に」というのは、ふるさと納税の減収分が補填されるのは、地方交付税交付金受給自治体に限るため、東京都や川崎市などほんの一握りの黒字自治体は国から減収分の補填を受けることができず、ふるさと納税の流出による減収分は丸ごと歳入減になる。ただし、全国に1,724ある市町村のうち地方交付税交付金の交付を受けていない自治体は72にとどまり、都道府県では東京都をのぞく全ての自治体が交付を受けているので、ほとんどの自治体はふるさと納税による減収が生じても、その75%までは税金で補填を受けていることになる。  たしかに、人口移動にともなう自治体間の税収格差の解消が、日本にとっては大きな課題であることは間違いない。しかし、その解決策としてふるさと納税は明らかに邪道であり、間違ったやり方だ。そもそも返礼品を餌にしたこの制度は理念的に堕落している。しかも格差解消の手段としてはいたって無駄が多く効率が悪い。金持ち優遇の垂直的不公平という問題も孕んでいる。これらの問題点は当初から指摘されており、菅義偉前首相が総務相時代にこの制度を無理やり導入しようとした際、総務省には強く反対した幹部がいたが、菅氏は彼らをことごとく左遷したり別の部署に飛ばしたりすることで、制度の実施を政治主導で強行した。  今やこの制度は740万人もの国民が利用しており、利用者数も年々増えている。それだけの人が既にそのメリットを享受しているため、これを批判したり問題点を指摘すると不人気となることが必至だ。これでは政治家もこの制度を廃止しろとは言いにくい。また、ふるさと納税を仲介したり、豪華返礼品を紹介するなどさまざまな派生サービスも立ち上がっており、テレビCMも盛んに流れているため、メディアが積極的にこの制度の問題点を指摘する動機は起きにくい。そのため結果的に国が実施している公的な制度としては税の基本原則に反し、著しく運営効率も悪い邪悪な制度が、そのまま生き残るばかりか、その規模は年々膨らむ一方だ。  この制度の問題点を解消するためには、何をおいてもまず、返礼品制度を廃止するしかない。返礼品制度を廃止し、豪華返礼品目当てではなく、本当にふるさとを支援したいと考える人が、住民税の一部をそちらに回すことで、その分税金の控除を受けられる制度にすればいいだけのことだ。元々それが制度本来の趣旨でもあった。しかし、ここまで制度が膨らんでしまった今となっては、言い出しっぺであり問題のある制度の導入を自らの政治力で強行した菅前首相自身がその口火を切るか、もしくはこのまま制度が膨脹を続け、国家の根幹を揺るがすほどの大問題にならない限り、この制度をあらためるのは困難かもしれない。しかし、できればそうなる前に何とかしたいではないか。  そもそもふるさと納税とはどんな制度でどんな問題を孕んでいるのか、またそれが現実にはどのように運営されているのかなどを、ふるさと納税の問題点を積極的に発信している数少ない財政と税の専門家である桃山学院大学経済学部教授の吉弘憲介氏と、暴漢に襲われ現在入院中の宮台真司のピンチヒッター役を務める税の権威で青山学院大学名誉教授で弁護士の三木義一氏、ジャーナリストの神保哲生が議論した。 【プロフィール】 吉弘 憲介(よしひろ けんすけ) 桃山学院大学経済学部教授 1980年長野県生まれ。2002年法政大学経済学部卒業。07年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。専門は財政学、租税政策。下関市立大学准教授、桃山学院大学准教授を経て21年より現職。共著書に『収縮経済下の公共政策』、『国税・森林環境税 問題だらけの増税』など。 三木 義一(みき よしかず) 青山学院大学名誉教授 1950年東京都生まれ。73年中央大学法学部卒業。75年一橋大学大学院法学研究科修士課程修了。博士(法学)。静岡大学法学部教授、立命館大学法学部教授、ドイツ・ミュンスター財政裁判所客員裁判官、青山学院大学学長などを経て2019年より現職。09年、政府税制調査会専門委員。著書に『日本の税金』、『日本の納税者』、『税のタブー』など。 神保 哲生(じんぼう てつお) ジャーナリスト/ビデオニュース・ドットコム代表 ・編集主幹 1961年東京都生まれ。87年コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。クリスチャン・サイエンス・モニター、AP通信など米国報道機関の記者を経て99年ニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を開局し代表に就任。著書に『地雷リポート』、『ツバル 地球温暖化に沈む国』、『PC遠隔操作事件』、訳書に『食の終焉』、『DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機』など。 【ビデオニュース・ドットコムについて】 ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料(月額500円+消費税)によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。(www.videonews.com) (本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) #マル激 #吉弘憲介#三木義一#神保哲生


