goo blog サービス終了のお知らせ 

子供、いらない

はりょ。少子化問題とは関係ありません。
カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。

ALPSLAB baseとclip!ですか

2006-03-02 17:18:19 | junk.test

アルプス社のALPSLAB baseとALPSLAB clip!を使うために、ALPSLAB baseのFirefoxプラグインをインストールしてみた。

プラグイン自体に関しては、gooプラグインの方が他の検索との連携ができて良いが、個人的かつ非商用なブログ内で地図を表示して良いという点は使えるかも知れない。

千代田区麹町・アジャンタの地図
ALPSLAB: アジャンタの地図(サイズは320x240固定?)
ただし、地図データの改変は不可なんだよな。ってことは、複数のマーカを置いたり、導線を引いたりはできないのかな。
# それともALPSLAB baseにそういった機能がある?

千代田区麹町・アジャンタの地図
地図日記: アジャンタの地図
兎に角よく分からんから、gooブログでちょっと使ってみるか。


↑BALPSLAB Top Page
ブログに貼り付けられる地図 アルプス社、実験サイトで公開 - ITmedia News 2006年03月01日20:18
地図日記 (ALPSLAB base & clip!と同じようなサービスが提供されている)
Firefox検索プラグイン - goo ウェブ検索
goo路線からgoo地図を使ってみよう 2006年01月30日01:20
今年もよろしく 2006年01月01日01:19 (年越しアジャンタ)


Firefox 1.5.0.2は4/4リリース?

2006-02-19 20:29:32 | junk.test

mozillaZineとMozilla Developer Newsによれば、Firefox 1.5 Update 2にあたるFirefox 1.5.0.2が4月4日頃リリース、Firefox 1.0.8が3月16日頃リリースという仮日程がひかれているそうです。

Fx1.5.0.2/1.0.8日程
Fx1.5.0.2/1.0.8日程
ということでMozilla Developer Newsにあるスケジュールの図を見たんですが、工程線の長さと一週間の日数がどうしても合わない。まぁ、一週間が月曜日から金曜日の5日間と考えるとつじつまが合うので、きっとそうなんだと思うんだけど、全世界が土日休みな訳ではないので、線表はそれなりなものを書いて欲しいんだけどなぁ。
# 試しに土日をグレーにした線表を作ってみました

因みに今回は、Thunderbird 1.5.0.2とFirefox 1.5.0.2が同一コードベース・同一日程で開発・リリース予定なので、ちょっと嬉しいですね。


↑BFirefox 1.0.8 と Firefox 1.5.0.2 リリースの仮スケジュール - mozillaZine 日本語版 2006年02月17日22:35 (邦訳)
Preliminary Schedule for Firefox 1.0.8 and Firefox 1.5.0.2 Release - mozillaZine Talkback 2006年02月16日 (原文)
1.0.8 and 1.5 Update 2 (1.5.0.2/1.8.0.2) Preliminary Schedules - Mozilla Developer News 2006年02月17日08:16
Firefox 1.5.0.1リリース 2006年02月03日01:58


初めてのウィルス

2006-02-17 23:54:50 | junk.test

にわかには信じられないのだが、Mac OS Xで初めてのウィルスが発見されたとのこと。

何が信じられないのかというと、ウィルスが発見されたことではなく、Mac OS Xで最初のウィルスだということだ。Mac OS Xが何年ごろリリースされたOSなのか知らないけど、今まで何も出回っていなかったということが信じられない。

そういうもんなんですかねぇ。


↑BWebテクノロジー - ソフォス、Mac OS X で最初のウイルスを発見――iChat を介して感染を広げる - Japan.internet.com 2006年2月17日12:40
Mac OS X初のウイルス登場にセキュリティ各社が緊急警告 (RBB) - goo ニュース 2006年02月17日15:25


