goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアのおばちゃんとオット´s 日記

イタリアのおばちゃんが語る、ローマでの平々凡々な人生&オットの腎移植体験記と透析生活回想録

5月29日(日)

2011-06-17 08:16:39 | イタリアのおばちゃんひとり帰国
アッシー君業務、1週間も働かないうちにお休みがもらえたイタリアのおばちゃんは、朝、ゆっくり別宅で過ごし、掃除や洗濯をし、夕べは父に逆アッシー君をしてもらったので、今朝もまた迎えにきてもらい、夕方5時出発の『湯~とぴあ』に備えて実家で掃除などしながら待機

えっらい遠くて、食事場所の大宴会場は客がカラオケをガンガン歌ってうるさかったけど、、、
お風呂は充実してて、オットの大好きなスチームサウナもあった
自分の出費としては、勝手に飲んだウーロン茶の200円だけだったんで、明細がわからないけど、、、
でも、入場料とかを満喫するためには、最低でも半日はかけないとモトがとれない・・・感じ
まぁ、癌治療中の人を連れて長湯するわけにもいかないし、病院には9時頃には戻ります・・・って言ってあるし、

とりあえず、お風呂に入れて、味噌カツ定食が食べれて
イタリアのおばちゃんは

5月28日(土)

2011-06-17 08:16:03 | イタリアのおばちゃんひとり帰国
2回の抗がん剤投薬を終えた父の体調がすこぶるよいので、外出・外泊の許可が出た
弟家族に連絡したら、日曜日が会社休みだから、最近弟がハマッてる『湯~とぴあ』にでも行って、みんなでご飯食べてお風呂にでもはいるか・・・ってことになった
ただし、孫の直人はその日から修学旅行なので『湯~とぴあ』には不参加だけど

昼食は病院食を頂いて、ゆっくりお昼寝もして、夕食時間から外出することにした
明日は来れない直人をうどんに誘って、、、
フタを開けたら、家から5分の『丸亀製麺』だって、かなりガッカリしてたが
ギリギリセーフで、修学旅行資金にイタリアのおばちゃんからもおこづかいがもらえたしぃぃぃ

かたや、2回の抗がん剤治療も全然効果というか、副作用というか、変化のない父は、家でやりたいことが溜まっていたらしく、、、
いそいそと家で用事をしていた
実家⇔別宅用の自転車のランプが点かなくって、イタリアからお土産として持ってきた手動充電式ミニ懐中電灯を父から取り返してそれを使っていたら、外泊の当日、帰宅するや否や自転車を玄関に運び込んで修理してた

5月27日(金)

2011-06-17 08:15:36 | イタリアのおばちゃんひとり帰国
せっかく病院にいるんだしぃぃぃ
・・・ってことで、イタリアのおばちゃんも、イタリアにいるときからちょっと気になってた指の皮膚炎を皮膚科で診療してもらうことにした
手の指(主に親指と人差し指)に水虫によく似た症状が起き、かっさかさになってストッキングなんか絶対素手で触れない状態、しょっちゅうクリームを塗ってたらだいぶマシにはなってきてたけど、まぁ、認識のためにも診てもらっておこうっと

誰からも紹介状とかがないため、初診料の2000円が無免除
健康保険未加入なため、全額自己負担
事情を話して、2回目の診察を受ける予定はない、、、というと、じゃ、お薬多めにだしておきましょう
・・・で、診察代7680円+薬代3540円 
親に報告したら、金額にぶったまげてたけど、よくよく考えれば、イタリアでプライベートに医者にかかればこれくらいの出費全然普通だしぃぃぃ
やっぱ、日本はすべてがプライベートで何でもお金がかかる、、、っていうけど、ちゃんとシステムが整っててイタリアみたいにちゃらんぽらんじゃないから、いい

5月26日(木)

2011-06-17 08:15:02 | イタリアのおばちゃんひとり帰国
26日はフロの日で、ほとんどのそういう施設が色んな特典を催す
我が家は、もっぱら『コロナの湯』のただ券稼ぎ

で、今日は菊ちゃんとゆうかちゃんとなっちゃんと母とで、コロナの湯へ
朝からお風呂セット持参で父の病院へ
昼間は院内うろうろ、パディーうろうろ
17時半の夕飯を病院の食堂で早々に済ませ、コロナの湯までそのまま直行
病院を出る時、メールで知らせて、菊ちゃん家族とは現地集合したら、菊ちゃんとなっちゃんがエレベーターの上で心配して待ってくれていた

やっぱ、コロナの湯と鍋田温泉はちと違う・・・
今日も

あ、、、忘れてた
この日、父は、2回目の抗がん剤治療を受けた
が、やっぱりすこぶる元気