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志位和夫(@shiikazuo)さん / Twitter 「#吉田あやか さん、頑張れ! 若い挑戦を実らせるために、あなたのお力をお貸しください。」

2022-12-04 19:11:38 | 未分類

志位和夫(@shiikazuo)さん / Twitter

 

志位和夫さんはTwitterを使っています:

「#吉田あやか さん、頑張れ! 若い挑戦を実らせるために、あなたのお力をお貸しください。」 / Twitter

吉田あやか【日本共産党❤️‍🔥25歳の三重県議予定候補@津市選挙区】さんはTwitterを使っています:

「演説会のあと、しいしいからメッセージもらっちゃった☆彡 #志位和夫 #吉田あやか #三重県議会 https://t.co/Wne8HKB4u6」 / Twitter

 

志位和夫さんはTwitterを使っています:

「https://t.co/6ZoAFBNRlk 大激戦の茨城県議選・水戸・城里選挙区。 みずみずしくて、優しくて、頼もしい、 #江尻かな さんの勝利のために、どうかあなたのお力をお貸しください!」 / Twitter

【公式】志位和夫委員長の江尻かな茨城県議応援動画(2022年11月26日) - YouTube

 

志位和夫さんはTwitterを使っています:

「大激戦の茨城県議選、つくば選挙区で、山中たい子さんを必ず押し上げてください。 山中さんは、桜村議、つくば市議、茨城県議、36年間にわたって、つくばの皆さんの声を議会に届け、政治を動かしてきた試されずみの素晴らしい政治家です。激戦必ず勝ち抜かせてください!」 / Twitter

 

志位和夫さんはTwitterを使っています:

「日本の最低賃金、ヨーロッパと比較して、こんなにも差がついてしまっています。 ドイツも、フランスも今年3回もの最賃引き上げが。物価高騰からどうやって暮らしを守るのか。政治の姿勢に大きな違いがあります。 中小企業への思い切った直接支援と一体に最低賃金を1500円に! https://t.co/dZn3HLzdSI」 / Twitter

画像

 

 

志位和夫さんはTwitterを使っています:

「《日本共産党演説会 12月5日午後6時30分から、神奈川県民ホール大ホール》 https://t.co/zXiMV7zUIA 統一地方選で、神奈川県は、県議選と3政令市議選、知事選と相模原市長選等、全国で最も大規模に選挙戦がたたかわれます。争点と政策をお話しします。 どうかご参加ください。ネット中継もあります。」 / Twitter

日本共産党演説会 2022年12月5日午後6時30分から、神奈川県民ホール大ホール - YouTube

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道特集(JNN / TBSテレビ)(@tbs_houtoku)さん / Twitter 「こんにちは。12月3日放送後半の特集、国民的議論を経ることない原発政策の転換に、現役官僚からも疑問の声が

2022-12-04 17:54:29 | 未分類

報道特集(JNN / TBSテレビ)(@tbs_houtoku)さん / Twitter

 

報道特集(JNN / TBSテレビ)さんはTwitterを使っています:

「こんにちは。12月3日放送後半の特集、国民的議論を経ることない原発政策の転換に、現役官僚からも疑問の声が上がっています。無料配信中です。配信期間は12月11日まで。「お気に入り」登録もお願いします。」 / Twitter

TVer【公式】さんはTwitterを使っています:

「TBS「報道特集」 原発運転期間の延長、議論は尽くされた? #TVer #報道特集 #膳場貴子 #村瀬健介 #上村彩子 #日下部正樹 #高柳光希 @tbs_houtoku https://t.co/weSnhUGowX」 / Twitter


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生ビール」「瓶ビール」「缶ビール」の違いは?

2022-12-04 17:47:50 | YouTube

「生ビール」「瓶ビール」「缶ビール」の違いは?

師走から新年にかけては職場でも家でも飲食する機会が増え、アルコールの摂取量が増えるシーズンとなります。「とりあえずビール!」の常套句(じょうとうく)で乾杯する方々も多いことでしょう。 ところで、ビールには樽生ビール、瓶ビール、缶ビールがありますが、それぞれ味の違いはあるのでしょうか? 宮城大学食産業学群教授の金内誠先生に聞きました。 ▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」 https://weathernews.jp/s/download/wea... 世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」 AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。 ▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中 https://weathernews.jp/wnl/timetable....


