goo blog サービス終了のお知らせ 

MJ Universe ~マイケルへの独り言・GT6日記・GTA5日記など~

マイケル・ジャクソンについての独り言やゲームの日記、日ごろのどうでもいいことをツイートwwしていきます。

Episode43:アキュラNSXのかっこよさ

2014年03月29日 22時14分20秒 | 自動車
こんにちは~~~!!

今回はですね、
「ワイルドスピード MEGA MAX」
を見て、かっこいいと思った車をご紹介。


皆さん、この車は知ってますよね??


↑2002年式 ホンダNSXタイプRとタイプS

そして私がかっこいいと思ったのは、


↑2002年式 アキュラNSXタイプT

一応言いますが、同じ車です。
タイプTってのはどうでもいいです。
違うのは、エンジン出力と、
サイドマーカーの有無
ピラー部分がブラックになっているか、
そして、、、
アキュラのエンブレムの有無です。


さぁここでなぜアキュラNSXがかっこいいか?
その理由は、、、
アキュラのエンブレムとピラーの差
そしてそこから生まれるプレミアム感
ですかね。


それがねぇ、自分でもあまりはっきりわかんないんですよ。
NSXの開発者も言ってましたが、
ピラーがブラックか、ボディ同色か。
で、印象が180度違うと。
確かにそれは当たっていて、画像を見れば一目瞭然ですよね。

それはそうなんですけどね、それで何?
っていう場所かもしれないですが
なぜかかっこいいと感じてしまう。
多分ですがその感覚的なかっこよさはこのせいでしょう。
NSXは元々、リトラクタブルヘッドライトで
発売されましたよね。そこで完成されたデザインが、
(ここではあえて分かりやすいよう悪く書きます)
固定式ヘッドランプにされた際、ことごとく改悪されたわけです。

この時期、すなわち1990年代に開発された車はその時代の
雰囲気をもって生まれています。
なのでそれを2000年代に合わせると絶対に崩れるんです。
その完成されたデザインが。

なので固定式ヘッドランプにした際、ピラーのボディ同色化
をセットにやればよかったのかもしれません。


まぁ近々、新型NSXが発売されます。
期待はそこに集中しますしね。
土屋圭一は、新型を買うんだろうか?ww
最後に一言。
固定型ホンダNSXも大好きです!!


ここで質問ターイム!!
ホンダNSXはリトラクタブル派ですか??
それとも固定式派ですか??

それでは!皆さん明日もがんばってーーー!!

Episode40:ベストモーターTV

2014年03月20日 22時00分52秒 | 自動車
こんにちは。おはようございます。こんばんは。

皆さんは覚えているでしょうか??
「ベストモータリング」を。
まぁこのブログでは、たくさん、
ベストモータリングの動画リンクを
貼らさせていただいていますが
残念ながら、ベストモータリングは
2011年6月号で打ち切りとなってしまったんですよね(泣)


が、しか~~~~~し!!

2012年、BS日テレより、
テレビ番組として復活したのです!!
それが、「ベストモーターTV」!!

(本当は正統なベストモータリングではないですが)
じゃん!!

今までに、5本のDVDが出ています。
なんか大体GT-R主体な気がするが、
気にしない。気にしない。
(復活してくれただけでもうれしいです!!)

個人的には2001年、新世紀がベストモータリングが、
自動車業界が退屈な方向へ変わり始めた、
境の時代だと思うんですよ。
これまでは、
例えば、三菱GTOや、トヨタスープラ。
リトラクタブルのNSX、MR2など、オールスターでした。
しかし、この後、時代の流れとともに
みんな消えてしまいます。
それに加えて、ベストモータリングでは、
読者参加型のイベントがほとんどなくなってしまいました。
今までは、ドラテク特訓道場などで、読者が
華麗な?ドライビングを主に
「日本海間瀬サーキット」で披露していましたが・・・


まぁそんなわけで復活してくれてうれしいですが、
例えば、トヨタ86を使った、
ドラテク特訓道場を復活させてほしいです!!

