畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

ようやく見つかりました!!!

2015-09-25 05:40:32 | 農機具・周辺機器

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

  

12連休も終わり13日ぶりの出勤でしたが、特に違和感もなく仕事につくことができホッとしています

一昨日はネギ・ネギ・ネギの一日だったのですが、他にも作業をしましたので報告します


まずは < のらぼう菜 > の播種

いつもコメントをいただく 花より団子さん が栽培されていて、 『 クセがなく油との相性も抜群! 』 と

いう評価でしたので、ウチでも栽培してみることに  5粒づつ10ポットに蒔いてみました

   

これで来春のお楽しみが一つできました


続いては、 ≪ 探し物が今頃になってようやく見つかった ≫ というお話です


ウチの耕耘機は燃料がLPガスで専用のカセットケースにカセットボンベを装着して使用します

先日来、本ブログにもアップしていましたが、このカセットケースを紛失してしまい、随分と探した

のですが見つからず、結局カセットケースを購入して現在に至っていました

ところが一昨日、畑の周囲の草を草払機で刈っていたら出てきたのです

なんと左下写真の矢印地点で発見されました! 右下写真が発見時の状況です

   

   

♪♪ 探すのを止めたとき 見つかることも よくある話で~ ♪♪

と歌われていますが、8月8日に探すのを止めてから一月半! ようやく見つかりました!!!

   しかし何故こんな場所に放置されていたのか?いまもって不明です・・・

   

今朝の収穫です  ( オクラの収穫 本日24本:累計1,678本 ) 

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

9月12日から13日連続のランで 昨日の走行距離=5.1km 9月の走行距離=165.8km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!


長ネギ3種を播種!

2015-09-24 05:47:00 | 長ネギ

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

  

12連休もあっさりと終了し、今日から平常モードです


連休最終日の昨日はネギ・ネギ・ネギの一日でした

まずは 玉ネギ < ネオアース > を128穴のセルトレー2枚に蒔きました

不織布をかけ乾燥させないようにしっかりと水やりします

なお同じ種を一昨日に苗床に200粒ほど蒔いていますが、予定ではこの両方から選抜した200本を

定植するつもりです ( 右下写真のみ今朝の様子 )

      


続いては本日のタイトルにある、長ネギ3種の播種です

今回のハイライトはこちらの 春どり一本ねぎ < 春扇 > 

この時期に播種すれば来年の5月中旬から6月に収穫できるとのこと 楽しみです(^^)/

   

他の2品種はこちらで収穫時期は来年の秋冬になります

   

   


苗床に15cm間隔で6本の蒔き溝を設け、手前から 春どり一本ねぎ < 春扇 > 、

根深一本太ねぎ < 白扇 > 、< 下仁田ネギ > を2条づつ播種しました

こちらも乾燥させないように玉ネギのネオアースと一緒に不織布をかけておきました

( 右下写真のみ今朝の様子 )

      


最後は昨年の10月11日に播種した下仁田ネギ

7月20日に定植してから生長しましたので、ちょっと早いのですが嫁がネギが欲しいとのことで収穫

してみました

考えてみるとウチで長ネギを収穫するのは初めてのこと!

キッチンで切断されてからこの事に気づき、慌ててパチリと撮りました ( 右下写真のみ今朝の様子 )

      


今朝の収穫です  ( オクラの収穫 本日16本:累計1,654本 ) 

 

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

ジョギングを始めて10年目ですが、過去連続して走ったのは7日連続が最長でしたが、

この12連休の間は毎日走ることが出来ました

この調子でいつまで連続で走り続けることが出来るかチャレンジしたいと思います

 昨日の走行距離=8.3km 9月の走行距離=160.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!


玉ネギの第2弾ネオアースを播種しました!

2015-09-23 07:51:39 | 玉ねぎ

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

  

12連休もあっと言う間に最終日を迎えてしまいました


今朝外へ出てみると金木犀の香りが漂ってきました

今秋ジョギングをしている際には何度か金木犀の香りが漂ってきたことはありましたが、ウチの庭で

この香りを実感するのは今年初めてです

   

 

昨日は嫁の姉夫婦と一緒に町田にある万葉の湯で温泉につかり昼食を食べ、まったりと過ごしました

そのため昨日の作業は出かける前の僅かな時間だけ

そのわずかな時間を利用して < ネオアース > を苗床に約200粒播種しました

計画では < ネオアース > を畑の苗床に200粒、128穴のセルトレーに2枚播種し、200本程度を

定植するつもりです

   

苗床に8cm間隔で溝を作り筋蒔きしています

全部で約200粒蒔いて、寒冷紗をかけて播種完了です 今日は128穴のセルトレーにも播種します

      


玉ネギといえば1週間前に第1段として < チャージⅡ > を苗床とセルトレーに播種していましたが

ご覧のような発芽の状況です こちらは100本程度を定植するつもりです

   

 

今朝の収穫  ( オクラの収穫 本日20本:累計1,638本 ) 

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 昨日の走行距離=7.6km 9月の走行距離=152.4km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!


