BLOG STATIONに「あなたのベスト・エントリー2005」という面白そうなトラックバック企画があったので、折角なので参加してみます。
# 企画の内容は、BLOG STATIONの「【TB企画】あなたのベスト・エントリー2005」を見てね
この企画では、記事をベスト3まで選べることと、前回(2005年上半期)も参加したので、今回は2005年下半期(7月~12月)から以下の3記事をベストエントリとして選んでみました。
理由は、以下の通り。
- 関連記事と検索トラックバック (2005年09月20日22:25)
「検索トラックバック」という名のスパムトラックバックが大流行で、どうしても我慢ができなくて書いちゃった記事なんだけど、そこそこ反応があった記事だから(わは)。
この記事を書いたキッカケは、「検索トラックバック」を多用するあるスパマーが、自分が偶々知らないトラックバックの真っ当な送信手段を使うことがスパムだなどと訳の分からない記事を書いて、こともあろうに「gooブログ」とか「障害」とかいうキーワードがマッチしたという理由だけで、「取り敢えずgooブログ復活」の記事に対して内容が無関係な検索トラックバックしてきたことだった。
仮に「刺身包丁を使った傷害事件」が発生したときに、犯人の人格や誤った道具の使い方ではなく、真っ当な「包丁職人」や「寿司職人」や台所で料理する「ふつーの人」に対して「お前も共犯だ!」などとのたまう輩がいたら、こんなに「温厚な」かつをちゃんでも怒ることはあるんですよ。しかも、そののたまった輩が「核兵器による無差別大量殺人」の犯人であったりしたら、決して許しませんよ。
- トラックバックは「足あと」ではありません (2005年10月29日21:48)
初めて書いた小学生向けの記事で、反響もそこそこあったので。
この記事を書いキッカケは、NHKが子供に嘘を教えているのを許せなかったからですかね。そして、書いてみて分かったことなんですが、小学生でも分かりそうな言葉使いが結構難しいということ。結果として、『NHK週刊こどもニュース』のような番組は、製作者も大変なんだなぁとは思いました。
# だからといって、嘘を教えてよいとは思いませんが
残された課題は、小学生でも分かるトラックバックの説明ですね(わは)。
- 2038年問題とUNIX時間 (2005年11月27日01:55)
意外なところで反響があった記事だから。
この記事を書いたキッカケは、「2038年1月19日付けのスパムメールがやたら来る」という素朴な疑問の記事を読んだこと。2038年1月19日といえば、日付・時刻の最大値となっている処理系が多い日付なので、常に最新メールに表示されるように日付をいじっているという記事を書いて、相手の記事にトラックバックして「めでたしめでたし」となる筈だった。
ところが、OKWeb Community(教えて!goo)に「携帯電話のスケジュールはなぜ2037年まで??」という質問が投稿されたときに、この記事を参考URLとして採用して回答してくれた方がいらっしゃいました。これだけでも結構嬉しいものですが、その回答が「今日のOK!」に選出されることにつながり驚きました。
今度は大きな障害が起こらないといいですね。(O_K)
# とかいう
とまぁ、こんなことろですか。
今回は、トラックバックに関する記事を2個も選んでしまいましたが、『子供、いらない』はトラックバック論やらネットマナーを論じるためのブログではないので、悪しからず。
なお、次点は「特殊文字のサンプル」でした。
【TB企画】あなたのベスト・エントリー2005 - BLOG STATION 2005年12月31日23:59
関連記事と検索トラックバック 2005年09月20日22:25
トラックバックは「足あと」ではありません 2005年10月29日21:48
2038年問題とUNIX時間 2005年11月27日01:55
特殊文字のサンプル 2005年12月20日23:49
参加:【TB企画】あなたのベスト・エントリー2005・上半期 2005年07月05日07:11