ドリキンも、はっちゃんも、揃ってるのだから!!
そう、役者は揃ってるんだよ!!
(とは言っても中谷さんやガンじいや琢ちゃん・・・
それに副編、大井!!
戻ってきて欲しい!!)

そんなわけでBSでやってるので是非ご覧ください!!

ここで質問ターイム!!
ベストモータリングのドライバーで
誰が一番好きですか??

皆さん、明日も頑張ってーーー!!

Episode38:フェラーリカリフォルニアT

2014年03月19日 21時57分53秒 | 自動車
こんにちは。おはようございます。こんばんは。

今回は、F1繋がりということで
最近出た、フェラーリの
「カリフォルニアT」です!!



↑ノーマルバージョンと、オプションホイール装着車です。

今回のビッグマイナーチェンジは、
新エンジンの搭載がトピックです!!
まぁ外観も大胆に??チェンジしていますが、
一応、前までのカリフォルニア。


↑これは2012年マイナーチェンジモデルの「カリフォルニア30」です。

今回のカリフォルニアTは3.9リッターツインターボなんで
F1と同じターボエンジンですね!!ww
なので車名にTが付きました。
なんと、フェラーリの市販車では
ターボ車はあのF40以来なんだそうです。

それにですよ、考えたんですけど、
このカリフォルニアって458イタリア、(もうスペチアーレか・・・ww)
のV8フェラーリの下のポジションですよね。
そんな中、今回のターボエンジン化で552馬力になったんですよ!!
もうF50よりも馬力大きくなっちゃったんですよ!!ww
もうテスタロッサなんか380馬力ですよ!!
GT-Rより低いスーパーカーですよ!!
(バカにしてるわけじゃないですからねww)
(馬力??ふんっ、かんけぇーねー、それが、スーパーカー)


まぁその点、GT-Rがスーパーカーだとは思えないんですよね。
要は、ブランド力ですからね。
トップギアでホンダNSXが特集されたとき言われてましたけど、
「ホンダはフェラーリにはなれない。」
確かにそう思う。フェラーリ??うん、フェラーリ。
けど、ホンダは、
ホンダ??ホンダぁっ!?

になるんですよww


話がそれましたが
今回はフェラーリの飛躍的な躍進について
お話しました。

さぁここで質問ターイム!!
フェラーリのカリフォルニアのポジションって
どう思いますか??

Episode34:マツダアンフィ二RX-7 Ⅰ型 Inベストモータリング

2014年03月14日 21時17分06秒 | 自動車
こんにちは。おはようございます。こんばんは。

え~今回はですね、1991年12月登場の
「マツダアンフィ二RX-7」
の通称Ⅰ型と呼ばれる最初期型
が出ているベストモータリングから
この初期型の当時のポテンシャルを見ていきたいと
思います。


ほとんど、ほかの車も出てますがその時代の感じを共にお楽しみください!!

まずは、登場号!!
「1991年 12月号」
Come On→PARTⅠ
Come On→PARTⅡ

本領発揮はここから!!


「1992年 1月号」
Come On→フルです!!
「1992年 2月号」
Come On→フルです!!
「1992年 3月号」
Come On→フルです!!
「1992年 6月号」
Come On→フルです!!
「1992年 7月号」
Come On→フルです!!
「1992年 8月号」
この号では、ドラテク特訓道場の使用車として登場しました。
「1992年 10月号」
Come On→フルです!!
「1993年 1月号」
Come On→ほぼフルです!!ww
「1993年 2月号」
Come On→こちらもほぼフルです!!
「1993年 3月号」
Come On→PARTⅠ    
     PARTⅡ
     PARTⅢ
     PARTⅣ

「1993年 5月号」
Come On→PARTⅠ
     PARTⅡ
     PARTⅢ

「1993年 8月号」
この号では、A80ニュースープラの登場回になっており、タイプRとバトルしてます。
「1993年 9月号」
Come On→PARTⅠ
     PARTⅡ

「1993年 11月号」
Come On→PARTⅠ
     PARTⅡ

「1993年 12月号」
Come On→大体ハーフタイム

総じて言えることですが、RX-7はクセの塊です!!ww
うまい人でRX-7に合った乗り方をすれば
すごく速いし、うまくても走り方が合わなければ
遅いし、下手な人はまず遅いし、
大変な車だな、と感じました。

1993年12月号では、Ⅱ型と比較していますが、
頭文字Dでも言われていましたが、マツダのFRは、
リアの荷重不足とリアの剛性不足が大変なんだそうです。
なぜそういうことになっているかといいますと、
リアがそれで少し滑ることによるハンドリングの軽快さ
の、ためです。しかしどっちが速いかは一目瞭然ですよねww
GT6でもそうですが、RX-7でGT-Rに勝つには
RX-7、いや、ロータリーの走り方をマスターする必要があります。
そして、ドリフトしないことです。
RX-7は、グリップとドリフト。どっちが速いかは
1993年9月号でドリキンの手により実証されています。
ロータリーの回転数低下は最悪ですからww
ドリフトって、立ち上がりの時一回回転数が下がりますよね??
そうすると、トルクのあるGT-RやWRCラリーカーは
楽勝なんですが、低速トルクの細い13Bロータリーには
きついんです。
ドリフトのコーナリングスピードは落ちるし、
立ち上がりは遅くなるし、ドリフトは厳禁なんですww


久しぶりの長文となりましたが
またいつかⅡ型からご紹介していきます。
私的にはアンフィ二のエンブレムがすごくかっこよくて
大好きでした!!


さぁ!!ここで質問ターイム!!
細かいことですが、皆さんはFD3S RX-7のなかで
Ⅰ型からⅥ型までありますが
どの型が一番好きですか??

皆さん明日も頑張って!!

Episode33:ホンダインテグラ 2代目 後期型 PARTⅠ⇒

2014年03月13日 15時51分51秒 | 自動車
こんにちは。おはようございます。こんばんは。

またまたですけれども・・・
ホンダインテグラ!!
それも同じ2代目!!

またかよ・・・
もうあきたよ・・・
もういいよ・・・
みたくねーよ・・・

ーーーすいません。。。
やりたかったんです。
ホンダ列伝。


今回はですね、
2代目インテグラの後期型
PARTⅠということで。
一応PARTⅡは、タイプRと珍車をご紹介
する予定であります!!(ケロロ軍曹)


じゃん!!


↑1995年式 ホンダインテグラ3ドアSiR
そしてもう一つ、、、


↑1995年式 ホンダインテグラ3ドアSiR-G

SiRは、前回ご紹介したSi VTECの後継グレード。
SiR-Gは、SiRの豪華グレード。
本当にこの後期型は、タイプRしか印象にない方
しかいないと思いますがww
けどまぁ、この時代になると
180馬力のノーマルB18Cは、普通になりつつありました。
このSiRのエンジンもノーマルB18CなんでタイプR
とは月とスッポンの差です。
Because。。。

Come On1995年タイプRバトル
そして、1995年最後の前期型バトル
Come On1995年 NAバトル


やはり、SiRはもう脇役ですよね。。。
っていうか完全に忘れられるポジションですよね。。。
SiRですよ!!みなさん!!Rですよ、R!!
昔はSiがスポーツモデルだったんですよ!!
もう最高じゃないですか!!SiR!!
(こんなことを言っていますがタイプRだーい好きですw)


リアスポイラーがないのがやっぱり違和感ありますよね。
ここで豆知識ですが、、、
っていうか知ってる方が多いと思いますが
海外ではずっと丸目4灯だったんですよね。
なのでラリーに出る場合のホモロゲーションは
丸目4灯のタイプRで取ってるんで、
ラリーに出る場合は、フロントバンパー
ボンネットなどを変える必要があるんです!!ww
外観が一緒ならいいのか??ww

さぁここで質問ターイム!!
皆さんは、EK9シビックタイプR、DC2インテグラタイプR
NA1NSXタイプR
この時期のタイプRの中でどれが一番好きですか??
(プレリュードタイプS!!とかねww)

Episode32:ホンダインテグラ 2代目 前期型

2014年03月12日 23時54分07秒 | 自動車
こんにちは。おはようございます。こんばんは。

え~今回はですね、
またまたホンダですww
「ふんっ、またか・・・」
と、思ったそこのあなた!!
なんだとぉ!?

ーーすいません。。。
やりたかったんです。
ホンダ列伝。


さぁここで、今回はインテグラの2代目についてです。
みなさん2代目というとタイプRを思い浮かべますよね??
ちがいますよぉ~~~
やっぱりこの顔でしょ!!


↑1993年式 ホンダインテグラ3ドアSi VTEC

ホンダVTECあの名機
B18Cが載ってるんですよ!!
1.8ℓ 180馬力 トルク18Kg
リアスポイラーがないのが意外と新鮮じゃないですか??
そこのタイプRに見慣れている君たち!!ww
(誰に喋ってるんだろ・・・)
でも速かったんですよ!!
デビュー当初。
証拠動画ーーー

Come On1993年9月号 PartⅠ
Come On1993年9月号 PartⅡ


一応、タイプRの出る1995年の前に
限定車が出てます。。。

↑1995年式 ホンダインテグラ3ドア スポーツリミテッド
フロントスポイラーや、リアスポイラー付き。

「パーマンみたいな顔」
By Best MOTORing


さぁここで質問ターイム!!
この2代目インテグラ、皆さんは前期型と
後期型どちらが好きですか??

皆さん明日も頑張って!!

Episode30:スプーンシビックSiR

2014年03月10日 22時36分41秒 | 自動車
こんにちは。おはようございます。こんばんは。

前回は頭文字Dのマイカー紹介で
スプーンのEG6を紹介しましたが、
今回は本当に存在感の少ないEK4の
スプーン号を紹介!!

EK9シビックタイプRのスプーン号はみなさん
GTや本などで知ってるかと思いますが
今回はEK4です!!
繰り返しますがEK4です!!(しつこっ)

じゃん!!


↑この車は・・・
今まで(EG6まで)の最高グレードであった
SiRをベースとしたチューン車です。
この後タイプRが出て、
タイプRをチューンしたスプーンVer.
も出ますがこの普通Ver.も
渋くてかっこいいですよね??

この当時、タイプRは
メーカーが作った改造車と
呼ばれましたが、確かにこの当時の
べスモのバトルを見ても、強いです。
コーナリングスピードが尋常じゃないです。
その当時のべスモやホットバージョンどうぞ。

Come On→アンダー2リッター最速決戦in筑波
Come On→チューンドシビックR VS インテグラR 3ラップ勝負
Come On→チューンドSiR(EK4&EG6)と EK9 タイプR 対決
Come On→パルサーVZ-R ベストモータリング(後半にパルサーVSシビックタイプR)
Come On→シビックTYPE-R VS インテグラTYPE-R
Come On→Honda Civic EK4 SiR Test 1995(EK4特集)


これぐらいでしょうかww
順番がぐちゃぐちゃですがww
お楽しみください。。。

さてここで質問!!
New!!ホンダシビックタイプR
もうすぐですけれども、VTECターボについて
どう思われますか??

Episode26:ホンダCR-X

2014年03月06日 22時08分58秒 | 自動車
こんにちは。おはようございます。こんばんは。

今回は前回に引き続きホンダ車について。
皆さんには記憶に残っているでしょうか??
「走る棺桶」ホンダCR-Xです!!



↑1991年式 ホンダCR-X SiR

さぁ時代を表す、トップグレードでも
スチールホイール!!ww
と言っても、ホンダの魂が入ってますから!!
これはB16A VTEC エンジンを初搭載したCR-X
ですから!!
まぁ無限のCR-X PRO2のほうが100倍かっこいい
ですけどねww
今度、GT6のCR-Xのセッティング載せますねww
本当にホンダのFFは味がある!!
セッティングしてても楽しいですからね!!
GT5の頃からFFのセッティングには
苦労してたんですよ。。。
けどまぁGT6になってセッティングポリシー
が決まったのですごく楽になりましたww
っていうか、GT5のFF不利すぎでしょ!!
全然ノーマルでも曲がんなかったじゃん!!


話が逸れてしまいましたが・・・
CR-Xの武器は、その軽さです。
最近のCR-Zやインテグラ、シビックタイプRは
少し重いんですよね。このころの車と比べると。
しょうがないことですが、安全面や剛性面から
車重がどうしても重くなりますからねww

どちらにせよ、ホンダ車には
一台一台、魂が入っていると
感じて大好きです!!

ここで質問!!
GT6でFFのセッティングをしてる方、
LSDの調整って悩みますか??

Episode24:プジョー308?

2014年03月05日 23時37分58秒 | 自動車
こんにちは。おはようございます。こんばんは。

何年か前から思ってたんですよ・・・。
プジョー307の頃から。
「次は308だけど、
309って昔なかった??」

と。
プジョーにとってネーミングのダブりは
厳禁なはずです。
※309とは205を無理やりフロントとリアだけ
 ストレッチしたアンバランスな存在意義の
 あまりない腐った車(205は名車なのにww)

そして出た結論がこれ!!
「新興国向けの車両の末尾には(1)が付き、それ以外は
 モデルチェンジしても末尾は(8)のまま。」

だってぇ~~~
・・・そうきたか!!ww
案外あっさりネーミング手法変えましたねww80年以上ぶりだってww

まぁそんなわけでまず「初代」308の紹介!!


↑これは前期型のGT THP 175です!!(GTiの高性能バージョン)


↑これは後期型の「スポーティアム」です。(エンジンはGTiと一緒)

ここで「2代目」308の紹介!!



↑これはコンセプトモデルですが「308 R コンセプト」
ローフォルムでかっこいいですよね!!
大分好みwwすっごい好みww
けどさぁ、ゴルフと比べてなんか小さく見えるんだよなぁ
でかけりゃいいってもんでもないけどさぁ。
威圧感がないよね、横からの。
といっても、大好きですから!!

まぁこれでプジョーは
208
308
508
と、8シリーズが揃いましたねww

ここで質問!!
プジョー206ってかっこいいと思いますか??

Episode20:三菱ランサーGSR

2014年02月27日 22時58分29秒 | 自動車
こんにちは。おはようございます。こんばんは。

すいません、間が開いてしまって・・・。
用事が立て込んでおるのですよ!!
忙しくてさぁ・・・
もう、Please Heal For Me!!

ですよww

さてさてそんなわけで
皆さんは覚えているでしょうか??
この車を・・・。
どっかーーん!!

↑1989年式 三菱ランサー1600GSR

みなさん!!
これ、エボの前ですよ!!
エボⅠの前ですよ!!
このときはGSRが最高グレードでした。
エボにもあるんですが
この上?にGSR RSという鉄っちんホイールの
競技車べースモデルもありました。。。

この時代からですよ!!
バブルが最高潮に達して
ミラージュカップが始まったの。
Best MOTORingでミラージュカップの特集やってたのが
頭にすごく残ってるww
あとはゴルフポカールカップとか
シビックワンメイクとか・・・。

まぁどちらにせよこの時の三菱は元気があった!!
GTOなんか出しちゃって・・・
全然グレートじゃない気が・・・

さぁここで質問!!
閲覧数は上がってるけどみんなコメントが少ないぞぉ~~ww


親父に乗ってほしい車はなんですか??
私の親はフェラーリ288GTOが好きなんで
いつか乗せてやりたいですねww
親孝行は何歳になっても大切じゃぞww