goo blog サービス終了のお知らせ 

子供、いらない

はりょ。少子化問題とは関係ありません。
カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。

下書き派に朗報?

2005-12-08 23:12:47 | Net

gooブログでは少ないかも知れませんが、下書き派に朗報かも知れません。本日(12月8日)より、投稿日時欄の脇に[現在日時をセット]ボタンが追加されました。

草稿状態で一時保存、または公開状態の記事をgooブログの編集画面で更新する際には、投稿日時を自分で打ち直すことで値を変更できますが、[現在日時をセット]ボタンを押せば、そのブラウザが稼動しているシステムのシステム時刻を設定してくれます。
毎回一発投稿している人や、モブログ、XML-RPCのみって人には関係ありませんが、下書き派にとっては、結構嬉しいかも知れません。

そして、今回何より嬉しいのは、今まで通りテキストで日時を入力する機能を残したまま、[現在日時をセット]できるようになったことです。これなら、ボタン一発で今の時刻になるうえに、最大20ストローク程度で好きな日時に変更できるのですから。
他社サービスによくある「ボタンやリストボックスだけで日時を設定する」という最悪なユーザインタフェースでは、ボタンを何度もクリックしなければならず、記事を書くことに専念できませんよね?

それから、概要文欄やジャンル欄もそうなのですが、この[現在日時をセット]ボタンが表示されていなかった場合は、一度ブラウザで更新/リロードの操作をしてみてください。
この手の新しい機能が追加された場合には、一時保存されていた昔の画面が表示されてしまうことがありますが、更新/リロードすることで、新しい画面を読み直してくれることが多いのです。

なお、本機能のアナウンスは、どうやらないようです。


● 追記
と思ったら、先ほどアナウンスされていました。公開テストでもしていたんでしょうか?

「現在日時をセット」する機能を追加しました。 - gooブログ スタッフブログ 2005年12月08日22:55


XML-RPCで更新できるみたい

2005-12-08 01:48:27 | Net.body

昨日(2005年12月7日)、gooブログの仕様変更により「ジャンル」が追加されました。そして、12月2日から昨日まで発生していた、XML-RPCによる記事の更新時に「投稿日付が0000-00-00 00:00:00になる」という不具合が、いつの間にか直ってました
不具合の原因がこの仕様変更に伴うものだったのか、それとも単にパッチの投入タイミングが一緒だったのか、定かではありませんが。
# 結局、アナウンスはありませんでした

ということで、どこまで直ったのかを確かめるために、各種XML-RPCクライアントから新規記事の投稿や既存記事の更新をしてみました。

  1. gooブログライターから新規投稿と更新
    一応、新規投稿できて、既存記事の更新もできた。
  2. BlogWrite Freeから新規投稿と更新
    一応、新規投稿できて、既存記事の更新もできた。
    ただし、更新時に投稿日時の指定が必須になってしまった。
  3. ubicast Bloggerから新規投稿と更新
    一応、新規投稿できたが、既存記事の更新もできた。
    ただし、更新時に投稿日時の指定が必須になってしまった。

本来、更新時には日時指定は任意の(指定がなければ更新しない)筈なのですが、これはgooブログのXML-RPCの不具合(修正漏れ)が原因のようです。更新時に日時指定がないと、「最上位の要素(root element)」のない不正なXMLをgooブログのXML-RPCサーバがXML-RPCクライアントに対して送り返しているようですから。
なお、gooブログライターで更新時にエラーが発生しないのは、「常に投稿日時を指定している」からのようです。

引き続き発生しているgooブログXML-RPCの不具合は、以下の通り。

  1. [画像を選択/解除]ボタンで画像を貼り付けた記事をXML-RPCクライアントで更新すると、画像の貼り付けが解除されてしまう。 
    つまり、XML-RPCクライアントでは、携帯でも画像を閲覧可能な記事は投稿できないし、更新もできない。
    また、XML-RPCで投稿した記事は、XML-RPCクライアント以外(つまりgooブログ編集画面から)は正しく編集できないので、回避策なし

gooブログXML-RPCの制限事項?は、以下の通り。

  1. XML-RPCクライアントで「概要」(<entry>の<excerpt>)を指定しても、2005年12月2日のgooブログ仕様変更で追加された「概要文」(<item>の<description>)には反映されない。
    つまり、12月2日以前に投稿した記事と同じ状態になるようです。
  2. 2005年12月7日のgooブログ仕様変更で追加された「ジャンル」は選択(指定)できないので、新規投稿・更新した記事は「ジャンルなし」になり、「日記(ウェブログ)」にはなりません。
    つまり、12月7日以前に投稿した記事と同じ状態になるようです。また「ジャンルなし」の扱いは、ウェブログ相当なのかも知れません。
  3. 記事の更新時に「投稿日時」を指定しないと記事が更新できない。(先の内容

