goo blog サービス終了のお知らせ 

めんどりと赤ワイン♪

ヨガ講師で1級建築士で主婦の日々を、ゆるく、たまにマニアックに書いてみよう。

アオサギに会えた

2015-06-14 01:20:33 | ヨガのこと
金曜日午前クラスが終わっての帰路。
柚ノ木の交差点と過ぎると急に道路は昔のままの片道1車線のワインディングロードになる。
左手には広くはないが水田があり雨が降っている。
目の端にアオサギが見えた気がしてしばらく走って気になり、
側道に入って戻り小学校の横でアオサギに会えた。








野生動物特有の優雅な動き、首のしなやかさ、力強い足、集中している目、静かな佇まい。
こういう野性性を少しでもよび醒ましたいから、ヨガを日々行っているんだなあ、
と感じ入りながら美しい先生を観察していた。

田植えが終わったばかりの水田は風景を写して澄んで見える。






カルガモの夫婦。農薬など撒かれていないのかもしれない。




どことなく素人っぽい田植え。小学校のたんぼなのかもしれない。


水田の合間には、ハナ菖蒲またはカキツバタ。






この地は都会と田園のバランスいい。




屋久島へ出発。

2011-10-05 18:57:17 | ヨガのこと



羽田を発って鹿児島空港着。リムジンバスで市内へ。
ちょうどお昼時。親しい友人に聞いていたラーメン店を目指す。
「天文館」で下車。
鹿児島の市電は、とてもかわいい。緑の芝生の上を走っている。




鹿児島南埠頭から乗る筈の船の時間を気にしながら。
「くろいわ」で豚骨ラーメン。ちいさな大根のお漬物付き。、
食べられて、おいしかったからとても満足。




屋久島はまん丸の島。
宮之浦港はのんびりとした、空のおおきなちいさな港。

早速、猫に会えた。
子猫達



その、お母さん。



魚やさんを見たり、





宮の浦を散歩。
バナナの花。南国だなぁ。



ユリ科の花。なんて言う名前だっけな。義母の好きだった花。
庭先に咲いているなんてびっくり。お花屋さんで買う花と思っていた。やっぱり南国だなぁ。



樹の根っこに包まれた元門柱。



川の護岸。ここでは石垣もみんな、こんな丸い石が使われている。



パンやさんで、明日の登山用のパンも購入。
大手メーカー製ではないパンがおいしかった。



民宿の夕食
トビウオのから揚げが、揚げたてで、とてもおいしい。
むなびれも尾びれもみんなパリパリ。
他もおいしいが全体に甘い味付け。お醤油も甘い。
でも、これがご当地味。楽しめる。そして、ご飯お替りしました。

夜の港に散歩に出かけ。
波の音を聞きながら、防波堤に寝転んで満天の星を眺めて、とても贅沢。

枕元灯もない。壁を通して隣の声が聞こえる部屋。
そんなことまで楽しい。
目覚ましを3時半にセットして、目を閉じる。
その夜は外気が空調より心地いい。



進む春

2009-03-19 00:42:47 | ヨガのこと
今日水曜日ヨガクラス。このクラスは今期今日が最後の日なので、太陽礼拝と逆立ちをプログラムに組み込んだ。太陽礼拝はきれいな立ち姿をつくるところから始まる。きちんと足を揃え、下から順番に整えて行く。言葉で説明すると難しく感じるが、きちんとできればそれが最も人にとって自然な形なので気持ちがいい。いくらでも立っていることができそうな気がする。赤ちゃんがハイハイを卒業して、死ぬまでこの姿勢は繰りかえしているのにやはり難しく、練習が必要だ。
で、太陽礼拝。
高さを3段階変えながら体を反らす、前屈する、を繰り返しておこなう。目を閉じて、目の前に大きな上りたての太陽を感じる。上手く行けば閉じた瞼に輝くような明るさと、体の前面に暖かさを感じることが出来るようになる。太陽の現実感が強ければ強いほどやり易い。体を反らせる時太陽の光を全身に浴びる。前屈の時は太陽のエネルギーに感謝する。私も光を浴びつつわけ隔てのないエネルギーに心から感謝します。次期は5月の連休明けから始まる。

クラスが終わって外に出ると、土から色んな生命が噴き出して,
春が来たぁ~♪

おおいぬのふぐり


たんぽぽ

枯草のベージュ色がみるみる緑色に変化していく。

桜の花芽も随分がんばっているけどもう少しね!


モグラも仕事を始めました。



ヨガと野菜

2009-03-10 20:13:10 | ヨガのこと
火曜日ヨガ午前クラス。
呼吸法から導入。
気持ちが落ち着いたところで、準備運動から始まる。
準備運動は40分くらいかかる。
季節によって多少変わるが基本は同じメニュウ。
たとえば1人でヨガを行おうと思っても、
次、何をしようと考えると流れが途切れてしまう。
動きは、頭で考えるのではなく身体が覚えていれば
スムーズに流れるように進む。
この準備運動だけでも深められれば1時間でも1時間半でも
完成度の高いヨガができる。
各自それぞれ、自分の中に入って行ける大切な時間だ。


クラス終了後、Aさんが最近見つけたという野菜の直売所に数人で出かけた。
いいお天気で暖かくお散歩みたいに楽しい。
道路際に小さな棚があって新鮮そうな野菜が少しならんでいる。


買った野菜。これも400円!



左のザルはプチヴェール、2袋。近づいてみるとキャベツに似ている。
巻かない芽キャベツ、かな?



塩ゆでだけで、焼酎に合う。お酒にも。きっとビールにも。


右のザルの左はナバナ(菜花)。近づくと、



控え目な黄色がかわいらしい。
さっとゆでて、いいお醤油をほんの少し。大変美味。

一番右が今日のメインディッシュ予定のシイタケ。



表面に付いている白くて丸くて小さいのは、梅のはなびら。
この子は満開の梅の木の下で育ったんだね♪


裏返すと、真白ではっきりした襞。



それにしても、良く育ったね~。直径14㎝、肉厚2㎝!
こんがりバターで焼いて。2人でいただきます。

直売所の棚に乗っている野菜が少ない理由。畑を見て、
欲しい野菜はおじさんがすぐ摘んで来てくれるから。
これ以上新鮮な野菜はない。