期間限定gooロゴ

2006-02-12 02:12:12 | junk.test

日本時間の昨日(2月11日)から、トリノ五輪の競技も始まっていますね。また、著名なサイトのいくつかは、オリンピックの開幕に合わせてロゴを工夫しているようです。

Googleロゴ(五輪バージョン)
Googleロゴ(五輪バージョン)
例えばGoogleは、聖火リレー?をロゴの一部に取り込んでいるようですし、feed meterは五輪色のメータ+金銀銅のメダルになっています。

gooロゴ+五輪特集
gooロゴ+五輪特集
でもってgooはどうかというと、通常のロゴの右側にフィギアスケータの絵が付いているだけでした。


↑Bトリノ五輪特集 - goo
本日のfeed meter (20060211) 2006年02月11日07:06:05


IEでSVGが表示できない

2006-02-08 23:45:07 | junk.test

なんかうまくいかない。Windows Internet Explorer + Adobe SVG Viewerには、HTMLファイルと異なるドメインのSVGが表示できないという不具合でもあるのかな。

http://mid-knight.seesaa.net/の記事に、type="image/svg+xml"data="http://mid-knight.up.seesaa.net/~/*.svg"の属性を指定したOBJECTタグでSVGオブジェクトを埋め込んでも、Internet Explorerでは表示されないや…。

FirefoxやOperaでは表示できるのに、困ったもんだ


↑Bスケーラブルな「はてブ」アイコン 2006年02月07日21:52


スケーラブルな「はてブ」アイコン

2006-02-07 21:52:34 | junk.test

巷では、かなり大きかったりちょっとドキッとするような「はてブ」アイコンが流行っているようです。ということで、スケーラブルな「はてブ」アイコンを作ってみました。

作ったのは[B!]と[↑B]の2種で、640x480の青色です。例によって、PNG形式の画像ファイルの他にSVG(XMLで書かれたベクタ図形)もあります。SVGはテキストファイルなので、メモ帳でも編集できてサイズ変更(拡大・縮小)や色の変更が容易です。

アイコンが梱包されたアーカイブファイルは、『子供、いらない』付録SSでダウンロードできます。また、SVG形式ファイルはSVGビュアの他に、Firefox 1.5Opera 8.51といったSVGに対応したブラウザやSVGプラグインをインストールしたInternet Explorerにドロップしても画像表示できますので、興味がありましたらご覧になってみてください。


↑Bスケーラブルな「はてブ」アイコン2種 - 『子供、いらない』付録SS 2006年02月07日21:06
無駄にエロいB!アイコン - +LOVE 2.0+ 2006年02月07日
[joke][はてな][icon] の検索結果 - ブックマーク、いらない (巨大な[B!]や色んな色の[↑B]など)
Firefox 1.5.0.1リリース 2006年02月03日01:58
SVGプラグインを使ってみた 2006年01月17日23:21
色んなRSSアイコンを作ってみましたの変更部分の解説 2006年01月16日01:23 (SVGの画像表示サイズを変更する場合の参考資料)


Firefox 1.5.0.1リリース

2006-02-03 01:58:23 | junk.test

Firefox 1.5.0.1が昨日リリースされたので、早速リビジョンアップしてみました。

残念ながら、「Statusbar Clock 1.7.1はFirefox 1.5.0.1じゃ動きません」って言われました。仕方がないのでxpiを展開して、install.rdfのem:maxVersionを以下のように変更してからインストールしました。

<em:maxVersion>1.5+</em:maxVersion>

これだけで大丈夫かどうかは分かりませんが、Firefox 1.5.0.1でもStatusbar Clock 1.7.1は取り敢えず使えるようです。
# gooのFirefoxプラグインや検索URLの変更も問題なしと


Get Firefox
Mozilla Firefox 1.5.0.1 リリースノート - Mozilla Japan 2006年02月02日
Firefox 1.5の検索URLを変更 2006年02月02日23:34
Firefox 1.5日本語版リリース 2005年11月30日19:15