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月4日 都道府県議、334人に接点 旧統一教会、8割超は自民|47NEWS(よんななニュース):47都道府県52参加新聞社と共同通信のニュース・情報・速報を束ねた総合サイト

2022-12-04 17:37:40 | 未分類

12月4日 都道府県議、334人に接点 旧統一教会、8割超は自民|47NEWS(よんななニュース):47都道府県52参加新聞社と共同通信のニュース・情報・速報を束ねた総合サイト


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設楽ダムの建設中止を求める会 - ホーム | Facebook 昨日12月3日10時からの1時間、2022年最後の金山駅前街宣を行いました。参加者は写真に写っている6人+写真を撮っている一人が加わり

2022-12-04 13:18:20 | 未分類

設楽ダムの建設中止を求める会 - ホーム | Facebook

 

昨日12月3日10時からの1時間、2022年最後の金山駅前街宣を行いました。参加者は写真に写っている6人+写真を撮っている一人が加わり7人でした。このところパンフレットを受け取る通行人が多くなりました。1時間を待たずして本日分を終了しました。
 次回は2023年の新年を迎えた1月7日の第1土曜日10時からの1時間です。このときは新しいチラシを用意しようと思考中です。
・愛知県庁前の街宣は12月19日(月)正午から1時間行います。
8人、立っている人、アウトドアの画像のようです
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月4日 敵基地攻撃能力、原発依存に舵…重要政策の変更急ぐ岸田政権 国民に説明なく年内決着狙う:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

2022-12-04 13:04:47 | 未分類

12月4日 敵基地攻撃能力、原発依存に舵…重要政策の変更急ぐ岸田政権 国民に説明なく年内決着狙う:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月4日 立民・泉代表、続く難局 政権追及アピールも支持低迷―就任1年:時事ドットコム (jiji.com)

2022-12-04 12:50:37 | 未分類

12月4日 立民・泉代表、続く難局 政権追及アピールも支持低迷―就任1年:時事ドットコム (jiji.com)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古賀茂明@フォーラム4(@kogashigeaki)さん / Twitter 「国防費をGDP比2%にするというが、いくら使っても、先端半導体がなければ、防衛などできない 一方、日の丸連合で最先端

2022-12-04 12:34:27 | 未分類

古賀茂明@フォーラム4(@kogashigeaki)さん / Twitter

 

古賀茂明@フォーラム4さんはTwitterを使っています:

「国防費をGDP比2%にするというが、いくら使っても、先端半導体がなければ、防衛などできない 一方、日の丸連合で最先端半導体を作ると言う経産省の産業政策は失敗の連続 今回も同じだ IBMと協力すると言うが、アメリカに日本の技術を吸い取られて終わりだろう 天下の愚策だhttps://t.co/ZR2lJyxw1M」 / Twitter

 

古賀茂明@フォーラム4さんはTwitterを使っています:

「権力者が国民を管理するためにマイナンバーカードを普及させようとするから評判が悪い いまだに本当に必要な人に迅速な支援をできない日本 どこに支援を必要とする人がいるかを把握できないまま何十年もそれを放置してきた 国民の直接支援に使えないマイナンバーならいらない https://t.co/fyQQNyajBr」 / Twitter

 

古賀茂明@フォーラム4さんはTwitterを使っています:

「2015年に車載用電池の世界シェアが37%で断トツだったパナソニック わずか6年半後、22年上半期は10%割れの4位に転落 勝ち組は、トップ中国CATL、2位韓国LG、3位中国BYD EVで米中韓に敗北したトヨタなど日本自動車メーカー 国内需要がなく投資が遅れたパナソニックも道連れhttps://t.co/guxW68VRub」 / Twitter

 

古賀茂明@フォーラム4さんはTwitterを使っています:

「茂木総理? 考えただけで恐ろしい 菅さんという声もあるが これも怖ろしい 菅さんと麻生さんが会食した夜、ある社の政治部与党キャップと話していると 麻生さんが「岸田の後、あんたやりたい?俺やってもいよ」と話してるんじゃないか、という冗談 背中がゾクッと もはや怪談 https://t.co/y6I2FCapoa」 / Twitter

【古賀茂明】ポスト岸田は「茂木」か「河野」か、はたまた「菅」か、まさかの「麻生」も?【ONEPOINT日刊ゲンダイ】 - YouTube

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々木 寛(@Hiroshi_1966)さん / Twitter 「え? ちょっと待って。ダメですよ。もっと勉強して、熟議しましょうよ。玄葉さん。

2022-12-04 12:28:20 | 未分類

佐々木 寛(@Hiroshi_1966)さん / Twitter

 

佐々木 寛さんはTwitterを使っています:

「え? ちょっと待って。ダメですよ。もっと勉強して、熟議しましょうよ。玄葉さん。 https://t.co/iKDtfSt75y」 / Twitter

立憲民主党、「反撃能力」容認で検討 維新・国民に続き: 日本経済新聞 (nikkei.com)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする