Firefox 1.5の既定の検索ページはGoogleなんですが、これをちょっと変えました。というのも、表示しているページの一部を選択して検索するときに、ウェブページだけじゃなくて、辞書を使ったりブログ検索したくなったりするからなんです。
やり方は簡単で、Firefoxのロケーションバーにabout:configと入力して、browser.search.defaulturlの値をGoogleの検索URLからお好みの検索URLに変更するだけ。例えば、gooやYahoo! JAPANに変更するには、以下の値に変更するだけです。
- gooに変更する
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?from=Mozilla/Firefox&IE=UTF-8&MT=
- Yahoo! JAPANに変更する
http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=
- Googleに戻す
値をリセットする

about:configで設定変更ついでに、Firefox 1.5の検索ボックスに最初から入っている検索エンジンの順序も変更しました。よく使う「goo ウェブ」を上位に移動して、全然使わない「Yahoo!オークション」や「楽天市場」は下位に移動しました。これは、browser.search.order.1~8に「goo ウェブ」とか「Yahoo!ショッピング」とか入れるだけです。
といいつつabout:configで作業するのが面倒なので、実はユーザプロファイルフォルダにあるuser.jsに、同じようなことを実現する行を追加しています。
# ユーザプロファイルフォルダにuser.jsがない場合は、新規作成する
user.jsの追加内容は、以下の通りです。
user.jsへの追加内容
|
---|
// user.jsはUTF-8で保存すること
// 既定の検索ページをgooに変更
user_pref("browser.search.defaulturl", "http://search.goo.ne.jp/web.jsp?from=Mozilla/Firefox&IE=UTF-8&MT=");
user_pref("browser.search.defaultenginename", "goo ウェブ");
// 検索ボックスの順序変更
user_pref("browser.search.order.1", "goo ウェブ");
user_pref("browser.search.order.2", "Amazon.co.jp");
user_pref("browser.search.order.3", "Creative Commons");
user_pref("browser.search.order.4", "Google");
user_pref("browser.search.order.5", "Yahoo! JAPAN");
user_pref("browser.search.order.6", "楽天市場");
user_pref("browser.search.order.7", "Yahoo!オークション");
user_pref("browser.search.order.8", "Yahoo!ショッピング");
|
ただし、user.jsをUTF-8で保存しないと、指定した日本語を含む検索エンジン名が効かないので、注意が必要です。
それから、Firefoxの検索ボックスには、goo辞書とかgoo地図も追加できます。これまたやり方は簡単で、Firefox検索プラグインページから「インストール」ページに移動して、お好みのプラグインを追加するだけです。
# 例えば、「goo辞書(すべて)」と「goo地図」などを追加できます
なお、gooのFirefox検索プラグインを全部追加してしまうと恐らくウザッタイので、必要なものだけ追加するのがいいでしょう。
ということで、検索ボックスも使いやすくなったし、表示ページの選択範囲を検索するのも簡単になりました。goo ウェブ検索結果からなら、辞書やブログ検索もリンクをクリックするだけですし。