● 2006年02月04日追記
特にVersion 1.5.0.1特有の不具合ってのは感じないし、MFSA 2006-01~MFSA 2006-08のセキュリティホール8個が修正されているので、Firefox 1.5の人はFirefox 1.5.0.1にリビジョンアップした方が良さそうですね。

Mozilla Foundation セキュリティアドバイザリ:Firefox 1.5.0.1 - - Mozilla Japan


Firefox 1.5の検索URLを変更

2006-02-02 23:34:45 | junk.test

Firefox 1.5の既定の検索ページはGoogleなんですが、これをちょっと変えました。というのも、表示しているページの一部を選択して検索するときに、ウェブページだけじゃなくて、辞書を使ったりブログ検索したくなったりするからなんです。

やり方は簡単で、Firefoxのロケーションバーにabout:configと入力して、browser.search.defaulturlの値をGoogleの検索URLからお好みの検索URLに変更するだけ。例えば、gooやYahoo! JAPANに変更するには、以下の値に変更するだけです。

  1. gooに変更する
    http://search.goo.ne.jp/web.jsp?from=Mozilla/Firefox&IE=UTF-8&MT=

  2. Yahoo! JAPANに変更する
    http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=

  3. Googleに戻す
    値をリセットする

about:configで検索設定を変更
about:configで設定変更
ついでに、Firefox 1.5の検索ボックスに最初から入っている検索エンジンの順序も変更しました。よく使う「goo ウェブ」を上位に移動して、全然使わない「Yahoo!オークション」や「楽天市場」は下位に移動しました。これは、browser.search.order.1~8に「goo ウェブ」とか「Yahoo!ショッピング」とか入れるだけです。

といいつつabout:configで作業するのが面倒なので、実はユーザプロファイルフォルダにあるuser.jsに、同じようなことを実現する行を追加しています。
# ユーザプロファイルフォルダにuser.jsがない場合は、新規作成する

user.jsの追加内容は、以下の通りです。

user.jsへの追加内容
// user.jsはUTF-8で保存すること

// 既定の検索ページをgooに変更
user_pref("browser.search.defaulturl", "http://search.goo.ne.jp/web.jsp?from=Mozilla/Firefox&IE=UTF-8&MT=");
user_pref("browser.search.defaultenginename", "goo ウェブ");

// 検索ボックスの順序変更
user_pref("browser.search.order.1", "goo ウェブ");
user_pref("browser.search.order.2", "Amazon.co.jp");
user_pref("browser.search.order.3", "Creative Commons");
user_pref("browser.search.order.4", "Google");
user_pref("browser.search.order.5", "Yahoo! JAPAN");
user_pref("browser.search.order.6", "楽天市場");
user_pref("browser.search.order.7", "Yahoo!オークション");
user_pref("browser.search.order.8", "Yahoo!ショッピング");

ただし、user.jsをUTF-8で保存しないと、指定した日本語を含む検索エンジン名が効かないので、注意が必要です。

それから、Firefoxの検索ボックスには、goo辞書とかgoo地図も追加できます。これまたやり方は簡単で、Firefox検索プラグインページから「インストール」ページに移動して、お好みのプラグインを追加するだけです。
# 例えば、「goo辞書(すべて)」と「goo地図」などを追加できます

なお、gooのFirefox検索プラグインを全部追加してしまうと恐らくウザッタイので、必要なものだけ追加するのがいいでしょう。

ということで、検索ボックスも使いやすくなったし、表示ページの選択範囲を検索するのも簡単になりました。goo ウェブ検索結果からなら、辞書ブログ検索もリンクをクリックするだけですし。


Firefox検索プラグイン - goo ウェブ検索
Firefox Help: 設定ファイルの編集 - Mozilla Japan
Firefox 1.5.0.1リリース 2006年02月03日01:58


スパム倉庫:検索トラックバック (冒頭)

2006-01-28 00:20:00 | junk.test

どうにもこうにも、スパムトラックバックという奴は減らないもんですね。仕方がないので「スパム倉庫:検索トラックバック」という記事を書き、送りつけられた検索トラックバックに対して、当ブログの検索トラックバックに対する考え方や処置内容を回答してあげることにしました。