不具合の調査と修正を、引き続きお願いします。


XML-RPC公開について - gooブログ スタッフブログ 2005年11月24日13:40
障害:XML-RPCによる記事編集ができない 2005年12月03日02:30
トップページリニューアル及びジャンル機能追加のお知らせ - gooブログ スタッフブログ 2005年12月07日16:23
基本的な使いかた > ジャンルを使うには - goo ブログ
BlogWriteから更新(12/8) 2005年12月08日00:11
ubicast Bloggerから更新(12/8) 2005年12月08日00:28
gooブログライターから更新(12/8) 2005年12月08日00:34


XML-RPCで更新できるみたい (冒頭)

2005-12-08 01:48:00 | Net

昨日(2005年12月7日)、gooブログの仕様変更により「ジャンル」が追加されました。そして、12月2日から昨日まで発生していた、XML-RPCによる記事の更新時に「投稿日付が0000-00-00 00:00:00になる」という不具合が、いつの間にか直ってました
不具合の原因がこの仕様変更に伴うものだったのか、それとも単にパッチの投入タイミングが一緒だったのか、定かではありませんが。
# 結局、アナウンスはありませんでした

ということで、どこまで直ったのかを確かめ. . . ..続きを読む
コメントは本文(次の記事)にお願いします


gooブログライターから更新(12/8)

2005-12-08 00:34:30 | junk.test.body

gooブログのXML-RPCが調子悪かったが、どうなんだろうか。
gooブログライターで「新規投稿」はできた。
「更新」はできるのかな?
試してみたら、更新できた。どうやらgooブログライターは常に「投稿日時」を送信するようだ。

なお、gooブログライターだけはコメント許可タイプにgooブログ独自の「goo IDを持っているユーザーのみ許可」を指定できます。
でも、既存記事のコメント許可状態は取得できないので、コメント許可タイプは毎回設定し直しです。


ubicast Bloggerから更新(12/8)

2005-12-08 00:28:38 | junk.test.body

gooブログのXML-RPCが調子悪かったが、どうなんだろうか。
ubicast Bloggerで「新規投稿」はできた。
「更新」はできるのかな?
試してみたら、「投稿日時」を指定すれば更新できたが、「投稿日時」を指定しないと更新できないときた。
ubicast Bloggerに表示されたエラーは、以下の通り。

err_ubicast_Blogger_XML_Parser.png

記事の更新に失敗しました

原因:
サーバからのレスポンスの解析に失敗しました。

原因:

XML 解析エラー
行: 1
文字: 0
エラーコード: 0xc00cee3a
メッセージ: A document must contain exactly one root element.

なお、XML-RPCクライアントでは「ジャンル」なんて選択できないので、投稿した記事は「ジャンルなし」になります。


BlogWriteから更新(12/8)

2005-12-08 00:11:02 | junk.test.body

gooブログのXML-RPCが調子悪かったが、どうなんだろうか。

BlogWrite Freeで「新規投稿」はできた。
「更新」はできるのかな?

試してみたら、「投稿日時」を指定すれば更新できたが、gooブログのXML-RPCは「投稿日時」を指定しないと更新できないときた。
BlogWriteに表示されたエラーは、以下の通り。

BlogWrite_err_XML_Parser.png

エラー:

XML Parser Error:
Reason: XML ドキュメントには最上位の要素を指定する必要があります。
ErrorCode: -1072896680

ちゅうことで、2005年12月7日までは「更新時に投稿日時が0000-00-00 00:00:00になる」って不具合が続いていたので、使いものにならなかったんだけど、今は「何とか使える状態」ってこところかな。

あ、駄目だ。[画像を選択/解除]ボタンを使って画像を貼り付けてある既存記事を更新すると、「貼り付けられた画像が削除される」って件は直ってないから、携帯でも表示される画像([画像を選択/解除]ボタンで貼り付ける画像)のある記事は更新できないや。