畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

秋野菜3種の発芽状況

2018-08-23 23:37:26 | キャベツ・ブロッコリー・白菜・レタス

こんばんは!   現役のスー ” です!

晴れ 弱雨 弱雨

秋冬に向けて蒔いた3種の野菜

< ブロッコリー >と< キャベツ > そして< 白菜 >  8月13日に蒔いています

  

それから10日が経過した今朝の状態が下の写真


順番に見ていくと…

まずは< ブロッコリー > まずまずといったところでしょうか


次は< キャベツ > 3種の中で一番発芽が遅かったこともありまだまだ小さいです


最後は< 白菜 > 上の< キャベツ >とは反対に一番に発芽し、小さいながらも本葉も確認できます


全体としては順調? 徒長させたりすることなく、このまま順調に育苗していけたらと思います

 

この3種の苗は玄関の横、リビングの前で管理しているのですが、今朝、写真を撮るために玄関から外に出ると

玄関わきの壁に何かついています 近寄ってみると< カマキリ >でした

 

実は昨日の朝は勝手口の前で< へび >に遭遇して朝からブルーな気分になってしまったのですが、

< カマキリ >だとホッとした気持ちになりました (⌒-⌒)


本日の収穫

< オクラの収穫 本日の収穫 17 本 累計 322 本 目標の1,000本まであと 678 本です >

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  8月の走行距離=53.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!



< ニンジン >を蒔き直しです

2018-08-22 23:04:44 | ニンジン

こんばんは!   現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

この夏の< ニンジン >栽培 7月31日に種を蒔きました 品種は《 ベーターリッチ 》でべレット種子でした

 

播種から3週間が過ぎた先日の日曜日時点の発芽状況は全く思わしくありません

播種した穴は 103 か所ありましたが、発芽しているのは10数か所と僅か1割程度

1か所に4粒づつ蒔いたのですが大部分がポツリと1本のみ

そこで同じ畝に同じ品種の《 ベーターリッチ 》を蒔き直しました

今回も1か所に4粒づつ蒔いています

乾燥防止のために遮光ネットを掛けておきましたが、< ニンジン >は好光性なので発芽までは不織布の

ベタ掛けの方がよいのでしょうか

今回の蒔き直しがダメなら品種を変えて再度の蒔き直しをするつもりです!


本日の収穫

< オクラの収穫 本日の収穫 15 本 累計 305 本 目標の1,000本まであと 695 本です >

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  8月の走行距離=53.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!



< 長ネギ >のお世話をしました

2018-08-21 22:17:19 | 長ネギ

こんばんは!   現役のスー ” です!

曇り 曇り 晴れ

今年の長ネギ栽培 3月11日に播種して育苗した苗を6月14日に植え付けています ⇒ 植え付けの様子はこちら

品種は《 越谷黒一本太ねぎ 》と《 下仁田ねぎ 》

ただ本数は《 越谷黒一本太ねぎ 》が190本に対し《 下仁田ねぎ 》は40本と大きな開きがあります

下の写真が現在の様子

畝周りおよび苗の周囲には雑草が目立ちます

 

また枯葉も目立ちます

 


そこで草取りと枯葉を取り除きながら土寄せをしました

これから冬の収穫までの間、同じ作業を何度か繰り返すことになるんでしょう

 

今後もしっかりとお世話をして美味しいネギを収穫できたらと思います


本日の収穫

今シーズン8個目の《 ゴスペル 》  重さは4.5kgしかありませんが、糖度は12.5度ありました

< オクラの収穫 本日の収穫 15 本 累計 305 本 目標の1,000本まであと 695 本です >

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  8月の走行距離=53.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!



忘れずに大根を蒔きました

2018-08-20 21:07:11 | 大根

こんばんは!   現役のスー ” です!

晴れ 弱雨 曇り

昨夜、窓を開けたまま寝ていたら今朝は寒くて目が覚めました

いつものように出勤前に畑に出ると半袖では涼し過ぎるくらいの陽気でした

 

今回は昨日大根を播種しましたのでその様子を報告します

播種したのは《 桜島大根 》と《 聖護院大根 》

 

先日牛糞堆肥や化成肥料を漉き込んでおいたので、この日は軽く耕耘してすぐに畝建てです

320cm × 90cm の畝にシルバーのマルチを張って、今回は久しぶりにバーナーを使って穴を開けています

50cm間隔で《 桜島大根 》用に3×2=6穴、30cm間隔で《 聖護院大根 》用に5×2=10穴です

各穴に4粒づつ蒔いて乾燥を防ぐために籾殻を撒いておきました

更に寒冷紗で覆って作業終了です

昨秋は害虫にやられたのか葉に元気がなく満足のいく収穫とはなりませんでした

ですから今年はこのまま寒冷紗で害虫からしっかりガードするつもりです


《 聖護院大根 》は播種時期が遅くなると大きくなりませんが、今年は忘れずに適期に蒔くことができたので

期待したいと思います


本日の収穫

< オクラの収穫 本日の収穫 17 本 累計 290 本 目標の1,000本まであと 710 本です >

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=5.2km  8月の走行距離=53.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします! 


今年は2週間早く植え付けました (^^♪

2018-08-19 21:34:53 | 落花生

こんばんは!   現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今年で4年目となる《 ホーム玉ねぎ 》の栽培

1年目はまずまずの出来でしたが、2年目・3年目は玉が膨らまず< 葉ネギ >の収穫となっています

ですから今年は何としても< 玉ねぎ >を収穫したいところ


先日近所のHCで購入したのは 300g と 120g を各一袋づつで合わせて 42個 

これを15cm間隔で植え付けました

植え付け時期は

 1年目 8月23日

 2年目 9月3日

 3年目 8月27日

4年目の今年は8月16日ですから例年との比較では1~2週間は早い植え付けました


HCで《 ホーム玉ねぎ 》を購入した時に、合わせて初栽培となる《 エシャロット 》も購入しました

 

こちらには23個入っていたので小さなものは3個まとめて、大きなものは2個づつ

《 ホーム玉ねぎ 》は僅かに球が隠れるくらいに土をかけておきますが、こちらは5cmくらいの深さに植え付けています

植え付け後、両方合わせて水をやり遮光ネットをかぶせて作業終了です


本日の収穫

< オクラの収穫 本日の収穫 20 本 累計 273 本 目標の1,000本まであと 727 本です >

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  8月の走行距離=48.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!