まず、検索トラックバックがブログ間コミュニケーションにとってどれ程意味のないことかは、以下の記事をご覧になっていただければ中学生でも分かっても貰えるようです。

  1. コメントとトラックバック
    検索トラックバックの送信元記事には、トラックバック受信先記事へ辿り着く手段(リンク)がありません。
    これでは、検索トラックバックを送りつける人がよく口にするブログ間コミュニケーションは成立しないのです。

  2. 関連記事と検索トラックバック
    それでは、リンクがないトラックバックは全てがスパムなのかというと、例外的に「過去に書いた関連記事をトラックバックすること」があります。しかし、検索トラックバックと関連記事のトラックバックとでは、記事の書かれた順序が逆です。
    つまり、検索トラックバックの場合はトラックバックを送信する記事の方が新しいのですから、検索トラックバックは関連記事のトラックバックには該当しないのです。

なお、上記記事には小学生低学年では読めない漢字が多く含まれていたり、言葉遣いが小学生向けではないため、残念ながら小学生でも理解できるというレベルには達していない. . . ..続きを読む
コメントは本文にお願いします ↑B


Sleipnir 2.30リリース

2006-01-26 00:25:08 | junk.test

昨日(1/25)、Sleipnir 2.30がリリースされたので、早速上書きインストールしてみました。今回は「メモリ使用量の削減、起動、及び全体的な速度向上」がなされているらしい。

さて、今回の主な修正内容は、以下の通りだそうです。

Sleipnir 2.21 正式版 からの変更点は下記の通りです。

[重要な新機能]
- Sleipnir Bookmark Search を実装した。
- フォルダの色を変更できるようにした。
- 初回起動時にスタイル、設定の保存先を選択できるようにした。
- メモリ使用量を削減した。
- 速度改善を行った。
- お気に入り関係の機能を強化した。
- Override フォルダからユーザー定義の設定ファイルを読み込むようにした。
- 初回起動時に言語を自動で選択するようにした。(日本語、英語、中国語に対応しています。)

Sleipnir 2.30 正式版 リリースノート - タブブラウザ Sleipnir 公式ページ(上級者向け)

個人的には、気になるのはメモリ使用量を削減と速度改善くらいかな。

JVMテストページをRSSフィードと誤認
.xmlで終わるURLをRSSと誤認
ということで、ちょっと使ってみたが、ブックマークの不具合は直ってなかった。具体的には、.xmlで終わるURLをブックマークに登録すると、通常のブックマークではなくRSSフィードだとだと思い込んでしまう。

例えば、JVMのテストページ (http://www.java.com/ja/download/help/testvm.xml)をブックマークしても、ブックマークは開けずに「RSSサイトの下位ページ」の位置に「通信エラーが発生しました」などといらぬ表示をしてくれます。これ、Sleipnir 2.0から直ってないんだよな。
# 何とかする気ないのかも

それから、今回もGeckoレンダリングエンジンはRevision: 1.7.12 (20051002) のままだったので、Geckoエンジンの日本語化に使うMozillaControlのprefs.jsも、殆んどそのまま使えました。Sleipnirのバージョン部分(general.useragent.vendorSub)は、Sleipnir/2.30になるように変更したけどね。

ということで、Sleipnir 2.21をご使用中の方は、今すぐSleipnir 2.30にリビジョンアップしても、さほど意味ないかも。


Sleipnir 2.3 をリリースしました。 - 梅田ではたらく社長のblog 2005年12月13日13:36
Sleipnir 2.30 正式版 リリースノート - タブブラウザ Sleipnir 公式ページ(上級者向け)
タブブラウザ Sleipnir 公式ページ(上級者向け)
Sleipnir 2.0を使ってみる 2005年10月18日22:33
Sleipnir 2.21リリース 2005年12月14日18:37