goo blog サービス終了のお知らせ 

美きえの部屋・・・2008~

日々の何気ない出来事などを綴っています。

お役所仕事・・・

2011-12-14 07:42:00 | ノンジャンル
先日 実際にあった事です。。。

実兄の住んでいるところは 借地です。(実母が借地人)
いわゆる地主さんのいう方がいらっしゃる訳ですが 若くして
亡くなり 奥さまもお子さん達(幼少)もいらしたけれど
後見人という人が地主さんの役割をしていました。

しかし 何のトラブルもないのに 20年くらい前から
地代を受け取ってもらえず 元々の地主さんの奥さまの了解を得て
『供託』というものをしていました。

ところが ここに来て 急に不動産屋さんより この度 借地契約を
きちんとしましょう・・と言われ 差し当たり 供託していた地代を
全額(約20年分)現金で持って来て下さいとの事。。。

実母にとっては この際 きちんとけじめが付けられるというので
良い話なのですが 約20年分の供託した書類が いくつか
見当たらないのです。

それで 法務局の『供託の払い出し』の係の人に 
「平成○○年から ○○年までの書類がないのですが調べてもらいたい
と思うのですが。。」
と お願いすると・・・係の方は

『平成○○年以降は データ化されていますので 供託した人の名前で
検索出来るのですが それ以前のものは調べる事が事実上不可能です』
・・というのです。

それで
「では 供託金を納めているにもかかわらず 書類がないから・・と
いう理由で 納め損ですか?」

・・とこんなやり取りがありました。

結局は 地主さんの方に 書類があるらしいので それを調べてもらえれば
何とか納め損には ならないようですが とにかく 役所の係の方は
平然とそんな事を言うのです。

書類を捨てていない限り 供託したか しないかがわかる訳だし 
どんなに時間がかかっても調べてもらわなくてはいけないのに
1日に何百件とあるから 調べるのが大変・・という意味の事を
おっしゃるんです。
それって どうなの??ブンブン(>_< )三( >_<) ブンブン

ですから 年金の問題とかも こんな感じに行われ ぐちゃぐちゃに
なってしまったかもしれません。
結局のところ ある年数が過ぎれば 違う部署に行くかもしれないので
なるべく 働きたくないのかな??

それなのに 公務員宿舎だ 共済年金だ 給料だ ボーナスだ・・が
全部優遇されているのって 何だか 腑に落ちないです。
だから 『お役所仕事』なんて言葉が出来ちゃうんですよねぇ~~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

CF:お役所仕事の意味

形式主義に流れ、不親切で非能率的な役所の仕事振りを非難していう語。



 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日はおとな塾へ・・・ | トップ | 便利グッズ取得①・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のぶき)
2011-12-14 21:33:31
私はお役所と言うところの一番メインの仕事は、
書類の整理保管だと思っています。
それを専門にしていながら、調べられないとは何事でしょう(怒
そんなに保管が出来ないのなら、民間人に書類書類って言うな!
って思いますよね。
年金関係なんて、自分たちが無くしたものを
受給者に書類、証拠を持って来いとか。
自分たちの仕事に対しての責任感と言うか、プロ意識が全く無いですよね。
でも、書類あってよかったですね。
返信する
Unknown (美きえ)
2011-12-15 09:08:34
のぶきさま♪
共感していただけますでしょ!
本当に 自分たちの間違いを認めず 民間人には 書類書類・・って
いうのかしら?って感じです。

私は 応対した公務員は 本来の仕事が何だと思っているのか
聞きたくなりました。
庁舎に座っていて 書類や供託金を受け取り 昼になったら
ご飯を食べ 夕方になったら帰る・・これが仕事で 福利厚生もバッチリな高給取りです。 
 
それなら もっともっと 公務員を減らすべきだな~~と思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ノンジャンル」カテゴリの最新記事