セロリを定植しました

2015-09-22 08:23:47 | セロリ

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

  

12連休も今日と明日の2日を残すのみとなりました


昨日は平成9年に亡くなった父の兄弟(姉と妹の3人)がお墓まりにみえる予定だったので畑での作業は

午前中に落花生を収穫するくらいでした

孫たちに手伝ってもらい6株引き抜きました 前日同様に虫に喰われている量は想定内ですが、莢の数が

少なくちょっと不満です

   


続いては一昨日にセロリを定植しましたのでその様子を

先日HCに行った際に苗が目についたので衝動買いしていたものです

春にも同様に衝動買いして栽培しているので、今回で2回目のチャレンジとなります

   


気分としてはダメで元々ですので定植する場所は畑の一番南側の端

元肥を入れて耕耘して普段はマルチをかけるのですが、今回は雨で畝が崩壊しないように余っていた

板切れをセットして作成完了です

   


水をかけたらクタッと倒れてしまったので割り箸をつっかえ棒として刺して終了です

上手く育てば12月には美味しいセロリをいただけることになるのですが・・・

   


最後は今朝の畑から

ブロッコリーの様子を確認していると、ナント!防虫トンネル内にモンシロチョウを発見

もちろん速やかに退場していただこうとしたのですが、上手く誘導できずに誤って・・・


今朝の収穫

 ( オクラの収穫 本日20本と昨日の昼にお土産用としてとった9本もあわせ:累計1,618本 ) 

今日は嫁の姉夫婦と一緒に昼食を食べることにしていますのでお土産として持っていくつもりです

 


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 昨日の走行距離=13.0km 9月の走行距離=144.8km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!


落花生を収穫してみました

2015-09-21 07:52:25 | 落花生

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

  

昨日は気持の良いお天気でした

そこで毎朝の収穫の後に畑に出た際に、まずは空を中心に写真を撮ってみました

( 畑への入り口付近から撮影 )


気持が良かったので上の写真だけでは終わらず、畑を左回りで一周して四隅から撮影してみました

1.北東方向から撮影               2.北西方向から撮影

   

3.南西方向から撮影               4.一周して南東方向から撮影

   


さて本題です

ニンニク用の畝を作成しようとしていたら、畑から戻ってきたお隣の I さんがウチの畑の入ってきて

『 もう落花生掘ってみた? 』 と聞いてきました

I さんは落花生を掘ってみたら酷く虫に喰われてしまっていたとのことで、ウチのはどうか気になり

聞かれたようです

ウチでは10月になったら収穫しようと考えていたのですが、今回の種は I さんからいただいたという

経緯もあり、少し早いかと思いつつも4株ほど引き抜いてみました

   

4株で収穫できたのは下の写真のとおり もちろん虫に喰われている莢もありましたが想定の範囲内です

しかし思ったより莢の数が少ないというのが正直な感想

ただ収穫のタイミングは決して早くはないようなので、これから順次収穫しようと思います

早速、娘に塩茹でしてもらい味見をしましたが、こちらも想定通りの味でした

   


予定外の落花生の収穫&味見の後は、ニンニクの畝を作りました

ニンニクは昨年と同じ品種、同じ量を植え付ける予定で、5穴 × 37列で 185穴確保しました

ネットで注文済みですが、まだ手許には届いていません

ですがこれで届き次第いつでも植え付けることが出来ます

   

この後セロリの苗を定植したのですが、これは後日報告することにします


最後はオクラの様子 

綺麗な花を咲かせていますが、隣の実にはイボが目立ちます

   


今朝の収穫 ( オクラの収穫 本日27本:累計1,589本 ) 残念ながら廃棄対象のものも10本ありました

    


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 昨日の走行距離=7.2km 9月の走行距離=131.8km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!