goo blog サービス終了のお知らせ 

子供、いらない

はりょ。少子化問題とは関係ありません。
カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。

特殊文字のサンプル

2005-12-20 23:49:35 | junk.test.goo

gooブログの記事本文やコメント欄で、(>_<)とか¥とかいった特殊文字を使用するためのサンプルです。

gooブログの編集画面(TEXTエディター)は、改行コードを<BR>タグに変換してくれるので、通常のテキスト(文章)を入力するだけで、ブログの記事ができあります。しかし、一部の特殊文字を含む場合は、稀に意図しない記事になることがあります。

そのような特殊文字も、以下のような文字列を本文欄に入力することで、記事本文やコメント欄で使用することができます。

使いたい文字本文欄に
入力する値
入力例→
表示例
< (小なり)&lt;(&gt;_&lt;)→
(>_<)
> (大なり)&gt;#include &lt;stdio.h&gt;→
#include <stdio.h>
¥ (円マーク)&yen;&yen;500.-→
¥500.-
\ (バックスラッシュ)&#92;cd C:&#92;WINDOWS→
cd C:\WINDOWS
  (改行しない空白)&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;(3文字の空白)→
   (3文字の空白)
& (アンパサンド)&amp;&amp;copy;→
&copy;

ただし、一度投稿した記事をgooブログのTEXTエディターで再度開くと、&なにがし; とエスケープしておいた文字が、< とか > とかいったただの文字になり、そのままでは再投稿はできませんので、注意が必要です。

まぁ、HTMLをちょっと意識するだけなのでご存知の方も多いかとは思いますが、「記事を携帯で読むと、(>_<)という顔文字の辺りから表示されない」なんてトラブル?も結構あるようですし、特殊文字の入力方法はgooブログのコメント欄でも使えるので、覚えておいても損は無いかと思います。

なお、その他の特殊文字(©:&copy; や ®:&reg; など)については、gooブログ内部でユニコードテキストとして保存されるためなのか、特に問題なく再編集できることもあるようです。


↑B特殊文字リファレンス - HTMLクイックリファレンス
[706] ブログの文章が切れてしまうのですが・・・ - goo ブログサークル 2006年05月25日03:13
[803] 携帯から見ると… - goo ブログサークル 2005年05月29日00:05
[493] コメントについて - goo ブログサークル 2006年04月12日19:01
[10] コメント投稿の不具合 - goo ブログサークル 2005年12月27日11:51
コメント注意書き追加のCSSカスタマイズ 2005年12月21日22:23
円マークサンプル 2005年05月22日18:23


test entry

2005-12-20 01:43:37 | junk.test.body

テストエントリ。

ウェブリログ『子供、いらない』付録WRの「さんぷる」の記事(トラックバックURL http://ap.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb.do?newsid=e33bf5417f)にトラックバックしてみる。

以前(2005/05/22 17:08)も出来たし、今(2005/12/20 01:43)も出来た。