
オジーのバンドのギタリストとして、忘れてならないのがJake E Leeである
日本人の母親を持つハーフ
正直、当初はランディの面影が強過ぎて、全く関心が持てなかったのだが、最近ちょっと見直しつつある私である
ジェイクといって思いつくのは、当時ラジオから流れて初めて耳にした、この曲!
Bark At The Moon/Ozzy Osbourne
初っ端のスピーディでワイルドなリフが実にカッコイイ!―と今では思うのだが、当時は“ありがちな”程度にしか思えず....
しかも、ハーフというと私の中では“美形”であると信じて疑わなかったのであるが、ジェイクを美形とは思えなかった。。。
そんな私も昨今、ジェイクのパフォーマンスが素晴しいとの噂を耳にするようになり、今回騙されたと思ってyoutubeを覘いてみると―
確かにステージ映えするパフォーマンスだと思った
マイケルが、静のギタリストだとすると、彼は明らかに動のギタリストである
また、ギタリストならば真似てみたいと思う粋なポーズが随所に見られる
なるほど~☆
そして、今回私が注目したのは、70年代のブルージーな香りを残しつつ、展開がドラマティックでややZEPっぽいWinter's Call
Winter's Call/Badlands
骨太なロックのBadlandsは、オジーのバンドを脱退後に結成されたバンドだが、溌剌としたジェイクのプレイが眩しい
おそらく彼本来の持ち味が存分に発揮できたからだろう
Ray Gillenのソウルフルで艶のあるハイトーンVo.もなかなか魅力的
それでも個人的には野性的な骨っぽいサウンドより、様式的で繊細なサウンドの方が―つまり、マイケルの奏でるサウンドがやはりココキンな私である
日本人の母親を持つハーフ
正直、当初はランディの面影が強過ぎて、全く関心が持てなかったのだが、最近ちょっと見直しつつある私である
ジェイクといって思いつくのは、当時ラジオから流れて初めて耳にした、この曲!
Bark At The Moon/Ozzy Osbourne
初っ端のスピーディでワイルドなリフが実にカッコイイ!―と今では思うのだが、当時は“ありがちな”程度にしか思えず....
しかも、ハーフというと私の中では“美形”であると信じて疑わなかったのであるが、ジェイクを美形とは思えなかった。。。
そんな私も昨今、ジェイクのパフォーマンスが素晴しいとの噂を耳にするようになり、今回騙されたと思ってyoutubeを覘いてみると―
確かにステージ映えするパフォーマンスだと思った
マイケルが、静のギタリストだとすると、彼は明らかに動のギタリストである
また、ギタリストならば真似てみたいと思う粋なポーズが随所に見られる
なるほど~☆
そして、今回私が注目したのは、70年代のブルージーな香りを残しつつ、展開がドラマティックでややZEPっぽいWinter's Call
Winter's Call/Badlands
骨太なロックのBadlandsは、オジーのバンドを脱退後に結成されたバンドだが、溌剌としたジェイクのプレイが眩しい
おそらく彼本来の持ち味が存分に発揮できたからだろう
Ray Gillenのソウルフルで艶のあるハイトーンVo.もなかなか魅力的
それでも個人的には野性的な骨っぽいサウンドより、様式的で繊細なサウンドの方が―つまり、マイケルの奏でるサウンドがやはりココキンな私である
巷ではBadlands時代の評価が高いのですが
私はメタル時代の彼が大好きです。
残念ながらシャロンともめてOZZYの元を去ってしまいますが
彼から影響を受けたミュージシャンは数え切れないと思います。
凄まじくトリッキーなプレイだったため
そこばかり注目を集めてしまいましたが
実は意外にも凄くメロディアスなギタリストだったりします。
(帰って来~い!(涙))
確か彼はマイケルと同じで、アームを用いないんですよね?
潔いです! (きゃあ*)
>残念ながらシャロンともめてOZZYの元を去ってしまいますが
おそらく今回のザックの解雇?もシャロンとのいざこざ?ではないかと....
>実は意外にも凄くメロディアスなギタリストだったりします
そーなんですか?!
探します、探します、彼のメロディアスな部分♪
ちなみに、しぇんか~さんが思う彼のメロディアスなプレイで、お好きなナンバーは何ですか?
どれがいいかな~といろいろ考えてましたが・・・
やっぱり我々にとってメロディアスはマイケルに軍配が(爆)
と言うことで、メロディアスからはかけ離れておりますが(爆)
出だしのリフがどえりゃ~かっちょええでかんわのこの曲!
Never
http://www.youtube.com/watch?v=X3_IBj_zml4&NR=1&feature=fvwp
ですよね~~(^_-)b
>出だしのリフがどえりゃ~かっちょええでかんわのこの曲!
ホント!
出だしのリフががどえりゃ~かっちょええでかんわ☆(爆)
ちなみに、ややRattっぽいこの曲が意外にもいい感じ~~♪ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=pGhKFagTIz0&feature=related
エンディングのソロのカッコ良さといったら、数ある彼の名演のなかでも最高のものだと思います。
メカニカルなイメージのアルバムでのフレーズと微妙にフレージングを変えていて、とてもメロディアスになっていると思います。
言われて初めて気付きましたが、確かに「Secret Loser」はコードの響きがRATTっぽいというか、モロ「Round And Round」ですね。
ジェイクはRATTの初代ギタリストですから、当たり前といえば当たり前なんですが (^_-)
この曲のハーモニクスを使ったフレーズは衝撃的でした!
>最高のものだと思います
そうだったんですか! カッコイイはずですよね(^_-)
>確かに「Secret Loser」はコードの響きがRATTっぽいというか、
>モロ「Round And Round」ですね
でしょう?
でも、ジェイクってRattが売れる前の、初代ギタリストだったと知って、
ビックリ&納得してしまった私でした(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=aI_2SchPjks
垢抜ける前のジョーです(爆)
ホント、似ていますね☆
貴重な映像を教えて頂き、ありがとうございました(^^♪