ちーが、学校のとある行事でピアノ演奏をすることになりました。
って、エエエ???
もともと、その行事では5年生の生徒がピアノ演奏をすることが決定事項で、やりたい人は立候補で参加表明。音楽の先生から課題曲の譜面をもらって、数日後にオーディションということだったのですが…
参加者は、ちーの他、ピアノを習っている子4名。
他にもいたそうですが、辞退したそうです。
で、本日そのオーディションがありました。
4人の子は緊張のためか、音を間違えたり途中で引っかかったり…で、最後まで間違わずに弾けたちーが合格でした。
未経験者が勝ち残るというマンガみたいな話…
聞いたときは、お父さんもお母さんもお姉ちゃんもみんなで
「えええええ???なんで?ホントに?」
みたいな反応(^^;
だって、ちーは家にあるミニキーボードで好き勝手に弾いて遊ぶだけの経験しかありません。それがピアノやってる子より上手だとは???
オーディション前日にも
「お母さん、この音符ってどういう意味?」
と聞いてきたくらいです。
お母さんもわからず、ネットで調べてようやくわかりましたw
その数日前には
「両手で別々のメロディ、弾けない~」
と悩んでいました。
ピアノ習ってるわけではないので、そりゃ難しいよね?
でも、パソコンで”両手で弾くコツ”とか調べて、ふんふん言いながら見様見真似でやってましたけどね(^^;そんなんで出来ちゃうんだ…けっこう器用?
そんなニワカでド素人ですよ?!
なのにピアノ習ってる子に…ねえ?
他の子は経験者というだけで、ろくに練習しなかったのかしらん?それより素人だけどガッツリ練習した人が、よりうまく弾けた…ということでしょうか。
落ちた子からは普通に「頑張って」と言われたらしいので、もしかしたら彼女らはあまりやる気が無かったのかもしれませんが…
さて、そんな状況ですが…
やっぱり少しは練習しないとダメだよね(^^;
家のキーボードでは同時に出る音が2つしかなく、課題曲では3つ以上必要なので練習では苦戦してました。(よくそんなんで受かったなーと…)
なので少し良いキーボードを買ったほうがいいのかな~と思ったり…
あれ?でも本番で弾くのはグランドピアノなので、足踏みペダルも使うよね?キーボードだとペダルないし、電子ピアノだと値段もさることながら、置く場所も必要…ちょっと現実的ではないなぁ(´・ω・`)
ちーに聞いてみたら、学校で時間作って本物のピアノで練習させてもらうと言ってましたが…そうして!!!いや、できるの?というか本番はいつなのー???
まだ色々ナゾのまま、驚きだけが本日の我が家の話題を席巻しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます